クラヴィアフェラインは、東京都内及びその近郊を中心に活動する、社会人のピアノサークルです。
当会の概要、入会案内、連絡先等は、公式サイトにて紹介しておりますので、そちらをご覧下さい。
・ピアノサークル クラヴィアフェライン 公式サイト
このブログは、当会の活動報告などを中心に掲載していきます。
ゆりりんです。10月なのに暑い。今日も日中は最高気温28℃ぐらいまで上がってエアコンなしではいられない気温でした。でも夕方以降は涼しくて、虫の声も聞こえるのでやっぱり秋ですね。
今日のオンライン報告をします。今日私は初聴講参加でした。皆さんの演奏を楽しませていただきました。
スカイプの一緒モードで遊んだり、皆さんの近況も聞きながら、おしゃべりも楽しかったです。
いつからオフ会で集まれるかなぁ。。。。きっともうすぐですね!
♪本日の演奏♪
フミャさん
フランス組曲5番アルマンド バッハ
森のささやき リスト
楽興の時4番 ラフマニノフ
各務さん
気分、印象と追憶よりNo.372 Op.57-20 フィビヒ
あっきーさん
ソナタ52番 ハイドン
きまぐれさん
無言歌 ラフマニノフ
プレリュード グノー
ソナタk.208 スカルラッティ
ブルースロックNo.1
ブルーワルツ ピュッツ
ひろさん
Op.25-2 ショパン
ジェームさん
即興曲1、2、ショパン
ゆりりんでした。
ちょうさんです。
9月定例会の報告です。
今回は久しぶりのオフ会でした。
ひろさんの幹事で、葛西区民館のホールで。
このサークルでは珍しい朝9時から12時まで。
緊急事態宣言下での開催なので、ホールも各扉全開で換気ばっちり。
弾く前と後には手指の消毒をしっかりしました。
参加は6名でした。
このホールでは3回目。
広いのに格安で借りられて、コロナ禍でもオフ会ができて、
僕個人的にお気に入りですが、来月から改修のため使用不可とのこと、残念。
また皆と思いっきり生で弾き聴きあいたいですね。
<1巡目>
ちょうさん パリは燃えているか 加古隆
黄昏のワルツ 加古隆
各務 <<気分. 印象と追憶>>より No.372 Op.57-20 Zd.Fibich
Melancholie ムニェフラ
プリごろ太 舟歌 ショパン
ノクターン5番 ショパン
ひろ 主よ人の望みの喜びよ バッハ
エチュード 25-2 ショパン
きまぐれ レントラー舞曲 (2020年発見) ベートーベン
マズルカ Op.33-1 ショパン
今何時? ラヴィーン
別れ ミヨー
ANDRAS マックス・リヒター
ゆりりん Lento con gran espressione (遺作のノクターン) ショパン
プレリュード Op.3・2 鐘 ラフマニノフ
バレエ [ドン・キ・ホーテ〕より パ・ドゥ・ドゥ レオン・ミンクス
<2巡目>
ちょうさん 黄昏のワルツ 加古隆
翼をください フォークソング
渚のアデレーヌ リチャード・クレーダーマン
プリごろ太 イギリス組曲第2番から バッハ
アルマンド・ケーラント・サラバンド
各務 <<気分. 印象と追憶>>より No.352 Op.47-148, No.232 Op.47-28 Zd.Fibich
ひろ よろこびあふれる バッハ
アラベスク ドビュッシー
きまぐれ My Tomorrow (きまぐれ編曲) 小曾根誠
はじめてのちゅう(きまぐれ編曲)
ぶよぶよの犬のための前奏曲1・2曲 サティ
ドレテー子供のために 新垣隆
ゆりりん 鐘 Op.3-2 ラフマニノフ
愛の夢 第3番 リスト
前回に続き今回もオンラインで開催されました。
やっとアルファ株によるコロナの爆発感染が終わると思っていたら
デルタの変異株が現れ猛威を振るいましたね。
これ以上他の株が現れず、今年中にコロナ禍から
退出できるように祈るばかりです。
今回の会は合計7人の参加人数で
14時~16時の間、様々な曲が披露されました。
曲目は下記になります。
<曲目>
あっきーさん ショパン ノクターン17番
各務さん ムニェフラ:《メランコリー》Měchura : Melancholie
きまぐれさん ベートーヴェン レントラー舞曲 (2020年発見)& ショパン マズルカ Op.33-1
ゆりりんさん オペラ「マノン・レスコー」よりこの柔らかなレースの中で、オペラ「ラ・ボエーム」より私の名前はミミ
ジェームスさん シュルツ=エヴラー:『美しく青きドナウ』の主題によるアラベスク
ひろさん 「Fly me to the moon」
プリごろ太 メンデルスゾーン 無言歌 第2番、第3番
コロナによる苦しい状況はまだ続くと思いますが
感染防止・健康に充分に気を付けて
コロナがやっと収まったら対面でお会いしましょう!
文責:ジェームス
もう夏ですか?のような暑さの 5月。
2021年5月もオンラインでの開催でした。人数6人で3時間なので
たっぷりの時間。のんびりよもやま話をしながら 弾き会は進みました。
さて曲目の紹介です。
1巡目
・ゆりりんさん ドビュッシー :子供の領分から 「雪は踊る」、「小さな羊飼い」
・ジェームズさん チャイコフスキー/グラズノフ: くるみ割り人形より 「花のワルツ」
・プリごろ太さん バッハ: パルティータ 第6番から 「トッカータ」
・きまぐれ スカルラッティ : ソナタ K.499
Pütz : Prairie-song
・ひろさん ドビュッシー :アラベスク第1番
・各務さん Zd. フィビヒ:「気分、印象と追憶」 op.47-148
L. E. ムニェフラ:メランコリー
そして2巡目
・ジェームズさん J.シュトラウス/ シュルツ=エヴラー:「美しき青きドナウ」
・プリごろ太さん バッハ: パルティータ 第6番から 「アルマンド」
・きまぐれ 轟千尋:メヌエットの主題による変奏曲
・ひろさん ベートーヴェン :テンペスト3楽章
・各務さん Zd. フィビヒ:「気分、印象と追憶」op.47-28
BLOG係は きまぐれ でした。