皆さま明けましておめでとうございます。

令和3年がはじまりました。
新型コロナウイル感染症によって生活や場合によっては仕事の仕方や人生観まで変わってしまいそうな状況が続いています。
いつかは克服出来る問題だとは思いますが、まだまだ先の見えない日々をいかがお過ごしでしょうか?
皆さまの "健康と幸せ" をお預かりさせて頂きながらつくづく感じるのは自分らしくあり続ける事の大切さです。
通って下さる皆さまを見ていて、「見た目や身体のコンディションを維持すること」は単なる "見栄えを良くする" だけでなく強い精神やしなやかな生き方にも直結するんだなぁと実感しています。
そしてそんなお手伝いが出来ることの幸せを今まで以上に感じた令和2年でした。
今年も全力で皆さまの健康と幸せに貢献できるよう全員でサポートさせて頂きます。
本年も変わらずご愛顧頂きますようにお願い申し上げます。
令和3年1月4日
小林クリニック 小林 貴

また今月いっぱい、恒例の "お年玉企画" を開催中です。がっちりコースで試すには…と言う方にもおすすめの内容が多いです。気になる方はスタッフまでお尋ねくださいませ。
師走の入りは毎年慌ただしく

気づいたら今年もあと1ヶ月を切ってしまいました。
さて、毎年恒例になっていますが
この1年の皆様への感謝を込めて…
今年もフォトRFのコースを特別価格にてお届け致します。

お肌の老化に対するメンテナンスとして
最も簡単かつ重要なのはビタミンAを主役としたスキンケア (ENVIRON) ですが、刺激系のフォトRFはスキンケアとはまた違ったアプローチでお肌の老化に対処してくれます。
僕もいつも皆さんにお話しているように
"アメ(ENVIRON) と ムチ(フォトRF)" を上手に組み合わせていくのが簡単で効果の期待できるメンテナンスだと思っています。
リピートされている方も、初めての方にもおすすめですよ♪
今朝からビジネスフォンの回線がつながらなくなっております。

クリニックに電話をかけると呼び出し音は鳴っているのですが受付の電話機は沈黙したまま…。当然留守電にも切り替わりませんので本日お電話を頂いた方には本当に申し訳なく思っております。
大至急ビジネスフォンのメーカーさんに紹介してもらって近所の会社から修理に来て頂きました。

やはり電話交換機の内部基盤の故障でした。
Boxごと新しいモノに交換が必要ですが、それまで通話だけは出来るように仮の電話機を設置してもらいました。
同時に2回線使う事が出来ませんので、どなたかが通話中は「話し中」の状態になってしまいます。留守番電話もしばらく使えない状況ですので、診療時間以外のお問い合わせはメールでお願い致します。
皆さまにはご迷惑をおかけ致しますが、新しい交換機とビジネスファンが設置されるまでどうぞご理解を賜りますようお願い致します。
あっと言う間に今年も11月になってしまいましたが…先日、クリニックも12周年を迎える事が出来ました。

今まで通って下さった皆様のおかげで今日も変わらず診療出来ている事、本当にありがたく思っております。
毎年この時期には "周年記念セミナー" と題して人数限定で勉強会やスキンケア相談会、お得なトリートメントのコース販売をしておりましたが、今年はこのような状況ですので残念ながら開催出来ませんでした。
皆様への日頃の感謝をカタチにしてお伝えする場を設ける事が叶いませんでしたので…今年は人数を限定せず・どなた様でもトリートメントの10回コースを30%オフでお買い求め出来る様に致しました。

毎年楽しみにして下さっている皆さん
久しぶりにお手入れ頑張ってみようかな?と思っていらっしゃる皆さん
この機会にご利用頂ければ僕たちも嬉しく思います。
皆様が健康的で美しいお肌を手に入れられますように、これからも全力でサポートさせていただきます。
2020年 11月
小林クリニック 小林 貴
新型コロナウイルスの存在を意識しながらの生活も早半年が過ぎようとしています。

皆さまはいかがお過ごしでしょうか?お仕事や日常生活、プライベートでの行動…全てにおいて制約を受けるのは面白いものではありませんね。
そんな中で幸いなのはこのウイルスについて徐々に色んなことがわかってきている事です。有効な治療薬やワクチンの開発がまだ先になるとしても相手を知る事で付き合い方もわかりますし余計な不安も幾分か減らすことが出来ます。
新型コロナウイルスが通常の "風邪" と違って気をつけなければならないのは1人の感染者が沢山の人にうつしてしまう(しかも無症状な時にも)可能性があること、年齢や基礎疾患etc.いくつかの条件に合致する人は重症化することがあることでしょうか…。後遺症的な問題についてもまだはっきり解明されていないようですが気になるところです。
今回は未知のウイルス感染症という問題に対して我々が生活や生き方をアジャストする事を迫られている訳ですが、もっと広い視野で考えるならば人間が様々な条件に適応し繁栄していく過程の1つとも言えるかもしれません。
不安やストレスを感じる事は100%悪い事ではないと僕は思っていますが、この環境を変える事が出来ないならば自分自身の生き方を少し変えてみるのも良いかもしれません。ちょっとしたことでも心が軽くなる事もあります。
僕自身の "適応" についてはこんな感じです。(主に遊び方についてで恐縮なのですが…)
① 東京への行き来をやめました。
1月で8年続けた東京での仕事を終了することになり、やっと木曜日にお休みを頂く事ができるようになりました。
② ジムでのトレーニングをやめました。
1人で完結する職業なら良いのですが、スタッフたちも一緒ですし・何よりクライアントの皆様お1人お1人の健康と幸せをサポートするのが僕達の仕事ですから…ジムでのトレーニングも半年以上行けずじまいでした。
そこでジムの皆さんには申し訳ないのですが、心を鬼にして「コロナが収束したらまた戻ってきます」と伝えて退会の手続きをしてもらいました。
③ 屋外でのアクティビティを増やしました。
いかに感染症と距離を置いて自身のフィジカルのコンディショニングをするか…と言う問題にはやはり "アウトドアでのアクティビティを増やす" のが最も簡単だと思いました。
そんな訳で夏のお休みはクルマにバイクを積んで山へ行く機会が増えました。

ジムのマシーンは使えなくとも ある程度はパワープレートを使うことで補えるハズですので、自重を使ったトレーニングも組み合わせて維持していく事にしました。
心配なのはウインターシーズンです。
もちろん冬はスキーなのですが、ゲレンデスキーをする以上リフト・ゴンドラそれにレストハウスetc.どうしても人が集まるスポットが出来てしまいます。
こればかりは各スキー場の対応に期待するしかありませんが、今まで敬遠していた "自分で登る" と言う選択肢も考えてみても良いのかもしれません。(勿論ちゃんと講習を受けて万全の装備で&現地のガイドさんと一緒に…)
外出を控えなければならない状況が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
日常生活にも支障が出ています…。
そんな中 どうしても外出しなければならない用事もありますよね?
帰宅後はまず「手洗い&うがい」
そして「お風呂で全身を洗って・お湯を張って入浴」をおススメしていますが、流石に入浴までは難しいとお感じの皆様…
せめて "手洗い&うがい" に加えて「洗顔」もしてみて下さい。

感染経路は "鼻・口・目" の粘膜でしょうから (皮膚から直接感染することはまず無いでしょう) 「ウイルスの付いた手で顔を触る・ウイルスの付いた顔のまま飲食する」ことが最大の感染リスクだと思います。
今回のコロナウイルスはエンベロープと呼ばれる脂質や糖タンパクから出来ている被膜を持っています。
アルコールや界面活性剤(石鹸)で不活化されると言われる理由です。
ですから、「お家に帰ったら手洗い・うがいだけでなく洗顔も!そして可能であれば入浴しましょう!」と言うのが僕からの提案です。
なるべく早くいつもの日常生活に戻れるように…皆んなで頑張りましょうね!
諸外国に比べると発生源の中国とは距離も近く人的交流も多い日本ですが…医療機関の努力や国民の皆さんの協調性etc. の成果か、比較的コントロールされている印象を受けます。

今日は僕が普段から気をつけている "個人で出来る感染症対策" を書いてみますね。
① 人混み (特に閉鎖空間) は避ける。
② マスクも大事だけど手洗いはもっと大事!
③ 外出中は手で顔や髪を触らない。
④ 夜家に帰ったら食事の前に入浴
(全身をクリーンに+体温↑)
⑤ 外から戻ったらスマホをアルコールで拭く。
(なるべく外出中はスマホを触らない)
⑥ 止むを得ず人混みの中にいた時は…
服はすぐ洗濯・洗えないものはスチーマー
⑥ 有効なワクチンがまだ無い以上
自分の体調 (免疫機能etc.) はしっかり維持!
栄養面(⑥) に関しては
しっかりタンパク質を摂ること、水分補給をしっかりすること、クリニックのサプリメントでお勧めはビタミンC・オリーブ葉・ビタミンD…といったところです。
しっかり睡眠を取る事も重要ですよ。

イベントの中止や外出規制etc. 日常生活における多少の不自由さは致し方ないところですが、僕達のクリニックでは少しでも安心して来て頂けるような診療体制でお待ちしております。
・お一人診療する毎に必ず手洗い
・スタッフの健康管理は万全に
・空調に気を配り空気の淀みの無いように
・手指消毒用のアルコールを設置
・除菌消臭スプレーも活用
・院内に患者様は最大でも3名以内に
実は これらは全て普段から気をつけている事です。
完全予約制で「患者様のプライバシーを守り」「お一人お一人の為に充分な時間を作って」「しっかりとお話しや治療をさせて頂く」と言うスタンスが今回のような非常の事態の際にはいつも以上の安心感を持ってご来院して頂ける事につながっていると思います。
どうぞ、ご安心してお越し下さいませ。
スタッフ一同少しでも楽しい気分になって頂けるようお待ちしております。
今年の冬は あっという間に得体のわからないウイルス感染が広がり、不安な日々を過ごしていらっしゃる方も多いと思います。
人から人へ接触による感染経路が主なようですから、やはり基本は「外から帰ったらうがい・手洗い励行」なんだと思います。
あとは栄養療法的にはVit.Cを小まめにしっかり摂る事や、免疫にも重要な働きをするVit.Dやオリーブ葉のエキス(オーレユーロペンetc.含) を補充するのも良いと思います。
何よりも感染症ですから、不特定多数の他人と接触するリスクを減らすのは言うまでもありません。(こんな状況だから?皆が他人との接触を避けているからか今年はインフルエンザの流行がそこまで酷くないようですね。)
僕達のクリニックは "病気を診る" 病院とは少し違い、体調の悪い方は殆ど受診されませんので こんな状況でもいつもと変わらず仕事をさせて頂いています。
しかしながら、学校や会社のような人が集まるコミュニティは臨時で2〜3週間お休み…と言うところも多いようです。(リモート仕事・授業などの工夫もされています。)
いつも通りに仕事や勉強が出来なくなるのは残念な事ですが、少し発想の転換をしてみませんか?
いつもは社会の為・人様やご家族の為に日々頑張っておられる皆さんも、この時間を上手にご自身の為にお使いになってみてはいかがでしょうか?
普段はお仕事etc.で目立つ治療は諦めておられる方も、まとまったお休み or 仕事でも1日中マスクをしていても良い環境です。ダウンタイムが気になるレーザーや各種注入療法、手術をするのに良いタイミングかもしれません。
蛇足ですが僕は…
感染リスクの高いスポーツGymなどはしばらくお休みして、木曜の休診日には空気が綺麗で人口密度の低い雪山に行っています。

紫外線対策に完全防備(誰だかわかりませんね。笑) していますので 感染予防にも一石二鳥ですね。(本当かな?)
必要以上に振り回されず、ご自身に出来る最大限の努力をした上で なるべく心豊かに日々を過ごせると良いですね!
早く新型感染症が収束しますように。
明けましておめでとうございます。

今回の年末年始はカレンダー上の事情もあり、いつもより長目に休診日をいただきました。
おかげさまで僕もスタッフもしっかりリフレッシュし・久しぶりに足を止めて色々と考える時間を持つことが出来ました。
皆様のお正月はいかがだったでしょうか?

そして本日よりクリニックは通常通り診療をはじめております。
心新たに、本年もよろしくお願い申し上げます。
2020年1月6日
小林クリニック 小林 貴
昨日、2019年の診療を終えることができました。
11月で12年目に入りましたが色々と皆さまにご迷惑をおかけしている事を反省しつつ、今年もたくさんの方々に通って頂き 何とかやってこれた事を心より感謝申し上げます。

病気の治療は第一線の病院・クリニック様にお任せして、「より良く楽しく生きる為の医療」をご提供出来るように毎日試行錯誤しております。
皆さまのお役に立てているのだろうか?と日々自問しておりますが、皆さまから頂く笑顔がその答えだと受け取らせて頂き、何よりそれが私達の励みになっています。
2019年の診療を終える事ができ・2020年もまた皆さまをクリニックでお迎えできる事に安堵とやる気と身の引き締まる思いです。
来年はさらにスタッフ全員がより皆さまのお役に立てるようレベルupして行く為の充電期間として本日から1/5までお休みを頂きます。
皆さまも良い新年をお迎えくださいませ。
2019年12月29日
小林クリニック 小林 貴
今週は木曜に東京での診療予定が入っていなかったので仙台の学会に参加してきました。




お昼はチョっと足をのばして松島へ。
秋の観光シーズンで賑わっていましたよ。
ランチは "松島さかな市場" さんで。

採れたて魚介のイートインも出来ますし(牡蠣小屋もあります!) & お土産も美味しいモノが沢山売られています。

スペシャルな海鮮丼に焼き牡蠣も頂いたらお腹がいっぱいになりました。
ご馳走さまでした♪
今日は気圧配置も冬っぽく荒れたお天気ですね。雷も鳴ったことですし、これから冬の味覚が美味しくなるのが楽しみです。
そんな今日の天候が嘘のように感じてしまう昨日の昼下がりに毎年恒例の周年記念セミナーを開催させて頂きました。

今年もENVIRONに協賛して頂き、老化とどう付き合って行くか?と言う僕の話と&ENVIRONの新しい商品etc.のご紹介をさせて頂きました。
毎年、何か1つでも活かせる知識を持ってお帰りになられることを願って、そしてホームケアやトリートメントは継続するうちに結果が伴ってくることをご理解頂きたく開催しています。
今回ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
残念ながらご都合が合わなかった皆様、次回のセミナーを楽しみにお待ち頂ければと思います。
そんな今日の天候が嘘のように感じてしまう昨日の昼下がりに毎年恒例の周年記念セミナーを開催させて頂きました。

今年もENVIRONに協賛して頂き、老化とどう付き合って行くか?と言う僕の話と&ENVIRONの新しい商品etc.のご紹介をさせて頂きました。
毎年、何か1つでも活かせる知識を持ってお帰りになられることを願って、そしてホームケアやトリートメントは継続するうちに結果が伴ってくることをご理解頂きたく開催しています。
今回ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
残念ながらご都合が合わなかった皆様、次回のセミナーを楽しみにお待ち頂ければと思います。
今週はいつもの診療に加えて
皆様にお話する機会をいただいております。

まずは北國新聞の "リビング金沢" の企画で
かわきた眼科クリニックの川北聖子先生と対談させて頂きました。(来週?再来週?の号だと思います)
そして明日の日曜日はウチのクリニックの "11周年記念セミナー" を開催予定です。
毎年恒例になりましたが、今年はどんなお話をさせて頂こうかと色々悩み中です。
明日お越し下さる皆様はお楽しみ下さいね。
皆様にお話する機会をいただいております。

まずは北國新聞の "リビング金沢" の企画で
かわきた眼科クリニックの川北聖子先生と対談させて頂きました。(来週?再来週?の号だと思います)
そして明日の日曜日はウチのクリニックの "11周年記念セミナー" を開催予定です。
毎年恒例になりましたが、今年はどんなお話をさせて頂こうかと色々悩み中です。
明日お越し下さる皆様はお楽しみ下さいね。
ENVIRONのトリートメントで使用する機器(イオンザイム) が新しくなりました。

基本的な機能は変わりませんが
超音波独特の耳障りな音が随分と軽減されたりetc.
細かい所が色々とリニューアルされているのと&機械としての信頼性がupしています。
これから院内で使用している全てのイオンザイムを新型に切り替えていきます。
楽しみにお待ち下さい。

基本的な機能は変わりませんが
超音波独特の耳障りな音が随分と軽減されたりetc.
細かい所が色々とリニューアルされているのと&機械としての信頼性がupしています。
これから院内で使用している全てのイオンザイムを新型に切り替えていきます。
楽しみにお待ち下さい。
比較的過ごし易かった梅雨も明けて夏本番ですね。
今日からお盆休みの方も多いと思いますが、クリニックは8/13・8/14とお休みを頂きます。
それ以外は通常の診療(木・日・祝 休診)となります。
さて、長らくお待たせしていたDr.sレシピ(分包タイプのサプリメント) の販売がようやく再開されました。

まずは "ビューティー" (以前の美肌セットです) それから "マルチビタミンミネラル" と "ファインデイズ" (心身を健やかに) の3種がリニューアルして販売開始になりました。
1回分ずつ分包してあるので便利ですよ。
今日からお盆休みの方も多いと思いますが、クリニックは8/13・8/14とお休みを頂きます。
それ以外は通常の診療(木・日・祝 休診)となります。
さて、長らくお待たせしていたDr.sレシピ(分包タイプのサプリメント) の販売がようやく再開されました。

まずは "ビューティー" (以前の美肌セットです) それから "マルチビタミンミネラル" と "ファインデイズ" (心身を健やかに) の3種がリニューアルして販売開始になりました。
1回分ずつ分包してあるので便利ですよ。