Think Globally, Act Regionally:『言葉の背景、カルチャーからの解放、日本人はどこへ往く』

身のまわりに見受けられるようになった「グローバル化」と生きる上での大事な「こころの健康」。さまざまな観点から考えます。

★☆第71回[欧米最新情報] 対人関係療法(IPT)の今(その6/6)~ IPT Basicのトレーニングに参加して~☆★

2020-08-27 14:06:43 | メンタルヘルス

★☆第71回[欧米最新情報] 対人関係療法(IPT)の今(その6/6)~ IPT Basicのトレーニング(シドニー、豪)に参加して~☆★

さて、IPT Basicの旅は、終着駅に近づいています。今回では、「中期フェーズ」の残りの対人関係問題エリアの『悲哀と喪失』、そして「終結期」および「継続的治療」を概略したあとで、「まとめ」へ邁進していきます。

「悲哀と喪失」にはいろいろな形があります。悲哀と死別の経験もそうですし、病理学上の悲哀(たとえば、不妊など)もあります。遅れてきた悲哀反応もあれば、人生での新しいコンテクストで経験された悲哀や喪失、たとえば、子供を亡くす、親と死別する、自然災害や事故による悲哀や喪失などもあります。

「悲哀と喪失」の治療目標としては、1.喪(悲嘆)プロセスを促進する、2.カタルシス(抑圧された心的外傷体験、感情を発散させ、心を浄化すること)、3.受容をうながす、4.喪失感を正常化する、などがあげられます。そのために、深く悲しめるような「安全・安心な関係」を創りあげる、ともにいる(受容的沈黙)、「役割の移行」で用いた「タイムライン」を参考にしながら、「どんなことが起こりましたか、どんな風に感じましたか」と問いつつ、その経験の浄化をはかる、浄化した気持ちをそのまま「封じ込める(containment)」、社会的な援助経験を拡大して「孤立」を軽減する、支援のためのアタッチメント・ニーズを満たす、などの方法で、クライアント(患者)をサポートします。

対人関係問題エリアだけでなく、IPT全般に用いられる手法の原則は、

  • 協同的であること(一緒に治療をすすめていく)
  • こころや頭にあることを書き出すこと(対人関係調査図(Interpersonal Inventory)、タイムライン、対人関係不和グラフなど)
  • オープンに話し合うこと、 
  • 傾聴(対人関係問題の同定、認知期待の探索・明確化)と指示的(問題解決、提案の実行、評価・修正、実行)の繰り返し、となります。

さて、「終結期」のゴールとしては、治療が上手く終了する、治療効果が独立したかたちで機能するように促す、クライアント(患者)の治癒能力を高める、治療外でもアタッチメント・ニーズが満たされること、になります。そのために、治療終結のための明確な話合いが必要になります。その戦略は、1.もしその治療がうまくなされた場合は、治療者に対してのアタッチメントが起きるべきであり、2.治療者自身の感情について、オープンであってもいい、3.もし必要なら、治療に戻る(継続治療)という計画をなすことになります。それ以外の課題としては、クライアント(患者)が得たスキルを誠実に積極的に実行する、クライアント(患者)のフィードバックをレビューする、将来起こりうる問題を想定する、将来の治療計画に合意する、ことが終結期の戦略としてあげられます。

まとめ

Scott Stuart医学博士による、IPT Basicトレーニングは、2020年7月11日(土)の午前9時から12時30分(現地時間。日本時間は、午前8時-11時30分)にスタートして、計4週間(7月18日、25日および8月1日)にわたりオンラインで開催されました。毎週、予習・復習・宿題(任意)があり、奥の深い研修トレーニングでした。演習(宿題)は、対人関係調査図(Interpersonal Inventory)やタイムラインの作成、インタビューの方法などです。

受講後には、かなり専門的で有意義な理解度テスト(80問近くありました)が実施されました。

備忘録として、研修時の配布資料、テキスト、講義内容に基づき、当ブログの内容を作成しました。文責はブログ著者にあります。もし質問、関心等ございましたら、気軽にご連絡いただければありがたいです(「コメントを投稿する」で)。

なお、現テキストは、来年2021年1月頃、改訂3版が出版予定だそうです。IPTの進化が楽しみです。

 

注1)オンライン研修の画面は、プライバシー保護のため、ぼかしてあります。

注2)テキスト執筆者のプロフィールは、こちらです。Scott Stuart, MD(当講師、画面の2番目の人。現在は、アイオワ大学名誉教授)および Dr Mark Robertson

注3)Scott Stuart博士のYoutube ビデオ(冒頭に出てくる彼女の治療ビデオが再三講義で使用されました)。

注4)シドニ―大学生涯教育センターでのIPT Basicコースは、次回11月8日(日)-11月29日(日)にオンラインで開催される予定です。関心ある方は、積極的にチャレンジされてはいかがか、と思います。(受講料:980豪ドル、約74,000円)


☆★第70回[欧米最新情報] 対人関係療法(IPT)の今(その5)~ IPT Basicのトレーニング)に参加して~☆★

2020-08-26 17:10:20 | メンタルヘルス

☆第70回[欧米最新情報] 対人関係療法(IPT)の今(その5)~ IPT Basicのトレーニング(シドニー、豪)に参加して~☆

前回を振り返りましょう。「アセスメント/初期フェーズ」では、「現状分析と治療方針(Interpersonal Formulation)」および「IPTサマリー」を協同で作成しました。初期フェーズの終わりには、一般的に治療上の考慮をします。たとえば、もし、クライアント(患者)に強迫観念的な症状があるとしたらCBT (認知行動療法)が適用できるかどうか、彼(女)の養育歴や慢性病の母親との関係を考えると、精神力動的療法はどうだろうか、家族療法はどうだろうか、などを考慮します。そして、クライアント(患者)の抑うつ症状の緩和には、「対人関係療法(IPT)」がより適合すると判断し、治療方針にクライアントの合意が得られたら、正式な「治療契約」を結び、中期フェーズへと進みます。ちなみに、対人関係理論における、アタッチメントとコミュニケーションの関係は、下図を参照ください。

さて、IPTについての第5回目は、前回までの「アセスメント/初期フェーズ」に続いて、「中期フェーズ」に入り、3つの対人関係問題エリア(対人関係の不和、役割の移行、悲哀と喪失)に集中することになります。

「対人関係の不和」について、「対人関係不和グラフ」を用いて、クライアント(患者)の心を見えるようにします。縦軸に「問題の大きさ」を、横軸に「関係の重要さ」(図参照)を考えます。

まず、クライアント(患者)に、不和の相手に対して、自分自身が思っている、「関係と問題」について、どのあたりにあるかをプロットしてもらいます。次に、相手が自分をどう思っているか、を推測してもらい、プロットしてもらいます。

治療者は、どこに不和があるのかについて、不和の関係にある2人の具体的な日常会話の中から、見出していきます。たとえば、クライアント本人が、そのメッセージを的確な言葉で伝えていないのではないか、あるいは、不和の相手に対して、本人の期待が非現実的ではないのか、という視点でとらえ、両者間の関係-問題のギャップを縮めるようにします。具体的なメッセージのサンプルをいろいろ提供していきます。そして、何度もロールプレイで練習させて、頭だけでなく、具体的に、その場で応用できるようにトレーニングを進めていきます。

対人関係コミュニケーションにおいては、友好的か―敵対的か、支配的か―従属的かによって、アタッチメントのスタイルが決定されることが多いですが、ここでは、その詳細にはふれずに、より効果的に相手の支援が得られるような、コミュニケーションの一般的なやり方(コミュニケーション分析)を5つあげて、「役割の移行」と「悲哀と喪失」で用いられる「タイムライン」手法へといきましょう。

効果的なコミュニケーションの方法:

  • 思いやりをもって頼む
  • 現実的なことを頼む
  • 自分が必要としていることを説明する
  • なぜそれが必要かを説明する
  • 手助けができる人に頼む

「役割の移行」とは、2つの側面があります。1つは、ライフサイクルでの役割の移行(青年期、出産、閉経期・更年期、身体能力の低下)、もう一つが、社会的な役割の移行です。就学、結婚、離婚、移転、同性愛の公表、雇用、失業、引退、移民、転勤、配置転換などなどです。

別の面からみると、

変化への適応(新しいアタッチメント、新しい社会的支援、自分自身や他人への現実的な期待)と変化についての両義性(アンビバレンツ)、つまり、感情を引き出すことが課題となります。

「対人関係の不和」でのコミュニケーション分析にあたるものが、「役割の移行」では、タイムラインでのクライアント(患者)の役割移行やナラティブ(ストーリー)の整理と感情の3S(整理整頓清掃)、新しいスキルの獲得、そして新しい社会的援助の開発・関与への治療者からの手助けとなります。

「役割の移行」と「悲哀と喪失」で共通して用いられるのが「タイムライン」です。何のきっかけで、心が不調になったのかを「見える化」するためです。クライアント(患者)の複雑なナラティブ(ストーリー)を整理して、本人に分かりやすく図式化します(下図参照)。


★☆第69回[欧米最新情報] 対人関係療法(IPT)の今(その4)~ IPT Basicのトレーニング)に参加して~☆★

2020-08-25 15:20:01 | メンタルヘルス

第69回[欧米最新情報] 対人関係療法(IPT)の今(その4)~ IPT Basicのトレーニング(シドニー、豪)に参加して~

IPTの構造(IPT Structure タイトル上図)にあるように、治療プロセスは、4期に分けられます。アセスメント/初期フェーズ(1-3セッション)、中期フェーズ(4-12セッション)、終結期(1-4セッション)、および継続治療期です。

対人関係療法(IPT)の原則は、治療者(セラピスト)がIPTをクライアント(患者)に施すことではありません。その代わりに、クライアント(患者)とともに、IPTをすすめるのです。対人関係療法は、傾聴と指示のあいだの創造的な緊張を伴ったもので、クライアント(患者)に適するように仕立てるべきです。固定的で柔軟性のない治療法(セラピー)であってはいけません。

さて、「アセスメント/初期フェーズ」では、精神医学的な評価を完成すること、「対人関係調査図(Interpersonal Inventory)」と「現状分析と治療方針(Interpersonal Formulation)」および「IPTサマリー」を、クライアント(患者)と一緒に、協同作業として、作成することです。 とくに、アタッチメントの評価については、クライアント(患者)自身に直接質問をしたり、他者からの情報、共感的な、時折指示的なProbes(探索法)により行います。

「対人関係調査図(Interpersonal Inventory)」は、前々回ふれましたので、「現状分析と治療方針(Interpersonal Formulation)*」および「IPTサマリー」について説明しましょう。

対人関係フォーミュレ―ション(Interpersonal Formulation*)は、対人関係の「現状分析と治療方針」をまとめたものです。「医学モデル」ではなく、「生物心理社会/文化/スピリチュアルモデル」でまとめあげたものです(上図)。同モデルに基いて、「生物学的要因」、「社会的要因」、「心理学的要因」、「文化要因」、そして「スピリチュアル要因」ごとにまとめていきます。それぞれの中身は、図を参考にしてください。

「生物学的要因」には、年齢や性別、子供、過去の病歴などが入ります。「社会的要因」では、既婚かどうか、配偶者や両親が手助けしているかどうか、身近な人と不和がどうかなどを含みます。「心理学的要因」とは、アタッチメントスタイルはどうか、パーソナリティ面での特長などを記入します。「文化要因」では、伝統的な性別の役割、家族重視かなど文化的面を含みます。そして「スピリチュアル要因」は、宗教や人生の価値観などです。

これらの「生物心理社会/文化/スピリチュアル」面が、個人に影響を与えて、対人関係の危機が起こり、IPTでは、3つの対人関係問題エリアを設定しています。対人関係の不和、役割の移行、悲哀と死、の3エリアです。この対人関係問題エリアは、単一であるというよりも、複数のエリアが混在する場合が多いので、エリアごとに、具体的な項目をあげます。たとえば、対人関係の不和-妹、役割の移行-出産後、悲哀と死-不妊、などです。

「現状分析と治療方針(Interpersonal Formulation*)」を作成したら、初期フェーズのまとめとして、「IPTサマリー」(上図)の作成に入ります。「IPTサマリー」は、「現状分析と治療方針(Interpersonal Formulation)」を受けて、心の不調となる原因を4つほど挙げて、本人の強み(Strengths)とともに、治療計画の目標をかかげたものです。

この「IPTサマリー」をもとに、中期フェーズへと進んでいきます。中期フェーズでは、各対人関係問題エリアに適する手法、たとえば、「タイムライン」や「不和グラフ」などを活用し『心の見える化』を図り、3S(心の整理・整頓・清掃)を促したうえで、新しいアタッチメントや社会援助の方法などを考えていきます。

注)「対人関係調査図(Interpersonal Inventory)」、「現状分析と治療方針(Interpersonal Formulation)*」および「IPTサマリー」は、講義で使用された資料を一部改変して作成している。

*なお、認知行動療法(CBT)では、Formulation (フォーミュレ―ション)の訳語としては、「問題の成り立ちを説明する仮説」であり、介入方針を定めるための作業仮説となるもの、との定義がある。(「改訂版 認知行動療法」2020年放送大学教育振興会) 


☆第68回[欧米最新情報] 対人関係療法(IPT)の今(その3)~ IPT Basicのトレーニングに参加して~☆

2020-08-24 15:04:23 | メンタルヘルス

 

☆第68回[欧米最新情報] 対人関係療法(IPT)の今(その3)~ IPT Basicのトレーニング(シドニー、豪)に参加して~☆

前回の続きです。

今回は、IPTを支持する中核理論の「アタッチメント(愛着)理論」です。

ジョン・ボウルビィ(John Bowlby、1907年2月26日-1990年9月2日)が確立したもので、メアリー・D・エインスワース(Mary Dinsmore Salter Ainsworth、1913年12月1日-1999年3月21日)らが発展させた理論です。幼児と母親とのアタッチメント(愛着)行動の研究調査から始まり、現在では成人のアタッチメント(愛着)スタイルの理論が揃っています。Scott Stuart博士の講義では、バーソロミュー・ホロビッツの4象限モデル(参照:タイトルの右図)を使っての説明がなされました。臨床現場で有効だと立証されている、ということです。

横軸に『自己評価』(I'm OK.「自分は大丈夫」⇔I’m NOT OK.「自分は大丈夫でない)、縦軸が『他人への評価』(You’re OK.「あなたはOK」.⇔You’re NOT OK。「あなたはOKでない」)。4象限で4つのアタッチメントスタイルになります。

タイトルの右図のように、左上から時計回りに、「安全・安心型」、「不安・心配型」、「恐れ・不信型」そして「拒絶・回避型」です。治療者(セラピスト)は、安全・安心型のポジションで、クライアント(患者)がその他の3つのスタイルが一般的です。アタッチメントスタイルは、継続しやすい傾向がありますが、固定化はしない、と説明がありました。

講義では、実際の面談ビデオを視聴しながら、治療者とクライアント(患者)の一挙手一投足をprobe(観察)することになります。区切りのいいところで、講師Scott博士から受講生へ質問が投げかけられます。たとえば、「クライアント(患者)の感情は?」「クライアントのアタッチメントはどうですか?」などなど。受講生からは、積極的な反応がなされました。

「アタッチメント(愛着)理論」が幅広い、マクロな社会的文脈で記述するのに対して、「対人関係論」(Kiesler DJ, Benjamin LS, Horowitz LM) は、個人間でのミクロなコミュニケーションを記述します。両理論は密接な関係があり、対人関係論は、クライアント(患者)の不適応なコミュニケーションパターンが、「今-ここ」での対人関係の困難を引き起こすと考えます。「社会理論」(Henderson S et al, Brown GW et al) は、社会的援助のインパクトを理解するのに有効な方法ですが、上記2理論と比較すると重要性は小さくなります。

次回は、「現状分析と治療方針(Interpersonal Formulation)」と合わせて「IPTサマリー(治療計画)」の説明に入ります。

注1)バーソロミュー・ホロビッツの4象限モデル

Kim Bartholomew & Leonard M. Horowitz (1991) “Attachment Styles Among Young Adults: A Test of a Four-Category Model”

注2)タイトル左図は、「人工代理母親への子ザル実験」(米心理学者ハーロウ H.F.Harlow、1905年10月31日-1981年12月6日による)。アカゲザルの赤ちゃんは、ミルクの出る針金の冷たい代理母よりも,ミルクの出ない肌触りの良い毛布の人工代理母に長い間しがみついていた。写真は、Atkinson & Hilgard’s “Introduction to Psychology (14th Edition)” p90から引用した。©Martin Rogers/Stock Boston

 


第67回[欧米最新情報] 対人関係療法(IPT)の今(その2)~ IPT Basicのトレーニングに参加して~

2020-08-23 14:33:19 | メンタルヘルス
 
 
第67回[欧米最新情報] 対人関係療法(IPT)の今(その2)~ IPT Basicのトレーニング(シドニー、豪)に参加して~
 
前回の続きです。
 
「医学モデル」では、症状の背後にある病気を診断し、診断に基づいて有効な治療法を選択し、病気を治療しようとします。言いかえれば、うつなどの症状は、患者が抱えている病気(障害)から直線的に引き起こされるものであり、医師等が個別的に治療をする、というモデル(考え方)です。多くの身体的な疾患ではこのモデルは有効に機能している、と言われています。
 
当初のIPT(講師Scott博士は、「classic IPT」と表現されていました)では、「医学モデル」に沿って、患者に、「病者の役割」を与えていました。つまり、医学的に病気なのだから、しばらくの間、患者は人生の責任から免除され、変化の責任を引き受ける前に他人に許可された上で回復するように治療されるべきだ、と患者には指示されます。患者が「病者の役割」に同意しようがしまいがお構いなしでした。患者の経験についての協同的な理解を進めていくよりも、むしろ単純に「病者の役割」を押しつけただけでした。
 
この時代遅れの生物学的疾患モデル(医学モデル)によって、少なからずの問題が生じます。多くの臨床家が認めているように、医学分野は全体として、病気や機能障害についてより幅広い見解をとってきています。たとえば、糖尿病は、もはや単に『生物学的疾患』としては見られていません。そのかわり、心理学的、社会的機能、文化的、スピリチュアル的要因の文脈で理解されています。特に2型糖尿病は、飲食行動を引き起こす心理学的要因や治療にかかわる文化的影響が病気の発生や継続に、非常に重要なことが知られています。
 
精神医学的な病気も同じです。糖尿病のように、うつ病や他の精神疾患も生物学的基盤は疑いないことですが、と同時に、社会的・文化的文脈の中に組み込まれていて、心理学的・スピリチュアル的な意味に満たされています。患者に対して、制限された時代遅れの「病者の役割」を押しつけることは、患者自身のユニークな個人的経験を無視し、「害」とも言えます。より危険なことは、病者の役割をもつことで、治療を「座って待つ」ことを強い、彼(女)自身の社会的環境内での変革や対人関係の変化を促す責任をとることが難しくなることです。患者自身がその回復に積極的になるというエビデンスに、「病者の役割」は相反しています。そこで、「生物心理社会/文化/スピリチュアルモデル」へと進化したわけです。なお、講師Scott 博士は、患者とクライアントの用語を半々で使っておられました。
 
説明が長くなったので、他の重要な「アタッチメント(愛着)理論」へ行く前に、最初の演習について話しましょう。
 
インテ-ク(初回面接)のときに、「対人関係調査図(Interpersonal Inventory)」を作成してもらいます。対人関係調査図は、対人関係の焦点の置き換えが脅かされたときに、対人関係療法の治療プロセスを照らし出してくれる灯台のようなものです(タイトルの上図)。クライアント(患者)の社会的なネットワークの概略図で、「対人関係サークル図(Interpersonal Circle)」を使用します。同心円を2つ書いた図で、◎の大きい図です(参照:タイトルの下図)。
 
中心の円に最重要人物=最も身近にサポート(援助)してくれる人の名前(間柄)を、中心円の外側の円に密接にサポート(援助)してくれる人物を記入します。円外には、密接ではないですが、やはりサポートしてくれる人(拡張援助者。家族など)を書きます。あくまでも、クライアント(患者)が、誰を、どの円に記入するかを決定します。この対人関係調査図の記入に際しては、対人関係問題、コミュニケーション、ナラティブ、アタッチメントスタイルなどを参考にしてもらいます。ナラティブとは、クライアント(患者)自身を人生の専門家と位置づけ、個人の語り(ナラティブ)こそ現実、とみなして重視することです。アタッチメントスタイルについては、次回説明します。
 
演習ではまず、講師のScott博士が、自身が作成したご自身のInterpersonal Inventoryを提示し説明されました。その後、2人x14組(合計28人、講師含む)に分かれ、それぞれ、治療者とクライアント(患者)の役割で、面談をしながら、各自のInventoryを作成します。その後、立場を変えてトレーニングが進められました。Inventory作成時の話の引き出し方なども具体的質問方法などがアドバイスされました。
 
次回は、IPTの理論的支柱である、「アタッチメント(愛着)理論」、「対人関係論」、「社会理論」の概略を説明していきましょう。
 
注)タイトル上図の「対人関係調査図(Interpersonal Inventory)」と「対人関係療法(IPT)」との関連さし絵(IPTのガイド役としての対人関係調査図)は、Scott Stuart & Michael Robertson (2015) Interpersonal Psychotherapy A Clinician's Guide 2nd Edition p75から引用した。

第66回 [欧米最新情報] 対人関係療法(IPT)の今 ~IPT Basicのトレーニングに参加して~

2020-08-20 15:11:25 | メンタルヘルス
 
第66回[欧米最新情報] 対人関係療法(IPT)の今 ~ IPT Basicのトレーニング(シドニー、豪)に参加して~
 
ライアン・ニーミック博士(Ryan Niemiec, Psy.D. 米国オハイオの非営利団体VIA Institute on Character所長)の「ポジティブ心理学ニュース」サイトで恒例の、2019年版のポジティブ・ムービーがなかなか発表されない(別の研究に忙しいらしい)ので、別の話題を。
 
最近興味をもっているのが、メンタルヘルス(心の健康、精神的健康、精神保健などと呼ばれます)で、その流れで、ポジティブ心理学の本を数十冊読み込みました。精神疾患を治すことよりも、個人などの強みや長所を研究する心理学の分野で、創設者のマーティン・セリグマン(Martin E. P. Seligman、1942年8月12日- )は、うつ病と異常心理学に関する世界的権威であることはよく知られています。
 
さて一方で、コンサルタントの業務をやっていると、どうも、メンタルヘルス的に変調をきたしているようだな、と思える経営者(会社員)にも出会います。そこで、彼らに何もしてやれないよりも、少しこの分野を研究し、何らかのサポートをしようと思い立ちました。
 
海外では、「対人関係療法(IPT)」がうつやストレスに効果があると知り、国内で出版されている「対人関係療法(IPT)」の本を数十冊(なぜか創元社の本が多い)読んでいたら、知人のオーストラリア人から、「IPTに興味あるんなら、オンラインでやっている大学があるよ」との情報を得て、シドニー大学生涯教育センターにたどり着きました。シドニ―大学は、豪州で最古(1850年設立)の大学で、医学や健康科学にも実績があるようです。
 
コロナの影響で、キャンパスとオンラインの両方でIPTコースが開講しているということで、これはラッキーだと思い、まず、センター事務局に受講資格をたずねると、精神科医や臨床心理学者でなくても、興味のある方がたに幅広くオープンにしており、歓迎します、との返答があり、早速、受講登録をしました。
 
講師は、IPT Institute (対人関係療法研究所、IPTの国際的認定機関)の所長、Scott Stuart, MD 氏で、テキストは、Interpersonal Psychotherapy A Clinician's Guide 2nd Editionでした。
 
コースは、Level A:Basic (入門編)で、3分の2が講義で、残りが演習形式でした。
 
参加者は27名で、大まかですが、半数がSW(ソーシャルワーカー)、精神科医と臨床心理学者が数名ずつ、残りは、看護師や医療関係者とその他(私)といった感じで、シドニー在住者がほとんど。アジア系が少なくとも5~6名いたようでした。
 
コースは、7月11日からスタート。初回は、全員の自己紹介を経て、IPTの理論編の講義から始まりました。
 
IPT2.0(最新版)の特長を箇条書きで書くと、
  1. IPTは固定的な療法ではなく、実証的な研究方法で日々進化している。
  2. 「医学モデル」(古典的IPT)から、「生物心理社会/文化/スピリチュアルモデル」へと変革している。
  3. 理論的支柱は、「アタッチメント理論」、「対人関係論」、「社会理論」から来ている。
  4. IPTの手法(tactics)として、「対人関係調査図(Interpersonal Inventory)」、「対人関係問題エリア(対人関係の不和、役割の移行、悲哀と死[喪失]、対人関係過敏/欠如)」、「現状分析と治療方針(Interpersonal Formulation」、「IPTの構造(短期間時間制限の療法。10-20セッションと継続療法その他)」がある。
  5. IPTの技法としては、「共通的な面接技法(カール・ロジャーズ(1902〜1987) のように暖かく、共感的で、正直誠実な、無条件のポジテイブな心遣い)」、「コミュニケーション分析技法」、「具体的不和の会話分析(Interpersonal Incidents)」、「問題解決(Problem Solving)」、「ロールプレイング」がある。
特に、病者の役割(sick role)のデメリットを克服するべき、2.「医学モデル」から、「生物心理社会/文化/スピリチュアルモデル」へと進化したこと。アタッチメントスタイル(ボウルビィ3象限➡バーソロミュー・ホロビッツの4象限モデル)の重要性とコミュミケーション戦略との関わりあいを強調されていました。
 
次回以降、演習(スーパーバイジング)を含む、詳細内容に進んで行きます。

★☆第65回「ポジティブ心理学者推薦の映画館7軒目」Amazon Videoで週末を☆★

2020-05-11 10:40:48 | ■ことばの背景(英語、中国語、日本語の備
★☆第65回「ポジティブ心理学者推薦の映画館7軒目」Amazon Videoで週末を☆★

前回にひきつづき、ライアン・ニーミック博士(Ryan Niemiec, Psy.D. 米国オハイオの非営利団体VIA Institute on Character所長)の「ポジティブ心理学ニュース」サイトで推薦されているムービーをとりあげます。博士がベストポジティブ心理学映画として選んだものの二回目は、2018年から2014年までです。

【ベストポジティブ心理学映画(その二)】The Best Positive Psychology Movies 

2018 『メリー・ポピンズ リターンズ』 Mary Poppins Returns 米国ミュージカル・ファンタジー映画
舞台はロンドンーミステリアスで美しい魔法使いのメリー・ポピンズが、母を亡くし、窮地に陥った家族の元に空から舞い降りた。エレガントでマナーに厳しい彼女の上から目線の言動と美しくも型破りな魔法によって、家族は再び希望を取り戻し始める。幸せを運ぶ魔法使いメリー・ポピンズがディズニー史上最高のハッピーを届ける、極上のミュージカル映画が誕生! 

1962年米ソ冷戦下のアメリカで、政府の極秘研究所の清掃員として働く孤独なイライザは、同僚のゼルダと共に秘密の実験を目撃する。アマゾンで崇められていたという、人間ではない “彼” の特異な姿に心惹かれた彼女は、こっそり “彼” に会いにいくようになる。ところが “彼” は、もうすぐ実験の犠牲になることが決まっており……。 第90回アカデミー賞作品賞など4部門受賞。R18+指定

2016『LION /ライオン 25年目のただいま』 Lion 豪米英合作の実話ドラマ映画 
オーストラリアで幸せに暮らす青年サルー。しかし、彼には隠された驚愕の過去があった。インドで生まれた彼は5歳の時に迷子になり、以来、家族と生き別れたままオーストラリアへ養子にだされたのだ。成人し、自分が幸せな生活を送ればおくるほど募る、インドの家族への想い。人生を取り戻し未来への一歩を踏み出すため、そして母と兄に、あの日言えなかった“ただいま”を伝えるため、彼は遂に決意する。「家を探し出す」と。
個人的には、オーストラリア留学時の雰囲気や、インドの片田舎の思い出が甦ってきました。この映画は、5月11日現在 Amazon Prime Video(プライム会員特典 )です。

不器用な少年、チャーリー・ブラウンは、いつも周囲にからかわれ、親友のスヌーピーにもあきれられる始末。しかし、そんな彼の日々に大きな変化が訪れる。クラスに赤毛の女の子が転校してきたのだ。チャーリーは彼女に一目ぼれするが、話し掛ける勇気がない。一方、空想が好きなスヌーピーはパイロットに成りきって大空で大冒険に出発。かわいいパリジェンヌのフィフィに出会って、デートを楽しむが……。

2014 『インターステラー』 Interstellar 米英SFアドベンチャー映画
地球を離れ、新たな居住可能惑星探索を行うためワームホールを通過し、別の銀河系へと有人惑星間航行(インターステラー)する宇宙飛行士チームが描かれている。三次元に於ける不可逆性の時間と重力場、特殊相対性理論、特異点、ニュートン力学、スイングバイ航法、漆黒の宇宙空間、音の伝達、運動の三法則など科学的考証を用いた演出がなされ、人類存亡を賭けた未知の世界へ挑戦する倫理と勇気、信頼と愛、ヒューマニズムを織り交ぜている難解な映画です。
2017年ノーベル物理学賞受賞者のキップ・ソーンが科学コンサルタント兼製作総指揮を務めている。

☆The Positive Psychology Movie Awardsの詳細な解説はこちら(英語)

☆★第64回「ポジティブ心理学者推薦の映画館6軒目」Amazon Videoで週末を★☆

2020-05-07 09:49:10 | ■ことばの背景(英語、中国語、日本語の備

☆★第64回「ポジティブ心理学者推薦の映画館6軒目」Amazon Videoで週末を★☆

前回にひきつづき、ライアン・ニーミック博士(Ryan Niemiec, Psy.D. 米国オハイオの非営利団体VIA Institute on Character所長)の「ポジティブ心理学ニュース」サイトで推薦されているムービーをとりあげます。2009年~2018年のなかで、博士がベストポジティブ心理学映画として選んだものを2回に分けてご紹介します。一回目は、2013年から2009年までです。

【ベストポジティブ心理学映画(その一)】The Best Positive Psychology Movies

◆2013年 『LIFE!/ライフ』The Secret Life of Walter Mitty  米国ファンタジーコメディドラマ映画

地下鉄に乗って雑誌「LIFE」の写真管理部に通勤しているウォルターは、何ひとつ変わりばえのない日々を繰り返している。彼の唯一の趣味は、虚しい現実から逃避して突飛な空想に浸ること。ある日、ライフ誌最終号の表紙を飾る大切な写真のネガがないことに気づいた彼は、一大決心をしてカメラマンを探す旅に出発する。そのありえないほど波瀾万丈の冒険の道のりは、彼の人生を一変させていくのだった……。スピルバーグ監督が手掛ける予定だったプロジェクトを『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日間』のスタジオが完全映画化!空想世界を抜け出し、極寒の海に飛び込み、荒々しい大地を駆け、過酷な山を越える光景は息をのむほどの驚きと勇気を与えてくれる。

◆2012年『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』Life of Pi 米国冒険映画

乗っていた貨物船が遭難し、一匹のトラとともに救命ボートで漂流することになった少年パイのたどる運命を描く。第85回アカデミー賞監督賞をアン・リー監督2度目の受賞。

◆2011年 『WIN WIN ダメ男とダメ少年の最高の日々』Win Win 米国ドラマ映画

老人介護専門の冴えない弁護士が身寄りのない青年と偶然出会い、彼と過ごすうちに、青年の能力が開花し、ウィン・ウィン(自分も相手も勝つような、両者ともにメリットのある状態)の関係になっていく。

◆2010年 『アリス・イン・ワンダーランド』Alice in Wonderland 米国ファンタジー映画

19歳に成長したアリス(ミア・ワシコウスカ)は、パーティを抜け出し、白うさぎを追いかけて大きな穴に落ちてしまう。行き着いた先は<ワンダーランド>。そこでアリスは、マッドハッター(ジョニー・デップ)、白の女王(アン・ハサウェイ)、赤の女王(ヘレナ・ボナム=カーター)など、摩訶不思議な住人たちと出会う。マッドハッターは、アリスこそがワンダーランドの独裁者 赤の女王による支配を終わらせることのできる“救世主”だと信じていた。いつの間にかワンダーランドの運命を背負ってしまったアリスは、赤の女王との戦いに巻き込まれていく―。

◆2009年 『インビクタス/負けざる者たち』Invictus 米南ア製作ラクビー映画

アパルトヘイトによる27年間もの投獄の後、黒人初の南アフリカ共和国大統領となったネルソン・マンデラは、依然として人種差別や経済格差が残っていることを痛感する。誰もが親しめるスポーツを通して、人々を団結させられると信じたマンデラは、南アフリカのラグビーチームの立て直し図る。マンデラの”不屈の精神”はチームを鼓舞し、団結させ、奇跡の快進撃を呼び起こす。それは、暴力と混沌の時代に初めて黒人と白人が一体となった瞬間だった。

「Invictusインビクタス」 とは、マンデラが投獄中に心の支えにした詩の題名で、「征服されない/屈服しない」のラテン語の意味。

★The Positive Psychology Movie Awardsの詳細な解説はこちら(英語)

☆第63回「ポジティブ心理学者推薦の映画館5軒目」Amazon Videoで週末を☆

2020-05-06 10:15:36 | ■ことばの背景(英語、中国語、日本語の備

第63回「ポジティブ心理学者推薦の映画館5軒目」Amazon Videoで週末を☆

今回は、ライアン・ニーミック博士(Ryan Niemiec, Psy.D. 米国オハイオ州の非営利団体VIA Institute on Character所長)の「ポジティブ心理学ニュース」サイトで推薦されているムービーをもとに、以前、Amazonビデオで見たものの、2020年5月6日現在、見放題ではない映画(番外映画を除く)ですが、わたしが見てよかった映画を紹介します。

【マインドフルネス】Mindfulness

1.『アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜』About Time 2013年英国SF恋愛映画。

21歳を迎えたティム・レイク(ドーナル・グリーソン)は、自分にタイムトラベル能力があることを知る…。新年のパーティーを満足できないまま終えた夜、ティムは父親(ビル・ナイ)から、レイク家の男たちは代々タイムトラベルの能力があることを告げられる。歴史を変えることはできないが、自分の人生に起きる事や起きてしまった事を変えることができるのだ。ティムは彼女を作り、より良い人生を送ることを心に決める。

【強み発見】Strengths-spotting

1.『マリーゴールド・ホテルで会いましょう』The Best Exotic Marigold Hotel 2012年英米アラブ首長国製作コメディ・ドラマ映画

人生を豊かに変えるヒントがいっぱいの感動作!「人生やり直すのに、遅すぎるなんてない インドの高級リゾートホテルで魅惑の日々を」─そんな謳い文句に惹かれて、イギリスからやって来たやっかいな事情を抱える男女7人。そんな彼らを待っていたのは、将来豪華になる予定のボロホテルと、異文化の洗礼だった。始めは戸惑うばかりの彼らだったが、新たな自分とささやかな幸福に出会い、この地を愛し始めていく。しかし、突然ホテル閉鎖の知らせが。再び人生の岐路に立つ彼らの選択は…?

【達成】Achievement

1.『アルゴ』Argo 2012年米国サスペンス

1979年のテヘランで起きたアメリカ大使館人質事件と、その裏で敢行されたCIAによる救出作戦の行方を追い掛ける。第85回アカデミー賞(2013年)作品賞受賞作品。

【番外:わたしのちょっとしたPrime Video推薦】

1.『アップサイドダウン 重力の恋人』Upside Down 2012年仏加共同製作SF恋愛映画。

“二重引力”が存在する世界。真反対に引力が作用する双子の惑星は、貧困層の住む“下の世界”と、富裕層の住む“上の世界”に分かれ、両世界間の交流は法で厳しく禁じられていた。
下の世界に住む少年アダムは、上の世界の少女エデンに出会い、二人は恋に落ちる。だが、二人が一緒にいるところを境界を監視する警備員に見つかってしまう。急いで上の世界へ戻ろうとしたエデンは落下し、頭を強く打って意識を失う。
10年後。偶然エデンの生存を知ったアダムは2つの世界を唯一繋ぐ「トランスワールド社」に入社する。危険を承知で上の世界へ潜入し、エデンとの再会を試みるが・・・。
重力が真反対に働くそれぞれの世界に捕らわれたアダムとエデン。果たして二人は、この運命に打ち勝つことができるのか―?


第62回「ポジティブ心理学者推薦の映画館4軒目」Amazon Prime Videoで週末を☆

2020-05-05 11:03:42 | ■ことばの背景(英語、中国語、日本語の備

第62回「ポジティブ心理学者推薦の映画館4軒目」Amazon Prime Videoで週末を☆

さて、4軒目の映画館をくぐっていきましょうか。

ライアン・ニーミック博士(Ryan Niemiec, Psy.D. 米国オハイオ州の非営利団体VIA Institute on Character所長)の「ポジティブ心理学ニュース」サイトで推薦されているムービーをもとに、2020年5月5日現在、Amazonプライムビデオ見放題(プライム会員無料)になっていて、わたしが見てよかった映画を紹介します。前回のレジリエンス映画は、2時間以上を超える大作でしたので、今回は、一般的な90分から100分程度のムービーにしましょう。

【受容】Acceptance 
1.『ウォールフラワー』The Perks of Being a Wallflower 2012年米国青春ロマンス映画

チャーリー(ローガン・ラーマン)は、小説家を志望する16歳の少年。高校入学初日にスクールカースト最下層に位置付けられ、ひっそりと息を潜めて日々をやり過ごすことに注力していた。ところが、彼の生活は、陽気でクレイジーなパトリック(エズラ・ミラー)、美しく奔放なサム(エマ・ワトソン)という兄妹との出逢いにより、一変する。初めて知る“友情”、そして“恋”。世界は無限に広がっていくように思えたが、チャーリーがひた隠しにする、過去のある事件をきっかけに、彼らの青春の日々は思わぬ方向へ転がり始める―。 

【最良の結婚セラピスト(夫婦心理療法家)】Best Practitioner

1.『31年目の夫婦げんか』Hope Springs 2012年米国ロマンティック・コメディ映画

結婚31年目で、代わり映えのしない毎日を送っていたケイ(メリル・ストリープ)は、もういちど人生を輝かせるため、夫婦の関係を見つめ直そうと決意。夫のアーノルド(トミー・リー・ジョーンズ)に黙って一週間の滞在型カウンセリングを予約し、無理やり夫を飛行機に乗せる。だが2人を待っていたのは、予想もしなかった“宿題”が満載の、驚きのセラピーだった!初めて感情をさらけ出すケイ、重い口を開き次第に本心を打ち明け始めるアーノルド──果たして夫婦が見つけた答えとは──?

【死後の世界の意味づけ】Meaning-Making 

1.『ラブリーボーン』The Lovely Bones 2009年米英新(ニュージーランド)合作映画

私はスージー・サーモン。大好きな家族と暮らす幸せな日々。でも、あの日。そう、1973年12月6日。私は14歳で殺された。家族と一緒にいたい。大切な人にもう一度会いたい。私は殺した犯人を伝えたい。でも、天国から私の想いは届かない。そして、闇は残された家族へと迫る。触れることはできないけれど、きっと私にも何かできるはず。私の声が聞こえるはず。これは、天国に行ってからのお話。その想いは、ひとつになって、その愛は“奇跡”を呼ぶ。

昔涙流した、『ゴースト/ニューヨークの幻』Ghost 1990年米国恋愛映画を思いだしました。

【とっておきの強み】Signature Strengths Use

1.『ジャッキー ファーストレディ 最後の使命』Jackie  2016年米国伝記ドラマ映画 

パレードの最中に銃撃されたジョン・F・ケネディ大統領。目の前で愛する夫を暗殺されたファーストレディのジャッキーは、怒りと衝撃に震えていたが、すぐに副大統領が新たな大統領に就任して激務を引き継ぎ、刻一刻と夫が過去の人になっていくのを目の当たりにすると、彼の名前と功績が後世に残るかどうかは、この数日間の自分の行動にかかっていると気付く。自らの手で築き上げてきた〈ケネディ伝説〉を永遠にするために、ジャッキーは命の危険さえも顧みず、最後の使命に身を投じる。ジャッキーをナタリー・ポートマンが演じる。

【マインドフルネス】Mindfulness

1.『クワイエット・プレイス』A Quiet Place 2018年米国サバイバルホラー映画

この恐怖とスリルに満ちたホラー映画で描かれるのは、音を聞きつけると即座に襲ってくる謎の生物から隠れながら、静寂の中なんとか生き延びている、ある一組の家族。世界中の批評家や映画ファンから大絶賛された。

2.『テイキング・チャンス/戦場のおくりびと』 Taking Chance 2009年米国歴史テレビ映画

マイケル・シュトローブル中佐は、2004年にイラクで死んだ19歳の海軍兵士の体を家まで送り届けるボランティアとして名乗り出た。それは、人生を一変させてしまう体験となった。シュトローブルを演じるのはケビン・ベーコン。深い感動を与えるこの「HBOフィルム」ドラマでは、戦死した兵士チャンス・フェルプスの観点から戦没者に敬意を表する軍隊の儀式を描く。

【ポジティブな関係】Positive Relationships

1.最強のふたり』The Intouchables 2011年フランス映画。

事故で全身麻痺となり、車いす生活を送る富豪と、図らずして介護役に抜擢されたスラム出身の黒人青年。共通点はゼロ。高級住宅地とスラム、ショパンとクール&ザ・ギャング、超高級スーツとスウェット、洗練された会話と下ネタ、車いすとソウル・ミュージックに乗ってバンプする身体―。二人の世界は衝突し続けるが、やがて互いを受け入れ、とんでもなくユーモアに富んだ最強の友情が生まれていく。


☆☆第61回「ポジティブ心理学者推薦の映画館3軒目」Amazon Prime Videoで週末を☆☆

2020-05-04 11:06:21 | ■ことばの背景(英語、中国語、日本語の備

☆☆第61回「ポジティブ心理学者推薦の映画館3軒目」Amazon Prime Videoで週末を☆☆

さて、人生によい映画を選んでいきましょう。

ライアン・ニーミック博士(Ryan Niemiec, Psy.D. 米国オハイオ州の非営利団体VIA Institute on Character所長)の「ポジティブ心理学ニュース」サイトで推薦されているムービーをもとに、2020年5月4日現在、Amazonプライムビデオ見放題(プライム会員無料)になっていて、わたしが見てよかった映画を紹介します。

【レジリエンス】Resilience(逆境を乗り越え力強く成長できる資質のこと)この3作は、とっても重たく、深い映画です。

1.『沈黙-サイレンス-』Silence 2016年米国の歴史ドラマ映画。原作は遠藤周作の小説『沈黙』。

17世紀、江戸初期。幕府による激しいキリシタン弾圧下の長崎。日本で捕らえられ棄教(信仰を捨てる事)したとされる高名な宣教師フェレイラを追い、弟子のロドリゴとガルペは日本人キチジローの手引きでマカオから長崎へと潜入する。日本にたどりついた彼らは想像を絶する光景に驚愕しつつも、その中で弾圧を逃れた“隠れキリシタン”と呼ばれる日本人らと出会う。それも束の間、幕府の取り締まりは厳しさを増し、キチジローの裏切りにより遂にロドリゴらも囚われの身に。頑ななロドリゴに対し、長崎奉行の井上筑後守は「お前のせいでキリシタンどもが苦しむのだ」と棄教を迫る。そして次々と犠牲になる人々― 守るべきは大いなる信念か、目の前の弱々しい命か。心に迷いが生じた事でわかった、強いと疑わなかった自分自身の弱さ。追い詰められた彼の決断とは―

2.『それでも夜は明ける』12 Years a Slave 2013年英米歴史ドラマ映画

1841年、ニューヨーク。家族と幸せな日々を送っていたバイオリン奏者ソロモン(自由黒人:法的に奴隷ではない黒人)は、ある日突然誘拐され、奴隷にされる。彼を待ち受けていたのは、狂信的な選民思想を持つエップスら白人による目を疑うような差別、虐待そして”人間の尊厳”を失った奴隷たちだった。妻や子供たちと再び会うために彼が生き抜いた11年8カ月と26日間とは。監督スティーヴ・マックイーン、第86回アカデミー(2014年)作品賞受賞。後半にブラッドピットが出演している。

3.『プレシャス』Precious 2009年米国映画
舞台は1987年ハーレム。クレアリース“プレシャス”ジョーンズは、16歳にして父親の子供を身ごもり、母親にこき使われ、文字の読み書きもできない。「プレシャス=貴い」という名前とはかけはなれた毎日。そんな中、学校を退学させられたプレシャスは、フリースクールに通い始める。そこである教師と出会い、人生に目覚め、「学ぶ喜び」、「人を愛し、愛される喜び」を知る。それは、今までに考えたこともないことだった。果たして彼女が選んだ道とは・・・。 どこにでもいる、愛すべき女の子たちのための映画。

【ポジティブな子育て】Positive Parenting
1.『ギフト 僕がきみに残せるもの』Gleason 2016年米国ドキュメンタリー映画

元NFL選手のスティーヴ・グリーソンは、ディフェンシブバックとして活躍するニューオーリンズのヒーローだった。そんな彼が34歳の時、ALS(筋萎縮性側索硬化症)と診断される。医師から宣告された余命は2年から5年。それを聞いたスティーヴが選択したのは“生きること”。人生を精いっぱい生きることを自身の使命とし、覚悟を決めたスティーヴがまだ見ぬ息子にあてて撮影したビデオダイアリーを映画化した作品。

【現実場面での精神性の強さ】Applied Spirituality
1・『ハクソー・リッジ』Hacksaw Ridge 2016年米国戦争伝記映画。

緑豊かなヴァージニア州の田舎町で育ったデズモンド・ドスは、第2次世界大戦が激化する中、陸軍への志願を決める。先の大戦で心に深い傷を負った父からは反対され、恋人のドロシーは別れを悲しむが、デズモンドの決意は固かった。だが、訓練初日から、デズモンドのある“主張”が部隊を揺るがす。衛生兵として人を救いたいと願うデズモンドは、「生涯、武器には触らない」と固く心に誓っていたのだ。上官と仲間の兵士たちから責められても、頑として銃をとらない。とうとう軍法会議にかけられるが、思いがけない助けを得て、主張を認められたデズモンドは激戦地の〈ハクソー・リッジ〉(沖縄戦前田高地)へ赴く。そこは、アメリカ軍が史上最大の苦戦を強いられている戦場だった。1歩、足を踏み入れるなり目の前で次々と兵士が倒れて行く中、遂にデズモンドの〈命を救う戦い〉が始まる─。監督メル・ギブソン。

【メンター(人生の助言者にしたがうやり方)】Mentoring 

1.『ムーンライト』Moonlight 2016年米国ドラマ映画。

名前はシャロン、あだ名はリトル。内気な性格で、学校ではオカマと呼ばれ、いじめっ子たちから標的にされる日々。その言葉の意味すらわからないシャロンにとって、同級生のケヴィンだけが唯一の友達だった。成人になって、ブラックと呼ばれるまでに成長する。第89回アカデミー賞(2017年)作品賞含む3部門受賞。

【徳性・徳行】Morality
1.『アイ・イン・ザ・スカイ 世界一安全な戦場』Eye in the Sky  2015年英国の軍事サスペンス映画。

ナイロビ(ケニア)上空6000mを飛ぶ【空からの目】を使い、イギリス軍の諜報機関のキャサリン・パウエル大佐(ヘレン・ミレン)は、国防相のベンソン中将(アラン・リックマン)と協力して、英米合同軍事作戦を遠く離れたロンドンから指揮している。凶悪なテロリストたちが大規模な自爆テロを実行しようとしていることをつきとめ、アメリカ・ネバダ州の米軍基地にいるドローン・パイロットのスティーブ(アーロン・ポール)に攻撃の指令を出すが、殺傷圏内に幼い少女がいることがわかる。キャサリンは、少女を犠牲にしてでもテロリスト殺害を優先しようとするが――。ドローンを使用した現代の戦争の実態を描く。

☆日本版の「強みとしての徳目」(人生での行動原則)6つの領域とそれぞれの特長に興味あるかたは、こちらの論文(日本版生き方の原則調査票)をご覧ください。画面右側の赤色の「PDFをダウンロード」をクリックし、7頁目の付録に、各特長の説明があります。


☆第60回「ポジティブ心理学者推薦の映画館2軒目」Amazon Prime Videoで週末を☆(追補)

2020-05-02 07:22:30 | ■ことばの背景(英語、中国語、日本語の備

☆第60回「ポジティブ心理学者推薦の映画館2軒目」Amazon Prime Videoで週末を☆(追補)

さて、前回に続き、人生によい映画を探していきましょう。

ライアン・ニーミック博士(Ryan Niemiec, Psy.D. 米国オハイオ州の非営利団体VIA Institute on Character所長)の「ポジティブ心理学ニュース」サイトで推薦されているムービーをもとに、2020年5月2日現在、Amazonプライムビデオ見放題(プライム会員無料)になっていて、わたしが見てよかった映画を紹介します。

【強みのお手本】Strengths Paragon

1. 『ミッドナイト・イン・パリ』Midnight in Paris 2011年スペイン製作のアメリカ映画(パリ撮影)。

ハリウッドの脚本家ギルは、婚約者とその両親と共に憧れのパリに滞在中。 そんな彼がある夜、0時を告げる鐘の音に導かれて迷い込んだ先は、芸術花開く1920年代った! これは夢か幻かと驚くギルの前に、次から次へと偉人を名乗る面々と、妖艶な美女アドリアナが現れて・・・。ウディ・アレン脚本・監督。第84回アカデミー賞脚本賞受賞。

ウディ・アレンものでは、個人的には、超心理学を扱った『マジック・イン・ムーンライト』2015年が好きですね。天才マジシャン(イリュージョニスト)と若く美しい女性占い師ソフィとの神秘と恋のおはなし。

【性格の強み不足】Character Strengh Underuse(追加)

1.『カフェ・ソサエティ』Cafe Society 2016年米国ロマンティック・コメディ映画

もう一つ ウディ・アレンを。

もっと刺激的で、胸のときめく人生を送りたい。漠然とそんな願望を抱いたニューヨークの平凡な青年ボビーがハリウッドを訪れる。時は1930年代、この華やかなりし映画の都には、全米から明日の成功をめざす人々が集まり、熱気に満ちていた。映画業界の大物エージェントとして財を築いた叔父フィルのもとで働き始めたボビーは、彼の秘書ヴェロニカ"愛称ヴォニー"の美しさに心を奪われる。ひょんな幸運にも恵まれてヴォニーと親密になったボビーは、彼女との結婚を思い描くが、うかつにも彼はまったく気づいていなかった。ヴォニーには密かに交際中の別の男性がいたことに……。

【達成】Achievement

1. 『ブラック・クランズマン』BlacKkKlansman 2018年米国伝記犯罪映画

二人の刑事が挑むのは、史上最も不可能な潜入捜査。 1970年代半ば、アメリカ・コロラド州コロラドスプリングスの警察署でロン・ストールワース(ジョン・デヴィッド・ワシントン)は初の黒人刑事として採用される。署内の白人刑事から冷遇されるも捜査に燃えるロンは、情報部に配属されると、新聞広告に掲載されていた過激な白人至上主義団体KKK<クー・クラックス・クラン>のメンバー募集に電話をかけた。自ら黒人でありながら電話で徹底的に黒人差別発言を繰り返し、入会の面接まで進んでしまう。騒然とする所内の一同が思うことはひとつ。

2. 『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』The Imitation Game 2014年米国歴史ドラマ映画 

第二次世界大戦時、ドイツ軍が誇った世界最強の暗号<エニグマ>。世界の運命は、一人の天才数学者アラン・チューリングに託された。解読不可能と言われた暗号に挑んだ、一人の天才のトゥルー・ストーリー。

英国政府が50年以上隠し続けた、時代に翻弄された男の秘密と数奇な人生とは...。フロー(夢中になる経験)の追体験もできるよ。


第59回「ポジティブ心理学者推薦の映画館1軒目」Amazon Prime Videoで週末を(改訂版)

2020-05-01 13:11:13 | ■ことばの背景(英語、中国語、日本語の備

☆第59回「ポジティブ心理学者推薦の映画館1軒目」Amazon Prime Videoで週末を(改訂版)☆

久々のブログです。なんと、5年ぶりです。新型コロナで、休みは、日本でビデオを見ています。最近はまっているのが、「ポジティブ心理学」です。人生でよい方向に向かうことについて科学的に研究する学問(クリストファー・ピーターソン)だそうです。

ライアン・ニーミック博士(Ryan Niemiec, Psy.D. 米国オハイオ州の非営利団体VIA Institute on Character所長)の「ポジティブ心理学ニュース」サイトで推薦されているムービーをもとに、2020年5月1日現在、Amazonプライムビデオ見放題(プライム会員無料)になっていて、わたしが見てよかった映画を紹介しましょう。

【とっておきの強み】Signature Strengths

1.『ダイバージェント』Divergent(全三作見放題)2014年米国SFアクション映画

最終戦争から150年後の近未来。全人類は、たった一度の適正検査により性格別に5つの属性―【勇敢。たじろがないdauntless】、【高潔。誠実candor】、【平和。友好amity】、【無欲abnegation】、【博学。博識なerudite】に振り分けられ、そこで一生過ごすことが義務づけられていた。トリスはそのいずれにも属さないと判定されるが、判定を偽り【勇敢】へ加入。厳しい訓練を続けタフな戦士へと成長していく。【異なる者divergent】として命を狙われるトリスは、その管理システムの裏にいる真の敵に立ち向かう!

2.『博士と彼女のセオリー』The Theory of Everything  2014年英国製作の伝記映画

エディ・レッドメインが、著名な科学者スティーヴン・ホーキング博士を演じ、称賛を浴びた。かつては若く健康で活動的だったスティーヴン。21歳の時、彼はケンブリッジ大学の学生であるジェーン・ワイルド(フェリシティ・ジョーンズ)と出会い恋に落ちるが、時を同じくして余命宣告を受ける。ジェーンの献身的な支えを受け、スティーヴンは意欲的に研究に打ち込む。その内容は彼にとってまさに貴重なもの、時間についてだった。2人は力を合わせて絶望的な状況に立ち向かい、誰にも想像できなかった偉業を成し遂げる。

3.『大統領の執事の涙』The Butler 2013年米国歴史ドラマ映画 
綿花畑の奴隷として生まれたセシル・ゲインズ(フォレスト・ウィテカー)は、見習いからホテルのボーイとなり、遂には、ホワイトハウスの執事にスカウトされる。キューバ危機、ケネディ暗殺、ベトナム戦争...、アメリカが大きく揺れ動いていた時代。揺れ動くアメリカと時代に翻弄される家族の物語を描く 。公民権運動で自由のために闘った勇敢な男性と女性に捧げられた映画。
この映画の後に、下の【マインドフルネス】1.『グローリー/明日への行進』を見ると、アフリカ系アメリカ人の公民権運動の歴史がよ~く分かります。

【ポジティブな関係】Positive Relationships

1.『エブリシング』Everything, Everything 2017年米国青春映画

知的で好奇心旺盛な18歳のマデリン。彼女は病気のために、衛生管理された家の外へ出ることを許されない。そんな彼女が隣に住むオリーと知り合い、2人は恋に落ちていく。

【マインドフルネス】(Mindfulness: 今この瞬間の体験に注意を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ気づいていく状態のこと)

1.『グローリー/明日への行進』Selma 2014年米歴史ドラマ映画

1964年ノーベル平和賞を受賞したキング牧師は、翌65年、黒人の選挙権を求める525人の同志と共に、アラバマ州セルマから州都モンゴメリーまで80キロのデモ行進を始めるが、そこに待ち構えていたのは白人の州警察と民兵隊だった。次々と黒人たちが殴り倒されていくニュース映像が全国に流れ、テレビの前の全米7000万人が衝撃を受ける。
「肌の色など関係ない。人は皆平等だと信じるならば共に行進しよう」キング牧師の呼びかけに、全国から続々と人々が集まってくる。翌日、黒人と白人、男と女、大人と子供がしっかりと腕を組み、彼らは再び歩き始めた──。

しばらく、ポジティブ映画の話題を続けていきます。

※クリストファー・ピーターソンによると、ポジティブな特性として「強みとしての徳目(人生での行動原則)」を6つあげています:知恵、勇気、人間性、正義、節制と超越性です。

ライアン・ニーミック博士の「ポジティブ心理学ニュース」サイトのムービー(英語)

『世界でひとつだけの幸せ―ポジティブ心理学が教えてくれる満ち足りた人生』"Authentic Happiness" マーティン・セリグマン Martin E. P. Seligman

『ポジティブ心理学入門: 「よい生き方」を科学的に考える方法』"A Primer in Positive Psychology" クリストファー・ピーターソン Christopher Peterson

『ポジティブ心理学入門 幸せを呼ぶ生き方』島井哲志  (Japanese 日本語)"An Introduction to Positive Psychology - A way of life to attract happiness" Satoshi Shimai


第58回「オンライン留学~海外オンライン授業はどう?」 例えば、企業コミュニケーション・コース。

2015-01-11 21:38:18 | ■ことばの背景(英語、中国語、日本語の備

☆★第58回「オンライン留学~海外オンライン授業はどう?」~例えば、企業コミュニケーション向けのライティング・コース。(改訂2版)★☆

Eternal Learner(終身是学生)の身なれば、時空を超えて、いつでもどこでも勉強したくなります。
2014年後半は、仕事の関係で、企業関係の効果的なコミュニケーションをとれるようなオンラインのプログラムがないかなって、Webを散策しました。デジタル時代のグローバルワークには、海外のオンライン授業が最適!

海外のオンライン授業とは?

自分の興味ある事柄で、『online, learning, elearning, certificate, program…』とググると、世界中の大学やオンライン教育機関から、たっぷりと、情報が得られました。こちらの興味はビジネス中心なので、かなり範囲が狭まりますが、アメリカだけでなく、ヨーロッパからのプログラムも盛りだくさんです。MBAのオンライン授業も10近くありました。

さて世界の高等教育機関から、自分が学びたいプログラムを見つけ、吟味して選んだら、次はadmission (入学許可)のrequirements (資格)を確認します。海外留学の時には、日本人など非英語圏の学生の場合、TOEFLやIELTSなどの英語検定試験のスコアが求められます。オンライン授業の場合も、キャンバス(通学)と同じような条件がつく場合が多いですが、大学(院)によっては、無条件で入学できる大学もあります。無条件入学の場合はついていけるかどうかは、もちろん自己責任です。

今回は、カナダ屈指の名門大学で世界的にも評価が高いトロント大学のwritingコースにチャレンジしました。このwritingコースは社会人向けクラスで、内容は、Corporate Communication (企業コミュニケーションの実際)です。講師は、カナダの犯罪小説大賞を受賞されている、現役の作家Howard Shrier氏で、メディア関係のライターとして30年以上の経歴をお持ちの作家です。トロント大学生涯教育大学院では、英語の資格は特に求められていませんでした。

コースは、10回でワンセット、週一で課題が出されます。つまり10週間(約2ケ月強)のコースになります。講師によるプレゼン資料が、テキストになります。別のコースでは、市販のテキストが指定されることもあります。オンライン授業では、テキスト以外の参考資料(本、ウェブ、スライド)も提示され、読み終わるまで一週間がすぐ過ぎてしまいます。このクラスの場合、約10名の受講者で、カナダ在住が9名、在外からは私の1名でした。

授業形態は、Webinar(講義やインタビューの動画)での授業も提供されていますが、基本は、オンライン上での情報交流で、LMS(ラーニングマネジメントシステム=先生との交流の場で、電子的な図書館、チャット、意見交換、成績評価などの機能がついてます)。

コース概要

このコース内容を概略しますと、
【1週目】
企業コミュニケーションの基本(イントロ部分。企業を取りまく関係者に対する効果的なコミュニケーションの中身、伝え方など。情報を受けとる人の立場で、何を、どう、効果的に伝えるか→これこそが、まさに今回の学ぶ目的でした!)
【2週目】
Plain language(平易な言葉)を使い、伝える。4つのレベル(単語、文章、パラグラフとページ)で相手にいかにより易しく、より受け入れやすく伝えるか。
【3週目】
ここから、架空の企業Widco社がケーススタディとして設定されます。ここは講師の作家たる所以ですね。Widco社の新工場立ち上げのニュースリリースの記事作成課題(ヘッドライン、本文、企業概略、関連写真の選定など)。
【4週目】
Widco社の社内向けのニュースレター作成。
【5週目】
Widco社長Chuck Smith氏のスピーチ作成課題。
【6週目】
社内Website向けに、Widco社の中長期戦略計画One Hundred Strongの紹介記事作成。
【7週目】
Widco社のアニュアルレポート向けの社長メッセージ作成。
【8週目】
効果的な対政府関係コミュニケーション。関連政府向けのIssue Sheet (課題/問題説明資料)の作成。
【9週目】
メディアリレーション。対メディアへのプレスリリースの書き方。
【10週目】
危機管理コミュニケーション(事故/事件が起きた時にどのように関連機関/関係者にコミュニケーションをとるか、その危機管理コミュニケーション計画の作成とその内容。

先生からの各課題へのフィードバックは、字句添削と言うよりも、欧米でのコミュニケーション・ライティングの鉄則(Plain language)を土台に、ライティングの構想、流れや相手を意識した文体へのアドバイスがありました。

毎週、フウふうの毎日でした。相手はみなネイティブ、こちらは非ネイティブ。みんなの提出した文章は、みな読むことができるし、当初は、的外れの内容で、再提出も2、3度ありました。ただ、中盤から後半部分は、それなりに苦労・ハッスルしたこともあり、思いがけずhonourableの成績(日本での『優』)をもらい、チャレンジした甲斐はあった、と思います。

論文提出の頻度は、コースにもよりますが、3~4つのAssignments(論文課題・宿題。各400~1000words)とFinal Project(最終課題。約2000~3000 words)。グループでやるTeam Assignmentsのコースもあります。成績評価は、80点以上、70~80点未満、60~70点未満までが合格となっています。なお、writingコースの場合、毎週の課題提出(約400~1000words)がありました。

本コース料金は、649カナダドル、平均のコース料金は、12週で745カナダドル。3~6コース修了して、certificateを出すプログラムもあり、専門科目の修了証書を取得して、キャリアアップをしているカナダ人も数多いと聞きました。

メリットと課題(改訂2版追加分)

オンライン授業というと、日本では通信教育のイメージがありますが、どうしてどうして、ITを使うと、キャンバス(通学)での授業とさほど変わりない感じです。Webinarであれば、友達が側にいないだけで授業に参加している気になることもあります。ただ、欧米系の授業は、ソクラテスの伝統がありますから、双方向が基本で、議論が当たり前です。オンライン授業の場合、その短所をdiscussion board、blog、ファイル交換やチャット機能によって補完している訳です。

もしかすると、対面での議論が苦手な日本人には、この文字を使ったオンライン授業の方が、生の授業よりも効果的かも知れません。ただ、キャンバス、オンラインいずれにしても、教員の負担は大変だと思います。一方向の講義よりも、資料提供や知識交流のための時間が十分に取れないと効果がないからです。双方向の場合のメリットもあります。議論中心の欧米型授業に親しんでいる方はご存じでしょうが、教師だけからでなく、同じ社会人学生との知識交流は、大きな財産になります。実際の仕事で得られた知識や知見が共有できるのは、素晴らしいことです。

オンライン・プログラムは、大学によっては、誰でも入学できるものもあるし、無料のものも提供されています。Appleをお持ちの方は、App StoreからiTunes Uをダウンロードすると、ハーバード大学やMITなど有名大学教授のレクチャーが聴けたり、Webinarで視聴したりできます。

オンライン・ラーニングは、キャンバスに通うことがムリな人や時間の自己管理をやりたいグローバルワーカーには最適だと思います。おすすめ!


トロント大学生涯教育大学院
School of Continuing Studies, University of Toronto

講師ハワード・シラー氏のHP


☆★第57回「グローバルワークに役立つ、新英語教授資格 CELTA (セルタ)について」★☆(update2020.5.26)

2014-06-11 10:22:00 | ■ことばの背景(英語、中国語、日本語の備


第57回「グローバルワークに役立つ、新英語教授資格 CELTA (セルタ)について」(改訂4版)

2013年の夏のシーズンは、
ハワイで、4週間の英語教師育成の集中コース(CELTA)にチャレンジしました。

CELTAは、英国ケンブリッジ大学認定の英語教授資格で、主に英語を母国語とするネイティブや上級英語修得者の人が、英語を母国語としない世界中の人に英語を教えるために取得する英語教師資格です。最も国際社会に広く受け入れられている英語教授の資格であり、グローバルワークに役立つ国際標準資格の地位を築いています。参加した他の実習生は、ネイティブのアメリカ人4人(現役英語講師4人の中には中東での教師経験ある人も)と日本人現役英語教師(ハワイ大学英語学修士)、そして私の合計6人でした。チューター(指導教師)は、この道15年以上のUniversity of Cambridge認定のベテラン・ネイティブ英語教師2人。

場所は、ハワイ大学のマノア校(ホノルル)。ハワイ大学マノア校は、ESL(English as a Second Language。第2外国語としての英語)教育では、全米随一との評判なので、ここに決めました。実際の教育実習、スキル・知識の授業、論文審査は、第二外国語学部英語学プログラム(HELP)のキャンパスで行われました。

まあ、勉強量(集中度)と言えば、メルボルンで国際経営学修士を取った時以来のハードなもので、実質、サマー・セッションの10ウィークないし3ヶ月分相当のコースと言えるでしょう。でも、チューター曰く、「ワンセメスター(4~5ヶ月)分はあるわね」。

具体的に言うと、
午前9時から12時半までは、座学でした。Receptive skills、Phonology、Lesson Plannings、言語分析)、第2言語の教授法、ビジネス英語、幼児向け英語、クラス管理法その他。

午後から、レッスンプラン(授業計画作成)支援と具体的な授業計画作成、そして教育実習、実習へのフィードバック(指導教員、ピアレビュー)でした。

教育実習は、実際に英会話/英語を学びに来ている留学生(8名から14名で一クラス)に、4週間で8回の模擬授業をします。そのための準備がLesson Plan作成と課題(演習問題)作成となります。大体、毎日朝8時すぎからtrainee(実習生)室(一部屋確保されてました)に入り、午後6時半から7時すぎまで過ごしてました。週末は、次のLesson Plan作成(課題作成が大変)と論文作成(一週間に一論文1000ワードx4回)で精一杯のスケジュールでした。

Lesson Planは、映画のシナリオみたいなもので、横軸に、stage(段階)、そのstageの目標(何を修得させるか)、役割(先生⇒生徒、生徒⇒先生、生徒⇔生徒)、教授手順(具体的な授業内容)と各段階の時間配分となっています。縦軸に、各stage(段階)で教える内容の項目ごとで、8~10段階になっています。Lesson Planの種類は、リスニング、リーディング、文法、語彙(ボキャブラリー)、機能(例えば、同意/不同意の表現、丁寧表現など)となっています。

さて、
CELTAで採用されている教授法は、基本が「コミュニカティブ・アプローチ」です。
ですから「座学」(午前中)といっても受身で聞いていることはなく、チューター(指導教員)の「コミュニカティブ・アプローチ」の教授方法を観察しながら、この時は、実習生が生徒になり、会話、議論、クイズ、ゲーム等、自ら楽しく体験しながら会得していきます。

ここで、
「伝統的な教授方法」と「コミュニカティブ・アプローチ」の違いを説明しておきましょう。

伝統的な教授方法とは、「オーディオ・リンガルメソッド=ALM」と言います。ALMでは、英語などの言語は、口頭練習で反復して覚えるものだという考えに従って行われます。教師が授業の中心的存在で、パターンを徹底して教え、生徒はそれを反復して覚え、半ば無意識的に応答できるまで練習することを目指します。

一方、
「コミュニカティブアプローチ」は、生徒(学習者)中心の授業で、生徒が自分自身で想像し、考え、学習することを重視します。英語を使って、現実の世界でコミュニケーションできる能力の向上を目的とします。教師は、いわばコーチのような存在ですね。現実に使える英語を目指しますので、課題やテキストは、すべてauthentic(現実生活の生の)素材を使用します。つまり、実際のモノ(初級の場合、近くのスーパーやコンビニから商品)を買ってきて、目の前で素材を示しながら説明します。具体的なものを持って来れない場合は、絵や写真、動画などマルチメディアを多く使用します。なお、テキストの内容は、非常に実践的具体的なもので、日常生活や仕事で使われる生の素材です。下記の参考テキストをご覧ください。

CELTA教授法では、この「コミュニカティブ・アプローチ」を土台に、時には、教師のプレゼンテーション(説明・講義)をはじめに短くやって、練習(ライティングとスピーキング)、そして生徒同士での即興会話作文などを進めます。これはPPPという手法です。また、生徒がその意味を理解しているかについても、2種類の質問の仕方があります。ICQ(Instruction Checking Questions=教授的なチェック法)とCCQ(Concept Checking Questions=概念チェック法)などです。どうも、これまでの英語教授法のいい所を積極的に取り入れているようです。
文法、語彙などでは、タスク中心の「フォーカス・オン・フォーム」(発音も含む)が使用されているようです。

CELTAでは、生徒のコミュニケーション能力の向上が最大の目的ですので、教師としては、生徒のコミュニケーションの場が上手くつくられるようなレッスンプランを整えるのも重要な役割となります。これに要する時間が大変でした。参考となる優良(第一級)テキストは、trainee室に常備されてましたので、それらを読み込むだけでもとても勉強になりました!

生徒同士の会話、議論、クイズ、ロールプレイ、ゲームを使った学習などが有効な方法として取り入れられています。とにかく、英語を暗記させるというよりも、その状況に合った英語表現を自分の力で考え、生み出して、本人・パートナー(会話の相手)およびクラス全体で英語を分かち合い、知らず知らずに英語力を身につけさせるという新しいシステムになっています。教師中心の教え方(教わり方)しか知らなかったわたくしも、「TTTを少なくして、STTを最大限にしましょうね」というチューターからのアドバイスに耳を傾けた4週間でした。TTTとは、Teacher Talk Time(教師の話す時間)のことで、STTとは、Student Talk Time(生徒の話す時間)のことです。考えてみれば、生徒自身の話す時間がなくて、コミュニケーションのための英語力がつく筈がないでしょうし、現実の生活・仕事の中では、自ら考えながら話すのは、母国語修得と同じ学習過程でしょう。また、自分の経験から考えても、パターン(暗記)どおりの会話は、挨拶や決まり文句などに限定されるのに対して、中級以上の英語学習者には、いかに相手とコミュニケーションが取れるか(=話の内容が相互に通じるか)が一等大事であって、スムーズな会話力向上には、こうしたアプローチのよさもあると思います。

それにしても、
よく、
ついていけました。

その理由を考えると、
(1)ハワイは気候も良く(年間の日中は30℃前後に上がりますが、朝晩は25℃前後と想像以上に過ごしやすい)、
(2)日本食も豊富で(日系の食品スーパーもあり、和食はかなり普及しています)、
(3)先生も実習生も(生徒も)素晴らしかったからだと思っています。

英語を武器に、
グローバルに働きたいと思っている人には、
国際英語教師の入り口として。

あるいは、

これまでの英語教授法に飽き足らず
何か創造的なアプロ―チを模索して、
グローバルワークとしての
英語教師を目指す人々には、
新鮮で刺激的な、異次元体験が味わえる、
このCELTA(英国ケンブリッジ大学認定の国際英語教師資格)は、
おススメできる資格です。

*update: 2020.5.26現在

CELTAのオンラインコースが2012年くらいから出来ているようです。
(参考)Cambridge CELTA Course Online (英語)
 Youtube (英語)

※使用した写真は、Cambridge English Language Assessment, part of Cambridge UniversityのCELTAのページから。

☆活用したテキスト類(実習室常備):
-Practical English Usage by Michael Swan
-How English Works by Michael Swan and Catherine Walter (A Grammar Practice Book with Answers)
-Learner English: A teacher's guide to interference and othe problems 2nd edition, edited by Michael Swan & Bernard Smith,
Cambridge Handbooks for Language Teachers Series
-American Headway 1, 2, 3: The World’s Most Trusted English Course - John and Liz Soars (c)2009
-Grammar Sense 1, 2, 3, 2nd edition, by Susan Kesner Bland, Oxford University Press (c)2012
-Grammar in Use intermediate with Answers 2nd edition by Raymond Murphy with William R. Smalzer, Cambridge University Press
 (c)2001
-Grammar in Context 1, 2, 3, 5th edition, by Sandra N. Elbaum, Heinle Cengage Learning (c)2010
-The Essentials of English -Writer's Handbook- by Ann Hogue
-Understanding and Using English Grammar, 4th Edition, by Betty Azar and Stacy A. Hagen
その他多数。

参 考:
CELTA: University of Cambridge、Cambridge English Language Assessment 

オーディオ・リンガル・メソッドとコミュニカティブ・アプローチについて

コミュニカティブアプローチ(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(2010/07/12 01:36 UTC 版))


さまざまな教授法(日本語教授法)仮想日本語教育研究室

Focus on Form