金曜日(3/21)は、
道新文化センター靴下編み2回目でした。
午前中の応用クラス。

応用1はラウンドヒールの続き。
踵は皆さん完成されていたので、
履き口まで編み進まれていました。
応用2はピコットの履き口。
時間内にほとんどの方が
片方完成されました。
片方完成の靴下(応用2)。


ヘリカルストライプの部分、
皆さん素敵な色の組み合わせです。
応用3はレッグウォーマー、
ソーダウォーターの靴下、
セーター、エストニアスパイラルの
ネックウォーマーなど様々。

1回目の時に編み始められていた
アームウォーマー、完成されていました。

こちらも1回目に作り目をされていた
腹巻帽子完成されていました。

午後は基礎クラス。

かなり不安が残った1回目終了でしたが、
全員がちゃんと宿題の
まちの手前まで編んで来られました。

良かった~。

2回目はまち編みです。
M1L、M1R は前回習っているので、
皆さんスムーズに編まれていました。
次回はいよいよメインエベントの
踵編みです!
道新文化センター靴下編み2回目でした。
午前中の応用クラス。

応用1はラウンドヒールの続き。
踵は皆さん完成されていたので、
履き口まで編み進まれていました。
応用2はピコットの履き口。
時間内にほとんどの方が
片方完成されました。
片方完成の靴下(応用2)。



ヘリカルストライプの部分、
皆さん素敵な色の組み合わせです。
応用3はレッグウォーマー、
ソーダウォーターの靴下、
セーター、エストニアスパイラルの
ネックウォーマーなど様々。

1回目の時に編み始められていた
アームウォーマー、完成されていました。


こちらも1回目に作り目をされていた
腹巻帽子完成されていました。


午後は基礎クラス。

かなり不安が残った1回目終了でしたが、
全員がちゃんと宿題の
まちの手前まで編んで来られました。


良かった~。

2回目はまち編みです。
M1L、M1R は前回習っているので、
皆さんスムーズに編まれていました。
次回はいよいよメインエベントの
踵編みです!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます