ここ半年は割とお仕事が落ち着いてます。
変わった社風の現場なので、
日常的に理不尽な命令が社員さんに降り掛かっていて、
その様子を無関係な顔でちらっと見て過ごす毎日。
誰とも話さずに終わる日もあったりします。
小声で状況を探るような内々の会話に、
外部の人間がズケズケと入っていきたい訳も無く。
聞いた所で同情しかできない、
というよりも絶対にここの社員にはなりたくないとしか思えなくて。
でもリーマンショック以降の不安定な状態に比べれば、
贅沢すぎる程なのかもしれません。
*
なんとか年内にグループ展を実行すべく、
染色のできそうな部屋にも引っ越したし、
イラストも日常的に続けて徐々に前に進みたい。
自分の描いたイラストを素材にして本を作ろうか、
商業誌ではできないデザインで少数発行してやる。
架空の雑誌に、これまた自作の手拭いとか、
柄を染めたポロシャツとか付録にしてパッキングして、
こっそりTSUTAYAに並べてみようか。

身の回りに起こってる事というのとは、
上に書いたこと意外に発生した出来事。
お仕事関係とお絵描き関係で突発的に
動き出しているように見えて、何にも起こらない可能性が半分くらい。
ただ時間だけは、ただただ過ぎていっていて。
変わった社風の現場なので、
日常的に理不尽な命令が社員さんに降り掛かっていて、
その様子を無関係な顔でちらっと見て過ごす毎日。
誰とも話さずに終わる日もあったりします。
小声で状況を探るような内々の会話に、
外部の人間がズケズケと入っていきたい訳も無く。
聞いた所で同情しかできない、
というよりも絶対にここの社員にはなりたくないとしか思えなくて。
でもリーマンショック以降の不安定な状態に比べれば、
贅沢すぎる程なのかもしれません。
*
なんとか年内にグループ展を実行すべく、
染色のできそうな部屋にも引っ越したし、
イラストも日常的に続けて徐々に前に進みたい。
自分の描いたイラストを素材にして本を作ろうか、
商業誌ではできないデザインで少数発行してやる。
架空の雑誌に、これまた自作の手拭いとか、
柄を染めたポロシャツとか付録にしてパッキングして、
こっそりTSUTAYAに並べてみようか。

身の回りに起こってる事というのとは、
上に書いたこと意外に発生した出来事。
お仕事関係とお絵描き関係で突発的に
動き出しているように見えて、何にも起こらない可能性が半分くらい。
ただ時間だけは、ただただ過ぎていっていて。