きよちゃんの趣味悠々

四季折々の「風情」(花・風景・イベントなど)を写真中心に紹介します !!

野鳥・・・「シジュウカラ」(その2) !!

2017-12-21 05:39:57 | Weblog
「シジュウカラ」は全体が白と黒に見える「スズメ」くらいの大きさの「カラ類」で、白い頬と胸から腹に続く「ネクタイ?」のような黒い帯があり、背は黄緑色を帯び、翼には一本の白い帯のある小鳥です。
街路樹の枝先などにとまって「ツピーツピー」と明るい声で「さえずる」鳥です。

ここでは11月下旬に北本自然観察公園で確認された「シジュウカラ」(その2)をUPします。




11月下旬に北本自然観察公園で確認された「シジュウカラ」(その2)1


11月下旬に北本自然観察公園で確認された「シジュウカラ」(その2)2


11月下旬に北本自然観察公園で確認された「シジュウカラ」(その2)3


11月下旬に北本自然観察公園で確認された「シジュウカラ」(その2)4


11月下旬に北本自然観察公園で確認された「シジュウカラ」(その2)5







野鳥・・・「シジュウカラ」(その1) !!

2017-12-20 05:53:39 | Weblog
「シジュウカラ」は全体が白と黒に見える「スズメ」くらいの大きさの「カラ類」で、白い頬と胸から腹に続く「ネクタイ?」のような黒い帯があり、背は黄緑色を帯び、翼には一本の白い帯のある小鳥です。
街路樹の枝先などにとまって「ツピーツピー」と明るい声で「さえずる」鳥です。

ここでは11月下旬に北本自然観察公園で確認された「シジュウカラ」(その1)をUPします。




11月下旬に北本自然観察公園で確認された「シジュウカラ」(その1)1


11月下旬に北本自然観察公園で確認された「シジュウカラ」(その1)2


11月下旬に北本自然観察公園で確認された「シジュウカラ」(その1)3


11月下旬に北本自然観察公園で確認された「シジュウカラ」(その1)4


11月下旬に北本自然観察公園で確認された「シジュウカラ」(その1)5



野鳥・・・「オオバン」(その2) !!

2017-12-19 04:53:45 | Weblog
「オオバン」は通常の「バン」(赤い額とくちばしのバン?)よりも大きく全身が黒く、「額」と「くちばし」は白く、足は暗い緑灰色で、飛ぶと次列風切先端に白斑が見えます。
本州以北で繁殖し、北方のものは冬には暖地に移動して「越冬」します。

これは11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「オオバン」(その2)です。




11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「オオバン」(その2)1


11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「オオバン」(その2)2


11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「オオバン」(その2)3


11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「オオバン」(その2)4


11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「オオバン」(その2)5






野鳥・・・「オオバン」(その1) !!

2017-12-18 06:42:45 | Weblog
「オオバン」は通常の「バン」(赤い額とくちばしのバン?)よりも大きく全身が黒く、「額」と「くちばし」は白く、足は暗い緑灰色で、飛ぶと次列風切先端に白斑が見えます。
本州以北で繁殖し、北方のものは冬には暖地に移動して「越冬」します。

これは11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「オオバン」(その1)です。




11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「オオバン」(その1)1


11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「オオバン」(その1)2


11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「オオバン」(その1)3


11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「オオバン」(その1)4


11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「オオバン」(その1)5




野鳥・・・「トビ」 !!

2017-12-17 05:30:32 | Weblog
「トビ」は大型の「タカ類」、全身が褐色で初列風切の下面に淡色斑があり、尾端が三味線の「ばち形」(尾の先の中央がへこんだ「凹尾」であることから、他のタカ類とは容易に区別できる?)になっているのが特徴です。
また、鳴き声も「ピーヒョロロ?」と特徴のある声で鳴く。

ここでは11月下旬の北本自然観察公園から「トビ」をUPします。




11月下旬の北本自然観察公園から「トビ」1


11月下旬の北本自然観察公園から「トビ」2


11月下旬の北本自然観察公園から「トビ」3


11月下旬の北本自然観察公園から「トビ」4


11月下旬の北本自然観察公園から「トビ」5









野鳥・・・「マガモ・雌」 !!

2017-12-16 05:47:34 | Weblog
「マガモ」はカルガモと同じくらいの大きさで、雄は黄色い「くちばし」で緑色の「頭部」、首の白いリングと褐色の「胸」、先端がカールした上尾筒の黒い羽が特徴で、雌は全体が褐色の地味な羽色で、周囲が橙色の「くちばし」で白っぽい「尾」が特徴の水鳥です。

ここでは11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「マガモ・雌」です。



11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「マガモ・雌」1


11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「マガモ・雌」2


11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「マガモ・雌」3


11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「マガモ・雌」4


11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「マガモ・雌」5







野鳥・・・「マガモ・雄」 !!

2017-12-15 05:48:36 | Weblog
「マガモ」はカルガモと同じくらいの大きさで、雄は黄色い「くちばし」で緑色の「頭部」、首の白いリングと褐色の「胸」、先端がカールした上尾筒の黒い羽が特徴で、雌は全体が褐色の地味な羽色で、周囲が橙色の「くちばし」で白っぽい「尾」が特徴の水鳥です。

ここでは11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「マガモ・雄」です。




11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「マガモ・雄」1


11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「マガモ・雄」2


11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「マガモ・雄」3


11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「マガモ・雄」4


11月下旬に北本自然観察公園で越冬している「マガモ・雄」5






「平林寺」境内の「紅葉」(その10) !!

2017-12-11 05:33:32 | Weblog
金峰山「平林寺」は埼玉県の「紅葉の名所」として知られていますが、今日では「武蔵野」の原風景を思わせる貴重な文化的資源が数多くある古刹で、関東を代表する「修行専門道場」を備えています。

「平林寺」境内には、禅刹の歴史を刻む「茅葺き屋根」の4棟(総門「惣門」・山門「三門」・仏殿・中門など)があり、境内林は「武蔵野」の風景を残しており雑木林としては国指定「天然記念物」となっております。
また、江戸幕府を支えた一族の「大河内松平家」廟所をはじめ、第5代・川越藩主「松平伊豆守信綱」夫妻の墓や信綱の重臣(「安松金右衛門」や「小畠助左衛門」)の墓、また、戦後の電力民営化を実現した実業家「松永安左エ門」の墓などがあります。

今回は11月25日の「平林寺」境内の「紅葉」を掲載しますが、茅葺き屋根と紅葉・その他の建物と紅葉・竹林と紅葉・雑木林と紅葉などなどいろいろの角度から紅葉が楽しめます。

これは11月25日の「平林寺」境内で「武蔵野」の風情を留める雑木林の紅葉(その10)です。




11月25日の「平林寺」境内で「武蔵野」の風情を留める雑木林の紅葉(その10)1


11月25日の「平林寺」境内で「武蔵野」の風情を留める雑木林の紅葉(その10)2


11月25日の「平林寺」境内で「武蔵野」の風情を留める雑木林の紅葉(その10)3


11月25日の「平林寺」境内で「武蔵野」の風情を留める雑木林の紅葉(その10)4


11月25日の「平林寺」境内で「武蔵野」の風情を留める雑木林の紅葉(その10)5







「平林寺」境内の「紅葉」(その9) !!

2017-12-10 06:01:36 | Weblog
金峰山「平林寺」は埼玉県の「紅葉の名所」として知られていますが、今日では「武蔵野」の原風景を思わせる貴重な文化的資源が数多くある古刹で、関東を代表する「修行専門道場」を備えています。

「平林寺」境内には、禅刹の歴史を刻む「茅葺き屋根」の4棟(総門「惣門」・山門「三門」・仏殿・中門など)があり、境内林は「武蔵野」の風景を残しており雑木林としては国指定「天然記念物」となっております。
また、江戸幕府を支えた一族の「大河内松平家」廟所をはじめ、第5代・川越藩主「松平伊豆守信綱」夫妻の墓や信綱の重臣(「安松金右衛門」や「小畠助左衛門」)の墓、また、戦後の電力民営化を実現した実業家「松永安左エ門」の墓などがあります。

今回は11月25日の「平林寺」境内の「紅葉」を掲載しますが、茅葺き屋根と紅葉・その他の建物と紅葉・竹林と紅葉・雑木林と紅葉などなどいろいろの角度から紅葉が楽しめます。

これは11月25日の「平林寺」境内で「武蔵野」の風情を留める雑木林の紅葉(その9)です。




11月25日の「平林寺」境内で「武蔵野」の風情を留める雑木林の紅葉(その9)1


11月25日の「平林寺」境内で「武蔵野」の風情を留める雑木林の紅葉(その9)2


11月25日の「平林寺」境内で「武蔵野」の風情を留める雑木林の紅葉(その9)3


11月25日の「平林寺」境内で「武蔵野」の風情を留める雑木林の紅葉(その9)4


11月25日の「平林寺」境内で「武蔵野」の風情を留める雑木林の紅葉(その9)5







「平林寺」境内の「紅葉」(その8) !!

2017-12-09 05:34:41 | Weblog
金峰山「平林寺」は埼玉県の「紅葉の名所」として知られていますが、今日では「武蔵野」の原風景を思わせる貴重な文化的資源が数多くある古刹で、関東を代表する「修行専門道場」を備えています。

「平林寺」境内には、禅刹の歴史を刻む「茅葺き屋根」の4棟(総門「惣門」・山門「三門」・仏殿・中門など)があり、境内林は「武蔵野」の風景を残しており雑木林としては国指定「天然記念物」となっております。
また、江戸幕府を支えた一族の「大河内松平家」廟所をはじめ、第5代・川越藩主「松平伊豆守信綱」夫妻の墓や信綱の重臣(「安松金右衛門」や「小畠助左衛門」)の墓、また、戦後の電力民営化を実現した実業家「松永安左エ門」の墓などがあります。

今回は11月25日の「平林寺」境内の「紅葉」を掲載しますが、茅葺き屋根と紅葉・その他の建物と紅葉・竹林と紅葉・雑木林と紅葉などなどいろいろの角度から紅葉が楽しめます。

これは11月25日の「平林寺」境内で「武蔵野」の風情を留める雑木林の紅葉(その8)です。



11月25日の「平林寺」境内で「武蔵野」の風情を留める雑木林の紅葉(その8)1


11月25日の「平林寺」境内で「武蔵野」の風情を留める雑木林の紅葉(その8)2


11月25日の「平林寺」境内で「武蔵野」の風情を留める雑木林の紅葉(その8)3


11月25日の「平林寺」境内で「武蔵野」の風情を留める雑木林の紅葉(その8)4


11月25日の「平林寺」境内で「武蔵野」の風情を留める雑木林の紅葉(その8)5