光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

特定秘密保護法案の具体的な事例

2013年12月06日 15時57分06秒 | 日記

特定秘密保護法案の具体的な事例

 

特定秘密保護法案について、国会が紛糾しています。

そもそも特定秘密保護法案で、何を守ろうとしているのでしょう。

それは、防衛外交スパイテロの四分野に関する機密が漏洩することがないようにすることです。

この四分野は、ある程度、機密がないと大変なことになります。

例えば、防衛においては、防衛計画暗号戦車の装甲の厚さなどです。また、衛星の画像も入ります。よく40万件ぐらいの機密と言われていますが、その9割近くが情報収集衛星による画像です。普通に考えて、暗号を漏らす公務員や自衛隊員は許しがたいですよね。

外交においても、北方領土や尖閣諸島における政府の方針拉致問題情報。日米同盟による米軍の機密情報などです。拉致問題の重要情報を漏らすことは、拉致被害者の生命を脅かすことになりかねません。北方領土返還に向けての基本方針が漏れれば、外交で負けてしまいます。米軍の情報が漏れれば、信用を失います。守秘義務は当たり前です。

スパイについても、スパイ行為を防止するための防衛策。国家転覆を図る輩を取り締まるために必要な情報源を守ることなど。スパイ防止をすることは当り前すぎます。他国ではスパイに対して厳罰をもって臨んでいます。日本ではやりたい放題です。

最後にテロについてです。官邸原発軍事基地などの重要施設の警備情報。国際テロリストについて外国から提供を受けた情報などです。テロから国民を守るための情報が、テロリストに筒抜けでよいのでしょうか。これも当り前すぎます。

このように、一定の国家機密があってしかるべきなのです。このような情報を漏らすことがあっては、国民の生命・安全・財産が守れないではないですか。現状では、この様な機密事項を漏らしても、重大な罪に問うことができないのです。ですから、今でも中国などに機密が漏れていると言われているのです。

これらに反対する人や団体は、自分たちがすでに何か機密を漏らしたり、不正に取得しているのではないかと勘繰りたくなります

とにかく、国家の重要機密を扱っている公務員、自衛官が情報を漏洩したら罰するのが特定秘密保護法案の目的の一つです。このような情報を漏らす輩は売国奴でしょう。

さらに、不正にそのような情報を取得しようとした不届き者を罰することもできるようになります。

それは「人を欺き、人に暴行を加え、又は脅迫する行為」「財物の窃取」「施設への侵入」「不正アクセス行為」などの行為をした人です。

みなさん、これは別に特定秘密保護法案でなくても、刑法犯そのものです。暴行を加えて情報を取ろうとすることは許してはいけません。建物に侵入して泥棒のように情報を取るのも単純に悪いことでしょう。反対派マスコミは、犯罪をしてまで情報を取るようなことをするつもりなのでしょうか。

そして、スパイを許してはならないのです。不正に情報が取られたら、日本が危ないのがわからないのでしょうか。たとえば、武器の性能が中国や北朝鮮に知られ、それを上回る武器を製造されたりしたら、軍事的バランスが崩れて大変なことになります。ですから、この特定秘密保護法案は、治安維持法と比較するのではなく、スパイ防止法と言うべきです。反対派マスコミの悪意を感じます。

この法案は、スパイ天国である日本を、グローバルスタンダードにして、国家機密を守ることができるようにするためなのです。何が国民のためになるのかを、冷静に分析して報道していただきたいと思います。特に、左翼マスコミは、国益愛国心という言葉を蔑にし過ぎています。今のままで良いと言うのでしょうか。(HRP/江夏正敏)


アベノミクスを成功させよう。増税に恩恵はない。

2013年12月06日 14時23分39秒 | 日記

アベノミクスを成功させよう。増税に恩恵はない。

2013.12.05 (HRP)

◆財政破綻を煽るマスコミ

安倍政権が発足して一年が経とうとしており8%への消費増税も決定してしまいました。日本経済新聞では12月2日~4日にかけて名物コーナーである経済教室にて3回に分けてアベノミクスの特集が組まれています。

どの回も細かい点は別として短期的なアベノミクスの効果については概ね肯定的に捉えています。ただ、どの回も財政破綻を心配し財政再建は必要である、もしくはさらなる増税はやむを得ないという立場をとっているように感じます。

実はこの財政再建と消費増税はアベノミクスにとって非常に問題なのです。

また、12月5日の日本経済研究センター主任の桑原進氏による経済教室では、「消費税19%で財政黒字化」と題し将来のさらなる増税にまで言及し下記のように述べています。

(1)景気は明るいが財政再建の目途が立っていない。
(2)2025年度まで消費税を毎年1%ずつあげ最終的に消費税を25%まで上げるべき。
(3)増税は多難であるが恩恵もある、増税で国家全体の貯蓄が増加(高齢化による国民の預貯金の減少を上回る財政赤字の削減)し、日銀による異次元緩和を後押しする。

以上のように増税の恩恵を強調し2015年10月の10%への増税ばかりか、将来のさらなる増税にまで言及し財政破綻論を煽っています。

◆増税で国全体の貯蓄が増加するというのは間違い

ここで桑原氏の議論において気になった点があります。それは、(3)「増税で国家全体の貯蓄が増加する」の部分であり明らかに間違っています。

貯蓄(フロー)というのは経済学的には、消費されなかった残りの部分のことです。国民は消費されなかった部分、つまり、貯蓄を預金や株式、債券など資産の形(ストック)で保持します。

桑原氏は預貯金と言っているのでこの場合の貯蓄は貯蓄残高(ストック)を意味していますが、増税による財政赤字の削減と、国家全体の貯蓄残高(ストック)との関係はむしろ桑原氏の真逆の結論が正しいのです。

◆日本は世界一の資産国

日本全体の金融資産は2013年6月の日銀速報によると、(1)家計の金融資産が1590兆円、(2)金融機関の資産が3150兆円、(3)企業及び非営利団体の資産が945兆円、(4)政府の資産が516兆円です。これらを合計した資産総額は6201兆円です。

一方、日本国全体の負債は、(1)家計が357兆円、(2)金融機関が3062兆円、(3)企業が1352兆円、(4)政府が1126兆円、でこれらを合計した負債総額は5897兆円です。

基本的に資産総額と負債総額の差額は、もし資産総額のほうが多ければ海外に対して債権を持っていることになりますし、負債総額のほうが多ければ海外に債務を負っていることになります。

因みに日本は資産のほうが多く298兆円の対外純資産を持っており、これは世界一です。これだけを見ても日本が財政破綻からほど遠いのは明らかです。

◆政府の借金は国民の資産

また、国債の議論で重要なのは、政府、企業、個人、海外であれ、だれの借金であろうと日本国民がお金を貸している限り、『だれかの借金』=『国民の資産』となる点です。

例えば、企業の資産・負債に注目すると、資産が945兆円であり借金が1352兆円となっており部門単体でみれば、債務超過で問題があるように見えますが、実際は企業がお金を借りることによって国民全体の資産は増加するのです。

もし政府が増税し、国債をすべて返済したとするとそれと同額の国民の資産が消滅します。例えば、政府の借金1126兆円を返済したとすると、国民の資産は単純に、1126兆円分が引かれた5075兆円に減少してしまいます。

この議論からわかるように桑原氏の国家全体の貯蓄うんぬんの話は少し論点がずれています。むしろ積極的に国債を発行し、国民の富を増やした方が良いのです。財政再建による国債発行残高の減少は、国民の資産を減らしアベノミクスの効果を減少させます。

◆社会保障ではなく未来産業育成やインフラへの投資が本道

問題は政府の借入(国債)が富を生むものに使われていないということです。いわゆる通常の信用創造の過程では、企業は借入し、その資金でオフィスなどを整えたり、人を雇い働かせたりして富を生み出します。

極端ですが、企業がもし利益を生み出すものではなく従業員の福利厚生だけに資金をつぎ込んだとしたら借入を返済できず倒産するでしょう。福利厚生ももちろん重要ですが、会社の利益を優先しなければならないのは明らかです。

これは国家で言えば経済成長が最優先であり、社会保障などの福利厚生は経済成長の恩恵としてのみ存在します。

資本主義社会における発展とは信用創造による拡張に実体経済を合わせていくという過程そのものです。借入(借金)が悪いわけではなく、借り入れたお金をどのように使うかということが重要です。

つまり問題は、国債そのものではなく、建設国債以外の社会保障のために使われている赤字国債にこそあるのです。

幸福実現党は、幸福実現党は国債発行や官民ファンドを創設し、200兆円規模で未来産業や基幹インフラへ投資し日本の国富を増やしてまいります。(文責・HS政経塾スタッフ 赤塚一範)


米中首脳級会談 アメリカは中国に外交的な敗北を喫している/シリア・イランにも

2013年12月06日 09時16分38秒 | 日記

光の「カナタニ」行くぞ

バイデン米副大統領と北京で習近平・中国国家主席が会談したが、肝心な「防空識別圏」の撤回を要求するのではなかった。

バイデン氏は、この問題の解決について、侵略の計画であるにも関わらず正邪を無視した表面の和平を推し進める場当たり策として、日中の間で偶発的な衝突が起きないような仕組みづくりを提案している。

中国の一方的な「防空識別圏」をやむなしとした上で、日中で軍事衝突が起きないような取り決めを提案としているが、中国の軍事力を背景とした侵略行動に対し弱腰で外交的な敗北である。

アメリカは世界の警察官で無くなってきているのがはっきりしてきた。

シリアの市民虐殺の内戦に対し、武力介入を避けた結果、シリアのアサド政権の延命に協力するようなことになっている。

核開発疑惑があるイランとも、核兵器への転用が容易な濃縮度20%ウランの生産を停止することを柱にした暫定的措置で合意したりして濁している。

この様な状況からして日本はアメリカに依存した防衛体制では、ますます侵略の危機が近づいている。

日本は防衛軍事力の拡大から集団的自衛権の問題、憲法9条の改正を急がなければ悪意満載である中国の侵略作戦に呑み込まれてしまう。

 

 

米中首脳級会談 アメリカは中国に外交的な敗北を喫している

バイデン米副大統領が、北京で習近平・中国国家主席と会談した。

バイデン氏は、中国が一方的に設けた「防空識別圏(以下、防空圏)」について、「地域の現状を変えようとする試みだ」とアメリカ側の懸念を伝えたとされる。だが氏は、日本が求めていた防空圏の撤回には言及せず、シリア、イランに続き、中国との外交においても「敗北」を喫した印象が拭えない。

 

5日付各紙によると、会談は予定していた45分を大幅に上回り、約2時間に及んだ。習氏は、「今の世界は不安定で、中米両国は世界の平和と安定を維持する上で、共同の責任を担う」と述べ、バイデン氏は「(米中の協力関係は)信頼に基づくものではなければならない」と応えた(同日付読売新聞)。

 

世界を不安定にしているのは、20年以上も連続で軍事費を2ケタ増させてきた中国自身ではないかと突っ込みを入れたくなるが、それはさておき、今回注目したいのは、アメリカの対応だ。

 

そもそも中国は、バイデン氏の訪中が迫っていた11月23日に、突然、防空圏の設定を発表した。これに対し、アメリカは軍用機を飛ばしてけん制したものの、自国の民間航空会社に対しては、中国の主張通り、防空圏を飛ぶ際は、事前に飛行計画を提出するよう促している。

 

またバイデン氏は、この問題の解決について、日中の間で偶発的な衝突が起きないような仕組みづくりを提案している。だが、もし日本がこの提案に乗ると、中国が一方的に設けた防空圏を認め、それを前提とした話し合いになってしまい、逆に中国を利する形になる。つまり、アメリカは一連の防空圏の問題で、中国に譲歩し続けているのだ。もっと言えば、外交的な敗北を喫している。

 

ここ数カ月を振り返ってみても、アメリカは9月、11万人が死亡しているシリア内戦への武力介入を避け、「シリアの化学兵器を2014年前半までにすべて廃棄させる」枠組みでロシアと合意。11月には、核開発疑惑があるイランとも、核兵器への転用が容易な濃縮度20%ウランの生産を停止することを柱にした措置で合意。経済制裁を一部緩和することなどを決めた。

 

だが、シリアについては、自国民を殺し続けるシリアのアサド政権の延命に協力しただけであり、イランについても、核開発の時間的余裕を与えるだけ。いずれも「問題の先送り」であり、外交的な敗北に過ぎない。そして今回の中国への対応もまた、明らかな「敗北」である。

 

今回、中国は、シリアやイランの問題で弱腰な姿勢を見せたアメリカに対して、バイデン氏訪中直前にあえて防空圏を設定することでアメリカを翻弄したのだろう。中国は自信を深めたに違いない。

 

その中国の脅威にさらされている日本は、こうした厳しい国際政治の中で、何を為すべきかを真剣に考えなければならない状況に置かれている。集団的自衛権の行使容認や憲法改正は、今すぐにでも実現させなければいけないのは当然である。(格)

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 全世界衝撃! アサド大統領は、サリンを使い、シリア国民を虐殺していた!! 『アサド大統領のスピリチュアル・メッセージ』

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1025

 

【関連記事】

2013年11月25日付本欄 イラン核開発問題で欧米と合意 オバマ大統領の対話外交の危うさ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=7000

 

2013年11月号記事 「世界の警察官」を降りたアメリカ(Webバージョン) - 編集長コラム

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6757


映画「尖閣ロック」がアメリカ初上陸! 15日にはトクマ氏のライブも/大和魂

2013年12月06日 09時07分10秒 | 日記

映画「尖閣ロック」がアメリカ初上陸! 15日にはトクマ氏のライブも

ミュージシャンで幸福実現党青年局長のトクマ氏が2012年9月、国有化後初めて尖閣諸島の魚釣島(沖縄県石垣市)に上陸した。石垣港から漁船に乗り、同島付近の海上に到着。数万匹のイタチザメが徘徊する海に飛び込み、約100メートル泳いで同島に上陸を果たした。

 

このトクマ氏の姿を追ったドキュメンタリー映画「尖閣ロック」は、翌13年6月から日本の主要都市で上映が始まり、多くの人々の「愛国心」に火をつけた。監督・プロデューサーの園田映人氏によると、現在も、映画に感銘を受けた有志からのイベント上映の依頼が全国から寄せられており、来年1月には、鹿児島や栃木での上映が決まっている。

 

その「尖閣ロック」(英語字幕付き)が、ついにアメリカ上陸を果たす。12月15、17、18日の3日間、米カリフォルニア州サンフランシスコ市などで上映される。初日の15日には、トクマが会場でライブを披露。国を守る熱い思いを歌に込める。

 

カリフォルニア州と言えば、今夏、同州グレンデール市に、反日の象徴とも言える「慰安婦像」が設置された地である。今回の上映は、そうした過去の日本を否定するような動きにストップをかけようと、同州に住む日本人からの強い要望によって実現した。

 

上映を実現させた有志の一人、サンフランシスコ在住の田口義明氏はこう話す。「命を賭けて尖閣に上陸したヒーローのドキュメンタリー映画を上映することで、こちらの日本人に、今、私たちに何が必要か、真に人生を生き切るとはどういうことかを訴えたい。また歴史問題は、アメリカのメディアでもいま一番の話題として取り上げられており、とてもタイムリー。この機会を通じて、現地の人々と協力し、アメリカの世論を正しい方向に導き、日中韓米の関係改善・世界平和へとつなげていきたい」。

 

また上映を控えた園田氏は、次のような期待を寄せる。「この映画のミッションは、日本人に『愛国心』を取り戻してもらい、それによって元気のない日本を再起動、復活させるというところにあると考えています。国を守るのは、人の心です。この心は普遍的なものなので、映画もあらゆる国の人々に共感してもらえるのではないでしょうか」。

 

当時、日中両政府を怒らせたトクマ氏の「愛国心」が、今度はアメリカ人の心に火をつける。

 

なお園田氏は、映画のイベント上映を希望する個人や団体などからの相談を受け付けている。

相談は、メール(tokyo@reicielstudio.com)にて。(格)

 

【関連記事】

2012年9月18日付本欄 尖閣に上陸した幸福実現党員は「愛国無罪」

http://the-liberty.com/article.php?item_id=4875

 

2012年11月6日付本欄 日中両政府を怒らせた尖閣上陸ロッカー・トクマ氏 夕刊フジで「自分の国を愛そう」

http://the-liberty.com/article.php?item_id=5106

 

2013年1月号記事 勇気と行動が時代を変える「とにかく動く!」の陽明学 9・18尖閣上陸でサムライ精神を示した男

http://the-liberty.com/article.php?item_id=5187


ベルギーで子供と認知症患者の安楽死法案が上院委員会を通過//「魂」の視点を考えるべき

2013年12月06日 08時52分07秒 | 日記

ベルギーで子供と認知症患者の安楽死法案が上院委員会を通過 議論には「魂」の視点を

ベルギーの上院委員会で11月末、18歳未満の子供や認知症の患者の安楽死を認める法案が通過した。

今後、上院・下院の本会議を通過して成立すれば、安楽死に年齢制限をかけない法律としては世界初となる。

しかし、明確な意思を確認できない子供や認知症患者の安楽死を認めることには慎重になるべきだ。

 

米CNNは同月28日付ウェブサイトで、神経が破壊される難病にかかった生後まもない娘を2年前に亡くした、同国の母親のインタビューを紹介。

死の直前、苦痛緩和の鎮静剤を投与しても苦しそうな表情が変わらなかった娘を見て、母親は「薬剤を投与して、短かった娘の命をもっと早く終わらせることができたら」という思いを抱いた。

それ以来、子供にも安楽死を認めるよう訴える活動をしてきた。

 

・・・・・・(2ページ目から全文をお読みいただけます)