ナサラ農法開発者の翡翠先生のブログ

農業が注目される今、本物の農業が必要です。安心安全で環境に優しい農業を推進します。美味しい・栄養価の高いものへと・・

樹木診断

2012-01-28 23:35:05 | 農業

早朝出発しました。

関ヶ原から雪が降り始め、米原を過ぎると高速道路の路面も次第に、真っ白になりました。

その後・・・渋滞。

1時間程かけて、竜王まで・・・

その後、雪は止み、調子よく車が流れるようになりました。

しかし、宝塚からまた雪が降ってきました。

加東市に到着すると雪が降り続け、11時過ぎまで降ていました。

そんな雪が降る中の樹木診断となってしまいました。

3:30に家を出る際は、3℃でしたが、加東市では、7時を過ぎても氷点下です。

寒い時の加東市の現地では、‐10℃より下がります。そんな時の風は、冷たいというより、

風が刺さるような感じかな・・・風が痛いと感じます。

以前飛騨のところでは、‐20以下の体験をしましたが、その際も風が痛く感じました。

旭川の風も痛かったですね~!

 

さてさて・・・

西洋石楠花(シャクナゲ)

前回、かなり炭そ病にやられていた石楠花でしたが、随分回復していました。

イオウ成分を散布した効果が出ていました。

一方、一般によく使用される農薬○○○の散布後は、炭そ病の部分が、かなり増えていました。

農薬で、なかなか効果の出るものが少ないですね。

虫等はよく効く物があります。

菌によって、難しいものが沢山あります。

殺菌等効果は、イオウ等のミネラルが一番効果的ですし、植物自体が弱りません。

弱らせることなく、行うことが重要ですね。

苺などにも効果的です。

 人気ブログランキングへ

次は桜

昨年、テング巣病の枝を切除し、その枝を全て焼却しました。

庭師の方は、切った枝をそのまま、下にほかってしまう方が多いようですが・・

そうすると又、テング巣病が発生します。

ほとんど無い状態で、バッチリと思っていましたが、昨年の切り忘れですね。

早々に、切除しないとね。

桜並木の有名なところも、近年このテング巣病をよく見かけます。

早期、切除をしてあげないとね。

 

霧島躑躅(ツツジ)

一部、地衣類で、枝枯れしていました。

昨年、随分弱っていた霧島は、ミネラルを1000倍で、完全に復活しました。

カビと共生する地衣類なので、根からイオウ分を吸収させると発生しにくくなります。

3月に散布しようと考えています。

 

植物に負荷をかけず、治療することが一番良い方法ですね。

  

人気ブログランキングに参加致しました。皆様の応援を宜しくお願いします。

 この左のボタンをクリックして下さいね!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。