すべて咲き終わった雪割草(オオミスミソウ)、紅花の標準花4鉢です。
「佐渡紅」の名が付いている1鉢です。
4月初め、咲き始めから日を追って色に変化が・・・、独特の色合いです。
開花後、徐々に雄しべが伸び出してきます。
4月中旬まで開花していました。
無名ですが濃い紅で、長く株が維持されている2鉢目です。
3月下旬から開花し、雄しべとのコントラストが綺麗です。
自家実生で、覆輪花が後方に混植されている3鉢目。
色濃く小輪で咲き出して、大輪に伸びた時は薄色になりました。
3月下旬から開花していました。
少し薄色で、桃色の4鉢目です。
4月上~中旬の開花でした。
最近の画像[もっと見る]
-
春の黄花樹木(2)~ ヒュウガミズキ 13時間前
-
春の黄花樹木(2)~ ヒュウガミズキ 13時間前
-
春の黄花樹木(2)~ ヒュウガミズキ 13時間前
-
春の黄花樹木(2)~ ヒュウガミズキ 13時間前
-
春の黄花樹木(2)~ ヒュウガミズキ 13時間前
-
春の黄花樹木(2)~ ヒュウガミズキ 13時間前
-
春の黄花樹木(2)~ ヒュウガミズキ 13時間前
-
春の黄花樹木(2)~ ヒュウガミズキ 13時間前
-
春の黄花樹木(2)~ ヒュウガミズキ 13時間前
-
春の黄花樹木(2)~ ヒュウガミズキ 13時間前