昨夜は台風4号襲来のため、一晩中会社で見張り。船が係留されているか、流されないか監視していなければならない。雨だけで、風は大したことなかったな。テレビはずっと同じフレーズ『非常に大型で強い台風4号は、午前*時*分現在‥』飽きた、NHKしか映らんし。今から寝ようと思う。 原ちゃんマン明日試合応援行けんけど(スミマセン
)、良い結果期待してます。頑張れ!

テリーマン登場!久々の登場ながら、何だかんだいって皆に愛されている安藤君です。最近はボクシングが忙しいようで。ほし先輩曰く、土岐北に安藤テリーマン?という教員がいたからだという事、ただ苗字が同じだけではないか!? しかしここ一週間ぐらい日光を浴びていない。唯一の晴れ間だった月曜午前は寝ていたし、先週日曜も曇天か雨。太陽が見たい、心も体も腐ってしまいそうだ。
なけなし夏のボーナスで、念願のサンドバッグを購入。自宅車庫に取り付けた所、家人『聞いてない』と大・大・大激怒。まあまあ‥無礼講という事で!一人汗だくになって取り付けて、試し打ち。感度良好です。これからは一発一発念を込めて打とうと思う・給料上げろ・給料上げろ・給料上げろ・給料上げろ…
今日は練習のあと、ジョイントマットを清掃した。簡単な拭き掃除でしかないが、古いマットは旧多治見時代、20世紀からの年代物である。今までマットそうじをする光景は、あまり見られなかったような気もする、とメンバーで話していた。思い立ったら吉日、皆で協力すれば簡単なもの。清潔な環境で練習する事により、実力アップに繋がれば良い。季節柄、衛生環境も悪化し易いし、タムシにでもなったら困る。昔、一度だけ手首にできて、完治まで半年ぐらいかかった。未だに跡が残るし、ありゃ地獄。気が狂うほどの痒みと伝染、もう二度となりたくない。
わたし、空まわり代表です!今日の練習は、鬼強の川上君が来てくれて、きっちりボコられました。日本一暑い街、多治見。しばし全国最高気温のニュースになる。地形的に四方を山に囲まれた盆地、風は通り抜けず熱が溜まるらしい。その中でもサウナのような蒸し暑さのコパンの2F、むさ苦しい漢たちが打撃&寝技。アツい、間違いない。
午前中は晴れ。これまで三週連続悪天候に悩まされ、今日こそは登山解禁!と思っていた矢先、得意の朝寝坊。 夕方から、土曜に引き続きGSB名古屋へ出稽古。というのも、今日のレッスンはDEEPウェルター級チャンピオン、サンボ全日本優勝、長谷川秀彦さんのグラップリング・セミナーが開催されるためであった。画像はベルトを担ぐ長谷川さんに、我らが坪井さん、梶田さん。内容はサンボ式の腕十字の取り方~連携などを、身振り手振り交えて説明していただいた。ちょっとした簡単なことで、相手への力のかかり具合が違うなど、感心しきり。新しい発見。そのあとスパーを申し込んだところ、得意の足関節に翻弄されました。足はお手上げ、なす術なし。 長谷川先生、ありがとうございました!
今日は原ちゃんマン試合のため、GSB総本山へ遠征。ひさしぶりに名古屋の方の人とお手合わせする。ちょっと風邪かな?昼間鼻水くしゃみが止まらんかったし。季節の変わり目、体調管理には十分気をつけよう。鼻痛い、トナカイや。
今日は地域勤労者団体主催のボウリング大会。夜のお付き合いといったところ。スコアは二回投げて112、93とパッとしなかった。プレッシャーがかかったか。会社の同じ部署には7人いて、わたし26才、次47才、次54才、58才、60才×3・です。それはよしとして、玉投げのあとは芋づる式カラオケ、満喫したという事になり、終電で解散。
何も思わないというのが、最良の選択であるに違いない。
何も思わないというのが、最良の選択であるに違いない。
西尾さん、強い。今日は関節、何も対処出来ないまま取られてしまった。手足が長く最も苦手な相手のひとり。迷宮に入り込んだ。一筋の光どころではない、一寸先は闇、というところか。最近浮き沈みが激しい、どうしようもねえな‥。
少し夏バテ気味。スパー中に少し気が遠くなった。暑さで頭ではストップしたがっているのに体はああやってるなあ、という印象。酸素不足かな。その後ほし先輩と永遠にミット打った結果笑えてきた。トランスだ。 おやすみなさい。
昨晩から、しゃっくりが止まらない。今は小康状態だが、昼間は物も言えぬほど。横隔膜が痙攣している。病気だ、病気、船の冷房のせいかな? 船といえば、画像は取り忘れたが、今日さとっちゃんが乗りに来てくれた。仕事も順調なようで、公私共々充実してますな。 華原朋美が休業したな。薬物依存で気が狂ったのか、元々おかしいのか。いずれにせよ、薬ばかり頼るのはあまりよくないだろう。きっと不調→薬という脳になっているから、今更という所か。こわいな~
先日の大雨のあと、ヒメダカはいなくなってしまった。流れたのか、野良猫に食べられたのか、わからない。しかし、子が僅かながら孵化している。一定の責任は果たしたといえよう。それに加えて、近所の用水路ですくった小魚を入れておいた。前回の教訓を生かし、水温上昇を抑えるための傘も登場した。巷では蓮の花が咲いたとの報道が絶えないが、こちらは蕾さえない状態。雲行きが怪しくなってきた。天気と一緒。