けろろの「浜あるき・野良あるき」

漁あるところ、農あるところへ、風土のにおいに誘われて、いそいそ出かけています

中津川で、栗拾い

2011-09-26 00:24:47 | 浜あるき
栗の最盛期。「栗きんとん発祥の地」岐阜県中津川へ。
栗きんとんといっても、芋と合わせたとろっとしたお節料理とは違い、
ゆで栗をすりつぶして砂糖を加え茶巾絞りにした和菓子。

駅前の観光プラザでは「栗きんとん巡り」と題し、
町の和菓子舗13軒の栗きんとんがずらり競演。オンナ心を巧みに誘います。

        

誘惑を振り切って、一昨年に集落の農家組合がオープンした栗の観光農園へ。
50年前の栗ブームで共同利用権のある山に栗を植えたものの、
高齢化で次第にほったらかしになり、いつしか元の山野に戻って20年。
しかし、農地が荒れると災害に弱くなる。
危機感にあおられ、同じく耕作放棄が進む急斜面の棚田や桃果樹園も救うきっかけにしようと、
地域農家の有志が立ち上がりました。

    

苦労の末によみがえった栗園の栗は、太陽に照り輝く「茶色い宝石」。
和菓子屋さんの栗きんとんが京都の舞妓さんなら、農園の栗はハイジのような野生児。
どっちもいいけれど、やっぱり生命力に満ちたこの輝きにふれたら、茶巾絞りは影が薄くなります。
この土地全体の生命力でもあります。

    

栗園近くにプレハブの和菓子屋さんが。農業生産法人が自園の栗で少量ずつ栗きんとんを作っています。
代表的な老舗の栗きんとんは、地元産の原料では足りず他県の栗が多く使われ、移送に時間も経費もかかっています。
帰りに駅前で数種を買い、食べ比べてみると…。農家の栗きんとんはしっとりとして栗の香りに満ち、エグミがない。
勝負ありです。

左がその農業生産法人の和菓子屋「恵那栗」。右が地区の農家が運営する観光栗園。10月中旬まで栗拾いができます。