発売日に買ったものの、借り物のXBOX360ではあまりやる気になれなかった「テイルズ・オブ・ヴェスペリア」を始めてみた。ぃゃ途中まで進めてたんだけどね、借り物の本体を返しちゃったので、また始めからやることになったわけだ。うん、どっちにしろ内容忘れかけてたから良いんだけどね。
まずはオープニング~。アニメーション入りなのはいいけど~中途半端に入ってるよね~。今回のは非常に長いという話を聞いたけど、それだけ長いのにアニメーションが30分しか入ってないのってどうなんだろう。アニメーションってCGムービーよりお金かかるんだろうか?なんつーか・・・中途半端な3Dポリゴンキャラを見せられてもなぁと思う。まだDSのポリゴンよりは綺麗だけど・・・まだPS1のFF7っぽい感じだよねー。テイルズは2Dが良いなぁ。PS2版「テイルズ・オブ・デスティニー」のような感じでいいのにね。
それにしてもダルイ。この冗長的な会話は・・・何とかならんのかなー。無駄にイベントを挟みすぎてるよねー。長く感じるのはこのせいだなぁ。ここ数年のテイルズはこんなのばっかだよなー。だからかなー?以前ほど夢中になってやってないのは。リメイク版の「テイルズ・オブ・デスティニー」は良かったんだけどなー。ってか、藤島康介氏がキャラデザやってるほうのテイルズがダルイよね。
まぁ特に最近は同じジャンル(ストーリーRPG)の「英雄伝説 空の軌跡」にハマってるせいか、それと見比べてしまうんだよな・・・。「英雄伝説 空の軌跡」もストーリーは長めだけど、出来は良いよね。
最初のボスはザギ。戦闘狂である。たしか以前やったときはコイツにハメられた気がしたけど、今回は防御しつつ隙を見て攻撃してたら割と呆気なく倒せた。時間かかったけど。
フィールドに出て砦へ。イベントが続き、クナイの森へ。またイベントがあってカロルが仲間に。ハルルの街でまたまたイベントがあって再びクナイの森へ。またまたまたイベントがあってエッグベアと戦闘開始。
・・・2回目のボスまでえらい時間かかった気が・・・。
エッグベアは攻撃力高いけど行動がワンパターンなので、それほど苦労することなく倒したが、ラピードとカロルの作戦を「節約しろ」にしていたせいか、ユーリ1人で頑張ってた感じだった・・・。インフィニットアンディスカバリーでは仲間がガンガンMPを使うかまったく使わないかの2択、こっちは細かく作戦指示を出せるけど・・・結局指定した減少率まで到達してるとTP消費する技を使わなくなるので大して違いはなかった・・・。まぁ作戦指示さえきちんと使い分ければ有効なので、今回は号令かけるのを忘れた自分が悪い(´・ω・`)
ハルルの街の戻ってアニメーションムービー2回目。やはり短い。もう少し多く入れても良さげなんだけどなぁ。
続いてはアスピオに向かい、リタが仲間になった。パーティが5人になったので(ユーリ、エステル、ラピード、カロル、リタ)、カロル早くも2軍落ちヽ(´ー`)ノ
いずれ仲間になるもう1人の女性キャラが加わるとラピードも2軍落ちになる・・・。
しかし、今回のテイルズはどんだけ長いんだろうなぁって感じで今日はここまで。