光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

全人代の注目ポイントとは? コロナの第二波発生、失業者が5000万人以上……

2020年05月22日 06時27分18秒 | 日記

全人代の注目ポイントとは? コロナの第二波発生、失業者が5000万人以上……

全人代の注目ポイントとは? コロナの第二波発生、失業者が5000万人以上……

 
写真:Mirko Kuzmanovic / Shutterstock.com

 

《本記事のポイント》

  • 約2カ月半延期されていた全人代が、22日より開幕
  • 全人代の注目ポイントは、中国のGDP成長率の目標が示されるか否か
  • 中国国内は失業者で溢れている!?

 

 

中国では、新型コロナウィルスの感染拡大で約2カ月半延期されていた、全国人民代表大会(全人代)が22日、北京で開幕される。コロナの感染を抑え込んだという"勝利宣言"を行い、失速した経済を立て直すことを国内外にアピールすることが狙いと見られる。

 

 

全人代で注目される2つのポイント

全人代で注目されているポイントは、まず、「経済に関する数値目標」が示されるか否かだ。

 

中国政府は例年、GDP(国内総生産)成長率の目標を発表する。特に今年は、国民1人当たり所得とGDPを2010年時より、倍増させることを目標にしてきた。

 

しかしコロナの影響により、それを達成することが困難となっている。そのため全人代では、成長率の目標そのものを発表しない、あるいは成長率とは異なる目標を掲げる可能性が浮上している。

 

もう一つのポイントは、全人代の延期で打ち出せずにいた、「本格的な景気浮揚策」が示されることだ。地方政府が発行する債券の大幅な増額や、企業活動の活性化を促す政策が提示されると予測されているが、その他にも大胆な政策が含まれるかが関心を集めている。

 

だが、大型な財政出動は「諸刃の剣」であることは事実だ。中国政府は近年、増大する債務問題の改善を主眼の一つにしてきた。財政出動はその問題を悪化させるため、慎重論もある。

 

 

中国国内は失業者で溢れている!?

中国はコロナを抑え込み、経済をV字回復させるために躍起となっている。しかし、中国政府の動きを訝しげに見る向きが根強くある。

 

そもそも、中国がコロナを本当に収束させたのかという点は、多くの人が率直に感じる疑問だろう。すでに中国の吉林省では、新たなクラスター(集団感染)が発生し、東北部に住む約1億800万人が厳しい移動制限を強いられている。

 

さらにコロナの影響で、「莫大な失業者が生まれた可能性」もある。

 

フランスの銀行、BNPパリバによると、中国の失業者数は5000万人を超えた可能性があり、3月の実質失業率は12%に上るという(政府が発表した失業率は5.9%)。また、中国の中泰証券のレポートによれば、2020年第1四半期で発生した失業者数は7000万人を超え、失業率は20.5%前後だという。さらに、経済学者の劉陳傑氏が3月に発表した論文では、失業者は最大で2億人に達し、労働人口の4人に1人が職にありつけていないと分析されている。

 

このように中国の失業者数は、5000万~2億人程度いるとされ、実際の経済はズタズタになっているというわけだ。

 

習政権が、コロナの収束や経済活動の再開を急ぐのも、経済インフラが破壊されるのを防ぐためだろう。しかし、コロナをめぐる真実を隠ぺいした上で、経済的利益を追求するのは人の道に反する。またコロナは「中国の生物兵器」であり、習政権が「加害者」である可能性も濃厚だ。

 

全人代は、そうした虚妄に満ちた「世紀のパフォーマンス」と化す。それを我々は間近で見ることになる。

(山本慧)

 

【関連書籍】

『P.F.ドラッカー「未来社会の指針を語る」』

『P.F.ドラッカー「未来社会の指針を語る」』

大川隆法著 幸福の科学出版

 

【関連記事】

2020年5月12日付本欄 中国経済「V字回復」という嘘 【澁谷司──中国包囲網の現在地】

https://the-liberty.com/article.php?item_id=17141


「奇跡」を体験した人々の感動のドキュメンタリー 映画「奇跡との出会い。─心に寄り沿う。3─」公開日決定

2020年05月22日 06時18分01秒 | 日記

「奇跡」を体験した人々の感動のドキュメンタリー 映画「奇跡との出会い。─心に寄り沿う。3─」公開日決定

「奇跡」を体験した人々の感動のドキュメンタリー 映画「奇跡との出会い。─心に寄り沿う。3─」公開日決定

 

 

映画『奇跡との出会い。─心に寄り添う。3─』が、8月28日(金)に公開決定。本作は、全国で感動と話題を呼んだドキュメンタリー映画「心に寄り添う。」シリーズ待望の3作品目となる。

 

 

シリーズを通してナビゲーターを務めるのは、女優・希島凛(きじま・りん)さん。5月15日(金)から全国にて順次公開を果たした映画『心霊喫茶「エクストラ」の秘密─The Real Exorcist─』に出演中だ。

 

希島さんはその作品で、モナコ国際映画祭やナイジェリアのエコ国際映画祭で最優秀助演女優賞を獲得。女優として注目を集めている彼女が、一回りも二回りも躍進し、本シリーズのナビゲーターとして帰ってきた。

 

また、本作から若手俳優の市原綾真さんが新キャストとして加わり、希島さんと共に取材を行った。

 

 

衝撃の奇跡体験が続々

集められた1000件以上の奇跡体験を、映画スタッフと希島さん、市原さんが調査。そして、その中から50人に取材を行った。

 

末期ガンと宣告された男性や、右肩を粉砕骨折するほどの大きな事故に見舞われてしまった女性。さらには白血病に冒されていよいよ死を覚悟した男性や、命が助かったとしても植物人間になるだろうと医者から告げられた女性など、いずれも絶望の状況下で「奇跡」を体験した方々のインタビューが収められている。

 

本作では「奇跡とは何か?」への答えを求めて、日本を飛び出し海外でも取材も実施。美しい自然と共に、国境を越えた人々との「出会い」のシーンも映し出されている。現地の人と固い握手を交わす市原さんの目には涙も。その涙の訳とはいったい? 本編への期待が高まる映像が遂に解禁された。

 

同時に解禁となる本ビジュアルは「それは、あなたの人生にも起こる。」というキャッチコピーをうたう。末期ガン、白血病、心筋梗塞、不慮の事故など、医者も諦めざるを得ない症状から、奇跡的な回復を見せた衝撃の「実話」を綴る感動ドキュメンタリーだ。

 

本ビジュアルは、海辺で光の方向を見据える希島さんと市原さんの姿が印象的な仕上がり。2人の視線の先には、一体どんな「奇跡」が待っていたのだろうか。

 

 

<主題歌・挿入歌も発売中>

【SONG】

「奇跡との出会い。」 (ドキュメンタリー映画「奇跡との出会い。─心に寄り添う。3─」主題歌)

作詞・作曲/大川隆法 編曲/水澤有一 歌/篠原紗英

収録曲:

1.奇跡との出会い。

2.奇跡との出会い。(Instrumental)

※タワーレコードはじめ全国のCD ショップ、Amazon でお買い求めいただけます。
※一部お取り扱いのない店舗もございます。ご予約・ご購入の際はお近くのCD ショップまでお問い合わせください。

 

「ときめきの時」 (ドキュメンタリー映画「奇跡との出会い。―心に寄り添う。3―」挿入歌)

作詞・作曲/大川隆法 歌/TOKMA

収録曲:

1.ときめきの時

2.ときめきの時(Instrumental)

※タワーレコードはじめ全国のCD ショップ、Amazon でお買い求めいただけます。
※一部お取り扱いのない店舗もございます。ご予約・ご購入の際はお近くのCD ショップまでお問い合わせください。
※【iTunes、Amazon Music、レコチョク、mora、music.jp】にてダウンロード配信中
※【Apple Music、Amazon Music、Spotify、AWA、LINE MUSIC】にてストリーミング配信中

 

映画『奇跡との出会い。─心に寄り添う。3─』の詳細は、公式HP(https://aripro.co.jp/products/kiseki/)をご確認ください。

 

 

『奇跡との出会い。─心に寄り添う。3─』

【公開日】
2020年8月28日(金)全国ロードショー
【企画】
大川隆法
【出演】
希島凛、市原綾真
【スタッフ】
監督/奥津貴之 音楽/水澤有一
【製作】
ARI Production 製作協力/ニュースター・プロダクション
【配給等】
配給:日活/配給協力:東京テアトル
【公式サイト】
https://aripro.co.jp/products/kiseki/

 

©2020 ARI Production

三菱UFJ銀行が店舗を4割削減

2020年05月22日 06時16分33秒 | 日記

台湾の蔡英文政権が2期目に突入 【これだけ知っトクNews(5月21日版)】

 

「これさえ知っていれば、世の中の流れをつかめる」というニュースを、編集部がピックアップ。そもそモグラ博士が、ひと言コメントしてお送りします。新聞の代わりとして、ニュースチェックの習慣づくりに、ご活用ください。

 

  • (1) 台湾の蔡英文政権が2期目に突入
  • (2) 夏の甲子園が中止決定
  • (3) 三菱UFJ銀行が店舗を4割削減