暇人の戯言

40有余年の俸給生活を終えて、サンデー毎日の生活ですが、思いつきの侭の記録です!

房総の彼岸花を巡って

2006-09-24 16:09:57 | 
暑さ寒さも彼岸までの諺の如く、秋の彼岸が近ずくと墓地とかその周辺に赤く燃えるる如く花の彼岸花(曼殊沙華)が咲き出す、最近園芸種と思われる「白」「黄色」も見られる処もあるが、矢張り赤が一般的である。
例年の如く、神社の参道、房総半島の丘陵地などを巡った。

熊野神社参道の花。




茂原の名刹「藻原寺」境内。



八幡宿「浅間山」の彼岸花と藪蘭。





木漏れ日に映える彼岸花。



最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いかにもお彼岸!! (葦原ボーイ)
2006-09-24 20:05:20
こんばんは

たまたま今朝、中山法華経寺までお墓参りに行ったところ、塔頭寺院の境内に見事な朱の「彼岸花」が咲いており、暫くその見事さに浸ってまいりました。

千葉県内、こんなに多くの神社や寺院の境内に、まさにお彼岸この時期、一斉に開花するとは知りませんでした。



ありがとうございました。

圧倒される曼珠沙華です (yoterry)
2006-09-24 20:23:03
kobochan様



お彼岸に、これだけすばらしい彼岸花を見られて幸せです。

彼岸花だけは、日本中どこでも一斉に開花すると聞いています。

先週亀戸の龍眼寺(萩の寺)で、始めて白の彼岸花を見ました。白には、白独特の風情があると思いました。



上から2番目の写真は、山口誓子の有名な句

「つきぬけて天上の紺曼珠沙華」

に、ぴったりだと思いました。



曼殊沙華は季節の花の代表ですね! (kobochan)
2006-09-25 11:50:08
葦原ボーイ 様

早速お立ち寄り頂き有り難うございます。

一昔前は結構嫌われた花の様ですが、最近は話題の花ですね!

房総半島も色々な切り口で、お楽しみもいろいろですが、新情報を出来るだけ早くお伝えさせて頂きますので、乞うご期待です
Unknown (元江戸っ子)
2006-09-25 12:09:13
kobochan様

随分綺麗に撮れておりますね!2番目と3番目の写真がいいですね!

彼岸花とは不思議な花だと思います。お彼岸の頃に必ず咲く。これは暑い夏が去って気温が20度前後の涼しさになると開花、したがって日本では北から南へと咲き下がってくるのだそうです。又球根は有毒であり、花は咲いても種子ができない。

それなのに日本全国何処にでもお彼岸の頃になると綺麗に咲き始める!誠にもって不思議な花ですね!
ひがんばな (つるべー)
2006-09-26 05:22:55
富士講石碑バックの写真、すばらしいですね

もう、なにもいえません、脱帽ものですよ。
すごいです~♪ (手弱女)
2006-09-26 08:49:54
彼岸花は曼珠沙華の他異称が多いようですね。幽霊花、地獄花、死人花、狐花、天蓋花、提灯花、火事花、みんなこの花のことだそうですね。実に綺麗に撮れてますよね~。行者さまは撮られるたんびに腕を上げられるようでございます。
Unknown (kobochan)
2006-09-26 10:51:50
元江戸っ子 様

毎度のお立ち寄りを感謝申しあげます。

秋の紅葉も今年は期待できそうですね!

又ご一緒出来るのを楽しみに、「モモちゃんの成長記」楽しみにしてます
つるべー先生へ! (kobochan)
2006-09-26 10:57:40
つるべー先生

写真とは何と難しく、又楽しいか!を教えて頂き感謝感激です~~

腹ばいの撮影指導は、今後にも大いに参考になりました。

Unknown (kobochan)
2006-09-26 11:07:24
手弱女 様

毎度のお立ち寄りを感謝、多謝々~

写真撮影の技術云々とセンスを持ち合わせませんですが、一言を云ってくれる友人が隣にいてくれる結果です・・・・・

デジカメとは有り難い「玩具」です。

カメラマンの腕に花もいきいき (BMM)
2006-09-26 11:15:55
きれいな彼岸花見せてもらいました。腕のいいカメラマンに撮られて花もいきいきしている感じですね。貴君もますます元気に人生を楽しんでおられるようでおおいに結構です。次回を楽しみにしています。

コメントを投稿