寂しがり屋のハーモニカ吹き。(障害者の日常生活)

「押井守」...。「原田芳雄」...。「吾妻光良」...。「ソニークリス」...。

 

 

 

 

 

[FMV] 바이올렛 에버가든 OST _ 이정표 (みちしるべ, 미치시루베) _ Violet Evergarden, ED 자막 有

 

 

 

「私が言ったことが全て正しい」GACKT&無惨流パワハラ会議 GACKT邸ご自宅訪問『GACKT超思考術』出版打ち合わせ@マルタ島 第2弾 夜景×GACKT邸テラス編 Vol.4

 

 

 

最近読んでいる漫画雑誌。。。

 

昨日は、紀伊国屋書店に行った。 

 

 

昼はファーストキッチンでハンバーガーとカフェ・ラテを食べました。。。

久々、自撮りです・・・豚だ、豚だ、お前は豚になるのだ〜〜。嫌だ、嫌だ!!

 

kiyasumeが高校の頃書いた下手な漫画です。_φ( ̄ー ̄ )

しかし、押井監督の最新作の情報は秘密厳守らしく、関係者から、なかなか漏れて来ないですね・・・・でも、もうそろそろ公開だろうと思います。

唐突ですが、此れだけアニメが普及しても、未だに「マンガじゃないか!」と云う輩が居る見たいなので、、、此処でアニメーションとはどう云う成り立ちで構成されて居るのかと云う事をちょっと説明して置きます。

本やマンガと違って映画と云う物はお客さんが観る時間をコントロール出来ないものです。だから、その時間軸その物を演出家が、コントロールしない限り作品に成らない。演出家の最大の仕事は時間軸をいかに操作するかに掛かって居ます。面白い映画だなと感じるかどうかは如何に時間が切り取られているかによります。他人の人生を一番見やすいアングルで見やすい時間で一番良い時間帯を選んで編集をしてやる、劇映画とは要するに他人の人生を2時間成りに圧縮したものです。 

こう云った事から、日本のアニメは一つの芸術的様式を手に入れた事に寄って、映画であると云えると思います。其れから、最近思って居る事だけども、日本のリミテッド・アニメの要とも云える出崎 統監督のハーモニー等に代表される、モンタージュ的手法、、、

要するに、エイゼンシュテインのモンタージュ論は、当時流行し始めたソシュールの構造主義の影響を受け、台本の言語的要素を映像に置き換えて編集していく手法であり、エイゼンシュテインの映画『戦艦ポチョムキン』の「オデッサの階段」がその典型とされるのだけども。その他にもグリフィス・モンタージュが有り、此れはフロイトの影響を受けたコンスタンチン・スタニスラフスキーの演出論に基づくものであり、俳優たちを特殊な状況に陥れた実際を、複数のカメラを用いたマルチ・カヴァレッジによって同時撮影し、その時間尺を変えることなく多面的な視点を取り入れて線形に編集していく手法であり、グリフィスの『イントレランス』のスペクタクルシーンがその嚆矢とされるけど、日本では前者はアニメ映画に応用されていると思いますし、後者は、例えば黒澤 明監督の「七人の侍」等で可也な効果を上げて居ますよね。エイゼンシュテイン・モンタージュは黒澤監督は、「わが青春に悔いなし」とかで使ってますが、本人曰く、モンタージュは余り良い方法では無いと批判してましたね。実写映画では、成程、使い様によっては効果が良くない方面に行く事も有るのでしょうけど、絵コンテを基本に生み出されるアニメにとっては、効果的に使えるのでしょうね。

此の文を読んで、モンタージュ論に興味を持たれた方は、エイゼンシュテインの「戦艦ポチョムキン」と黒澤 明の「七人の侍」をご覧に成られて観ては、如何でしょうか・・・「そんな物はとっくに観ているよ!!」という方も居られると思いますが、あくまでも余り映画を知らない方向けの発言ですので、御容赦の程を。

アニメで云えば、出崎 統監督は絵コンテで演出する方法で、押井 守監督はレイアウトで演出が決まると考えている見たいですね。

「レイアウトとは要するに画面(カット)の設計図の事で有り、“レイアウトシステム”とは此の設計図を基本にして映画(正確にはフィルム)を製作する方法の事です。設計図としてのレイアウトには、色々な情報が込められて居ます。画面の広さ、背景と動画(セル)を統合させるパース、想定されるレンズの種類、カメラワークを指定する為のフレームや目盛、美術スタッフの為のbookの指定、色彩設計の為の明度の指定、等々・・・・


其れは各部署に分かれて作業するスタッフに取っては、作業の基準となる仕様表で有り、演出家にとっては演出する作品を撮影する前に検討する為のシュミレーションです。映画空間と云う言葉はあくまで概念に過ぎず、スクリーンに写された世界は何処まで行っても平面に過ぎません。実写映画はその平面内にフォーカスと云うレベルを持ちこみ、情報量の粗密に寄ってごく自然に懐疑的な奥行き感を成立させてますが、(特殊な技法を除いて)線と面の表現でしかないアニメは唯、レイアウト上の工夫によって此れを獲得するしか有りません、勿論、すべてのアニメ作品が奥行き感を必要とする訳では有りませんが、平面的公正を基調とする古典的、もしくは芸術的な<アニメーション>ではなく、劇映画としての<アニメ>を目指すなら、此れは避けて通る事は出来ない課題となります、レイアウトの目標、その努力の大半は実はこの「奥行きの演出」に向けられて居ると云っても過言では有りません。」(押井 守談)


出崎監督は貸本マンガ時代から、マンガを描いてきた事も有り、多くのアニメーション監督達は、例えば、宮崎 駿監督はアニメーターだったし、絵コンテの段階で、可也、濃密な演出をするのですが、押井監督は、絵が下手だと云う訳でも無いし(マンガ家としてもいけるのではと思うのだけども・・・)自身は絵が下手だと云って居て、あくまで映像作家の地位に拘って居る見たいに思えます。

まあ、少し、演出に付いて押井さんの言葉も引用して書いて見たのだけれども、、私は、映画的に観て優れたアニメが有ると云う事を知って貰いたくて、今回は書いて見ました。。。

 

映画監督 押井守 妄想を形にする ~新作密着ドキュメント~ (2008)

【イノセンス】アリゾナの老人、未ださとりの境地に達せず(字幕版)

 

ーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近、また、Bluesharpを買いました。。。

1847年創業、世界最古のハーモニカメーカーSEYDEL、 その「1847」の名のシリーズは、SEYDEL創業以来160年の技術と伝統の中から生まれた高品質なハーモニカです。 世界初、ステンレスリードの採用により、よりよいレスポンス、迫力のあるサウンド、耐久性を実現して居ます。

 

「SEYDEL社」のブルースハープ「Solist・pro」で吹いた生ハーモニカのアドリブ・ソロです....。

 

【SEYDEL(サイドル)】

HOHNER社創立10年前の1847年創業、164年の歴史を誇る世界最古のハーモニカメーカー。
しかし…、第二次世界大戦後、当時の東ドイツ政府によってサイドルの社名の使用が禁じられており、その存在は一般にはあまり知られて居なかった。
東西の壁が取り除かれて以降は再びサイドル名が使える様になり、品質の良さから世界中へファンを広げて行った。創業以来、ハーモニカは全てクリゲンタールの地で経験豊かな技術者によってハンドメイドで作られ、音色、レスポンスの良さ、共鳴音や丈夫な造り、吹き易さはプロ奏者から高く評価されて居る。注目はステンレス・スチール・リード! 通常はリード部分にはりん青銅などの合金が使われているが、ステンレス・スチールは音色の良さと強い耐久性を合わせ持って居る。注目のハーモニカメーカーです。SEYDEL社のBluesharpは別名ハーモニカのベンツとも呼ばれている、高級Bluesharpです。

しかし、使って見れば解りますが、その吹きやすさには脱帽します。

私は以前にSolistと云うモデルを購入して居たのですが、今は生産中止で、替わりにSolist・proと云う機種が発売に成って居ますが、今回は持って居るharpの内、keyDが駄目になったので、それを買おうと思ったのですが、丁度、keyDが売り切れのため、Session Steelと云う機種を購入しました、コムが木製ではなく、プラスチック製なのですが、パワフルに鳴ります。

 最近、時間の余裕が少し出来て来たので、harpの練習に充てて居ます....

しかし、忙しく中々練習の時間が取れません、ですので、スケール練習とかはせずに、CDやら音源に合わせてアドリブを吹くと云う遣り方なのですが、それでも、日々遣って居れば成果は出てくると思うのですが・・・・・・

Best Blues Harmonica | Blues Guitar | Saxophone Blues | 12 Bar Blues | Slow Blues |

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ー輸入盤DVD専門店ー

DVDファンタジュウムで五社監督の勝新太郎、石原裕次郎、仲代達矢、三島由起夫出演作品の「人斬り」の輸入盤を探してみたら、有りました、フランスで発売されている「DVDタイトル: Hitokiri: Edition Collector (PAL-FR) (Used) 」です。しかも、今や廃盤なので廃盤中古盤を探して貰いました。

此の店はニューヨークにある、DVD輸入盤専門店でアメリカ、ヨーロッパで発売されているDVDを発売している、、日本人向けの専門店です.私はよく輸入盤を買う物で、どうしてかと云うと、日本では発売に成らない映画が有るからです。

それに、値段が安いのですよ。自分は前に「ダーティハリー」のDVDボックスをアメリカ盤で買ったのですが5作品組で、、5千円でした。日本版のDVDボックスが安値で、15,800円で現在Amazonで売って居ますが、私のはBlu-rayでです、、しかも、日本語の字幕、吹き替え付きでです...Blu-rayに関して云えばリージョン・コードは日本とアメリカは同じだそうです。ですので、日本製のBlu-ray・レコーダーで再生が可能なのです。
 
しかしこう云った輸入盤はAmazonからでも買おうとすれば買えるのでしょうけど、例えば今回の様にPAL-FR要するにフランス盤と成れば、確かAmazonでは日本のAmazonからは買う事が出来ず、フランスのAmazonから買う様に成ると思います。


勿論、DVDはリージョンコードの問題が有るのでリージョンフリーDVDプレイヤーを持ってないと再生が出来ませんが。ネットで探せば略、5千円から6千円代で買う事が出来ます.今の時代1台は持って居ても良いのではと思います。

その他、マカロニ・ウエスタンの輸入盤の専門店、トリニティーとか、結構探せば色々と輸入盤を取り扱っている専門店が有る物ですよ...しかも、そこそこ安く。まあ、マカロニ・ウエスタンは今は日本盤で可成りのタイトルが出ていますので、可成りマイナーな作品でも手に入れる事が出来ますね.Amazonで検索を掛ければ続々と出て来ますよ。輸入盤の問題は字幕なのですが、最近アメリカ盤には徐々にだけども日本語字幕が入り始めましたね。その他の国でも段々と日本語字幕を入れてくれてる国も有ります...まあ、私は特に買うのは日本映画でまだ日本で発売されて居ないDVDをおもに探しているのですが。

 今回は輸入盤を買った事が無い人向けにお知らせまで書いて見ました。

【Regionfree】リージョンフリーのDVDプレーヤーを買ってみた【DVD-D225】

リージョンフリーのポータブルDVDプレーヤー これで海外版のメガレンジャー のdvdが観れる! 【商品提供】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーマカロニウエスタンー

現在、入手可能なマカロニDVDの一部、全20作品、紹介!!     

第1期  哀愁のマカロニ
初期傑作集と、異色ミュージカル。
「地獄から来たプロガンマン」(63)
フランチェスコ・デ・マージのテーマ曲が哀愁を誘う、アンソニー・ステファンの代表作。日本人のDNAに訴えかける肉親の情をテーマにした悲劇がアクションを交えながら展開。

「ミネソタ無頼」(64)
コルブッチ初期の傑作。目の不自由なガンマンが敵の銃鉄を起す音、拍車の音を頼りに敵を倒して行くクライマックスに注目。

「荒野の1ドル銀貨」(65)
女性人気一番だったジュリアーノ・ジェンマの代表作。1ドル銀貨や銃身をカットされたコルト・・・・・小道具の絶妙な使い方とフレッグ・ボングストの歌う主題歌で大ヒットした。

「西部のリトル・リタ」(67)
異色中の異色作。イタリアの超人気アイドル歌手リタ・バヴォーネを主役に据えた楽しくもパワフルなミュージカル。取り巻くガンマンもテレンス・ヒル、フェルナンド・サンチョ、ゴードン・ミッチェルと豪華。パロディ満載、ガン・アクションもしっかりして居る。
 
第2期  情無用のマカロニ
黄金時代の代表作でまとめてみた
「ガンマン無頼」(66)
フランコ・ネロがテキサスの保安官を演じる。
ドン・ポウエルの哀愁溢れる主題歌エキゾチックな音楽!銃撃戦もふんだん、ストップモーションを使用したタイトルバックからぞくぞくさせられる。

「情無用のコルト」(66)
地味なキャスティングだが、年老いたガンマンの悲哀を描いて忘れられぬマカロニ。見せ方に工夫のある迫力たっぷりのガンプレイとラップ風の主題歌、ガンマン同士の友情と葛藤が結びつくエンディングに涙。

「群盗荒野を裂く」(66)
ウエスタンと云うよりはメキシコ革命を舞台とした政治劇。金だけが目的のアメリカ人殺し屋と野卑だが人の良い山賊。2人の友情と裏切りを交えて軽快なタッチで描きマカロニ通に人気が高い。クラウス・キンスキ―が善人役で登場。

「情無用のジャンゴ」(66)
゛西部劇に於けるシュール・レアリスム゛と評された残酷西部劇の代名詞にしてマカロニ・アートの一つの究極。アレックス・コックスも絶賛。ジム・ジャームッシュは「デットマン」でまるっきり真似してたのは有名。

第3期  栄光のマカロニ
マニアならずとも必ず見ておきたい絶頂期の作品群。
「怒りの荒野」(67)
ジョン・ウー監督がリメイクするとも噂されるマカロニ傑作のひとつ。銃の達人リー・ヴァン・クリーフが、若手ガンマンのジュリアーノ・ジェンマに教える“ガンマン十カ条”は絶対覚える事。

「バンデオス」(67)
隠れた傑作。「荒野の用心棒」の撮影助手マッシモ・ダラマーノ初監督作品。陰影を活かしたカメラワークも見事だが、リアリズム溢れる銃器描写も音楽も素晴らしい映画職人が作った名作。

「ガンマン大連合」(70)
セルジオ・コルブッチ“革命3部作”の1編。
武器商人フランコ・ネロと陽気な革命家トーマス・ミリアン、不気味な傭兵ジャック・パランスの個性がぶつかり合う。モリコーネの音楽も最高潮、さあ~皆で一丁ぶちかましたろかい!(原題)の痛快作だ。

「増える賞金、死体の山」(73)
ニコ・フィンデンゴの音楽も御機嫌な日本未公開作品。一匹狼の賞金稼ぎジャンニ・ガルゴと3人の若者が、強盗団を追って凄まじい大銃撃戦クライマックスへ。“ガンブレラ”等、珍兵器も続々登場。

第4期  必殺のマカロニ
数多く作られたマカロニの中でも伝説化した異色作を中心に。
「野獣暁に死す」(68)
ダリオ・アルジェルト脚本、トニーノ・チェルヴィ監督による気品漂う名作。仲代達矢が悪役(日本人役ではなくインディアンと白人の混血のガンマン役)を演じた。復讐を誓う主人公に集まった仲間たちとの友情が爽やかな、マカロニにしてはポジテブなラストだ。

「殺しが静かにやって来る」(68)
雪深いユタ州の山奥が舞台、口のきけない殺し屋。モーゼル銃、モリコーネの哀切極まる音楽・・・・・・・全ての要素が異色の伝説的カルトムービー。95年のリバイバルでも異常な人気ぶりだった、名作中の名作!!

「盲目ガンマン」(71)
ビートルズのリンゴスターが山賊役を演じ話題になったが、数少ないトニー・アンソニ―主演作。ジャンルを超えて評価されるべき娯楽に徹した一編。全盲のライフル使いのガンマンが奪われた50人の女性を追う・・・

「アヴェ・マリアのガンマン」(69)
レナード・マン主演。音楽良し!ミステリアスなストーリー良し!未公開作の中ではとりわけ傑作と囁かれている。クライマックスの燃えさかる炎をバックに展開される決闘は、噂に違わぬ迫力だ。

第五期  さすらいのマカロニ
次第に変化していった、70年代の異色作連発で締めくくり。
「荒野のドラゴン」(73)
カンフー映画と西部劇が合体、折りしもホラー映画ブーム真っ最中で残酷描写では最たるものがある。ブルーノ・ニコライの疾走する音楽もカッコ良い。

「ミスター・ノーボディ」(73)
トニーノ・バレリ監督作だが、一部のシーンをセルジオ・レオーネが撮っている、コメディタッチの面白さと派手なアクションのバランスが見事な大作!!ヘンリー・ホンダ、テレンス・ヒル競演、サム・ペキンパーの墓も出てくる。

「ミスター・ノーボディ2」(75)
社会派監督ダミアーノ・ダミアーミの未公開作
。イギリスから「プリズナー6」のパトリック・マッグーハンを招き、テレンス・ヒルとクラウス・キニスキ―も出演。日本ではモリコーネによるサントラCDが人気を呼んだ幻作。

「荒野の処刑」(75)
ホラーの鬼才ルチオ・フルチが監督した、ニューシネマの影響たっぷりの異色マカロニ・ウエスタン。ファビオ・テスティ、トーマスミリアン(悪役)に加え、「俺たちに明日はない」のマイケル・J・ポラードとキャスティングも魅力的な作品。

【“殺戮篇”】 
『真昼の用心棒』『血斗のジャンゴ』『渦巻く砂塵、死の叫び... サルタナがやって来た(未公開)』『荒野の無頼漢』

【“哀愁篇”】 
『ガンクレイジー(予定)』『続・復讐のガンマン ~走れ、男、走れ!~(未公開)』『スペシャリスト』『ガンマン無頼・地獄人別帖』

発売元:IMAGICA,発売元:SPO


発売元:ソニーピクチャーズ

第1弾 ~帰ってきたジェンマ篇~
「星空の用心棒」/「続・さすらいの一匹狼」/「怒りの用心棒」   
  
第2弾 ~墓標篇~
「荒野の棺桶」/「皆殺しのジャンゴ」/「十字架の長い列」  
  
第3弾 ~決闘篇~
「赤い砂の決闘」/「拳銃のバラード/「ハチェット無頼」 

発売元:ユナイト映画

第1弾:サバタBOX
「西部悪人伝」/「大西部無頼列伝」/「西部決闘史」 

第2弾:ガンメンBOX
「さすらいのガンマン」/「豹/ジャガー」/「帰って来たガンマン」 

第3弾:ダイナマイトBOX
「夕陽のギャングたち オリジナル英語・特別版」
「夕陽のギャングたち イタリア語・完全版」   

『豹/ジャガー』『帰って来たガンマン』『さすらいのガンマン』。

『シルバー・サドル~新・復讐の用心棒 スペシャル・エディション』(国内初ソフト化) 
『黄金無頼 スペシャル・エディション』(国内初ソフト化) 
『復讐無頼~狼たちの荒野 スペシャル・エディション』(国内初ソフト化)
『暁の用心棒 スペシャル・エディション』(世界初ソフト化) 

その他、続々発売中です。アマゾンで検索すれば買えますよ。一部は中古でも手に入りますよ。是非、オークションやら、Amazonの中古で探して見て下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーアウトロー俳優・原田芳雄ー

彼が死去して、略、10年近く経とうとして居ますが、つくづく、偉大な俳優だったと実感して居ます。亡くなられた時には年齢的には71歳だし、彼は良い人生だったのだろうと思ってましたが、、、いちファンとしては寂しい限りです。原田芳雄さんに付いては、それぞれの世代にとってのリアルタイムでの原田芳雄が居ると思います。彼に付いてはメジャー会社が彼を活かしてくれて居ればと思う事も有るけど、何せ、主演作が少なすぎるでしょう。120本の映画に出て居て、でも、彼はそんな自分を活かしてくれない日本映画を見放さなかった。
次々に助演男優として、駄目に成りつつある、日本映画の舵取りを買って出て居るが如く、その存在感、演技力で、日本映画に貢献し続けました。此のblogで何遍も云って居るけど、個人的には、若松孝二が「俺は、あの作品で芳雄さんのアウトローとしての集大成をやれたと思って居る」と云って居る、「われに撃つ用意あり」が原田さんの主演作では一番好きなのだけども、「反逆のメロディー」「竜馬暗殺」「浪人街」「鬼火」「寝取られ宗助」アメリカ映画での主演作「ハンテッド」等が主演作品としては良く観て居る作品ですね。私はフィルム・ノワールが好きだから、フレンチ・ノワールの旗手だった、アラン・ドロンと良く比較してしまうのだけれど。二人とも良く似て居ると云うか、類似点が有りますね。

アラン・ドロンもアウトロー、一辺倒ではなく、良く作品を観て見ると「帰らざる夜明け」「パリの灯は遠く」「真夜中のミラージュ」「燃えつきた納屋」「ナイト・ヒート」等、演技派としての一面を出している作品も数多く有り、、此の間、「たみおのしあわせ」と云う映画を久々に観たのだけども、矢張り芳雄さんは良かったです。

若い頃、原田芳雄さんを阿佐ヶ谷で仕事中に見かけた事があります。
冬の小雨が降っている日で、彼はコートにサングラスと云う出立ちで、タクシーを捕まえようと、傘を差さずに道端に立って居ました。1980年位なので、彼が40代の頃だと思います。とにかく、カッコ良いので、、、目に付いてすぐに、原田芳雄だと解りました。何せ、映画のまんまでしたから、、、、周りの人が気が付きそうで気が付かなくて、すぐに、タクシーに乗り込み居なくなりましたが、、その時、私と一緒に車に乗って居た、50代の男が「何だ、あいつ、格好付けやがって、気に喰わない」と云うので、「〇〇さん、あの人、誰だと思ってるの?俳優の原田芳雄さんだろう、」と云ったら、その中年男が、映画を全く知らない人間で、「あいつは役者なのか?」と私に訊いてきた事が有りました。その後、一度、原田さんの自宅に行ったり、映画祭で会ってサインを貰いました。役の上ではどうしてもアウトローのイメージが強いのですが、もう、演技派として確たる地位を築いて居た頃だったので、それに、会ってみたら、物凄く温和な人でした。

最近、原田さんの昔買ったCDを聴き返して居ます。彼の歌うBluesは独特で、あの独特なビブラートが良いですね。

今回、こうやって書いて居て、久々に黒木和雄監督作の「原子力戦争」を観て見たいと思います。。。。あの映画の芳雄さんも良かったですね。。。。

 

 

原田芳雄が福島原発でアポ無し撮影『原子力戦争』

The Hunted (8/9) Movie CLIP - Teaching Paul a Lesson (1995) HD

われに撃つ用意あり

 

原田さんの歌です。。。

新宿心中 - 原田芳雄

原田芳雄with内海利勝/横浜ホンキートンクブルース

 

 

フジテレビのドラマ「エンジン」制作発表会見に臨む原田芳雄さん(東京都目黒区)

 

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下は、日本が誇るブルースギタリスト、吾妻光良さんです。聞いた事がない人の方が多いと思うので。今回此処で聴いて見て下さいね。漫談な様なトークも聴き処です。よろしくね。。。

吾妻光良&The Swinging Boppers "最後まで楽しもう"

吾妻光良&The Swinging Boppers "150~300"

2012.11/17 吾妻光良 牧裕 @BT 2

吾妻光良トリオ 福田さん

吾妻光良 & SWINGIN' BOPPERS_T TOWN BLUES

吾妻光良&Drinkin'Hoppys 「誰もが禁煙者だ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毛利甚八著『白土三平伝 カムイ伝の真実』

『決定版カムイ伝全集』に時折載っていた「白土伝」14回分に加筆修正し、さらにほかのルポやエッセイをあわせ、最終的に白土本人と読み合わせて仕上げた本だと言う。

白土三平については、四方田犬彦『白土三平論』(作品社 2004年)があるが、此方は作品論中心。白土は、ほとんど会う事も難しい作家で、直接長期取材しての評伝は、おそらく此れが初めてだろう(四方田も白土には会っているはずだ)。マンガ研究にとって貴重な資料である。

毛利さんはとても真面目な人だ。マンガ原作者としても『家裁の人』で知られる。彼は白土に「弟子入り」のような状態となり、白土のもとを訪れ、一緒に魚を釣ったり、まるで『カムイ伝』に出てくるような自然相手の暮らしを教わって居たらしい。その心酔ぶりは本書を読めば明らかだが、そう言う書き手でなければ立ち入れない処まで入って、白土の生い立ちや戦後の政治過程との関係までを描き出してくれる。同時に、書いてしまう事で白土から出入りを禁じられるのではないかという不安についても話して居た。そういう微妙な心理も映した、愛情あふれる本だ。

興味をひかれる部分は多くあるが、プロレタリア芸術家だった白土の父の文化政策をめぐる日本共産党との行き違いと、白土の父への反発についての記述は、日本の政治過程と白土作品の関係を見る時重要な背景だろうと思う。白土自身の言葉として〈親父は芸術が政治に従属すると、芸術は堕落すると考えて居たんだ。〉(68p)と言い、共産党入党を父に相談すると、父は〈政治家になって革命をする気なら入党してもいいだろう。ただ絵描きになるなら入党しないほうがいいぞ、俺もいろいろな面で苦労したからな〉(78p)と言ったと言う。「血のメーデー」に参加した52年頃の話らしい。それに対し白土は〈親父の言葉は正しかったと、今は思う〉(同上)と語って居る。こうした記述は、日本の戦後マンガと戦後思想ことに左翼思想との関係を示す示唆的なものだし、マンガ言説の勃興に寄与した作家・白土の作品形成にも重要な資料となる。また、「血のメーデー」に参加した白土自身の観察も生々しく回想され、それが『忍者武芸帳』や『カムイ伝』に役に立ったと語られている(76p)。忍者物については〈忍者ものは五味康祐の『柳生武芸帳』を貸本屋で借りて読んで、こう言う世界もおもしろいなぁと描いて見たものだった〉(85p)との証言があり、また立川文庫を読んで居た事も述べている。ただ、具体的な忍法の内容に幼少期の自然相手の格闘などが生き、独特な白土忍法を生みだした側面も確認できる。忍者物が、小説、マンガ、映画によってブームとなった時、戦前からの尊王思想の復活から反権力思想の反映、戦後のニヒリズムの投影など多くの戦後的な特徴が、GHQ規制からの解放と共に盛んになった時代劇物として表面化したと思われる。白土マンガは、その中でも忍者に反権力行動を見るアクティブな思想として、あらためて見る事が出来るだろう。それだけに、白土が数年の沈黙をへて「神話伝説シリーズ」へといたる70年代の、日本の歴史的思想的変化との関係もまた興味深い。

白土三平という、戦後マンガ史において重要な位置を占める作家についての直接取材をもとにした、こうした評伝が出てくれた事に感謝したい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

 

ソニー・クリスSonny Criss)ことウィリアム・クリス(William Criss, 1927年10月23日 – 1977年11月19日)は チャーリー・パーカー直系のバッパーです。

彼のアルトサックスの音は、勿論パーカーに似ていますが、より軽快な感じです。

しかし不思議な事に、その軽い音の中に何故か哀愁が漂うのです。

その哀愁味は後期になるほど強まるのですが、今日紹介したいのは1956年(クリス28歳時)の録音です。 ここでもさりげなく哀愁味を漂わせています。

このアルバム、クリスの初リーダー作に近い、出世作となったものです。

ゴー・マン!

「ゴー・マン!」

  • ソニー・クリス
  • EMIミュージックジャパン
  • リリース日2010/09/22
  • 商品ランキング289,136位
  • 時間40分

クリスのいいアルバムは他にも勿論あるのですが、このリーダー・デビューとも言える盤にクリスの美点が最初からぎっしりと詰まっていたように思えるのです。

●収録曲
1. サマータイム 
2. メモリーズ・オブ・ユー 
3. ウェイリン・ウィズ・ジョー 
4. ハウ・ディープ・イズ・ジ・オーシャン 
5. ザ・ブルース・フォー・ローズ 
6. ザ・マン・アイ・ラヴ 
7. 本当のことがわかるまで 
8. ブルー・プレリュード 
9. アフター・ユーヴ・ゴーン 
10. 降っても晴れても 
11. ハウ・ハイ・ザ・ムーン 
12. イフ・アイ・ハッド・ユー

 (3.5.がクリスのオリジナル曲で他は全ていわゆるスタンダード曲です)

 ●パーソネル
ソニー・クリス  (as)

ソニー・クラーク  (p)
ルロイ・ヴィネガー (b)
ローレンス・マラブル (ds)

●1956年2月24日 L.A 録音

曲を聴きましょう。

1曲目の曲です。

Summertime

 

 

★ポイント 
いかがでしょうか? 
この曲〈サマータイム〉の演奏としてはやや早めの演奏でしょうか?
パーカー死の翌年の録音でもあり、間違いなくパーカー派の演奏なのですが、その音色にクリスらしさが漂っていますね。
ピアノのソニー・クラークもまだ無名時代ですが、後に「哀愁のピアニスト」と呼ばれ31歳で早世したピアニストです。

 

引き続き2曲目に行きましょう。

Memories Of You

 

★ポイント 
これは完全なバラード演奏です。
フレージング、早い運指で、たくさんの音符をたたみかけるところなど、パーカーの影響が大きいのですが、バラードの雰囲気がクリス独自の世界を作りつつあるように感じます。
パーカーをただ追随している訳ではないと感じる演奏です。

Blue Prelude

★ポイント 
さて、筆者はこの〈ブルー・プレリュード〉の短い演奏が一番好きかも知れません。
パーカーの圧倒的な影響下にありながらも、繊細さと物悲しさーー即ちクリスらしさーーをはっきりと表明する演奏に聴こえます。
後の〈Saturday Morning〉の名演に通じるものを感じるのです。
 

 

◎11、の「ハウ・ハイ・ザ・ムーン 」では、何も考えずにパーカーのような演奏をして居ます!

クリスは50歳で自殺しています。

日本では長い間「初来日を直前に控えた謎のピストル自殺」と言われて居ましたが、

現在Wikipediaでは「病苦(胃癌)による自殺」と断定されて居ます。

今日紹介したアルバムの後、明るい音色を生かした演奏でヒットアルバムも出しましたし(〈Up up and Away〉など)、後年の〈Saturday Morning〉のような情念に訴えるようなアルバムも作った人でした。

 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

中古レコード屋でのマナーです。。。

■1:安売りのレコードも大切に扱おう

中古レコードには1枚数万円のヴィンテージ盤もあれば、段ボールに無造作に放り込まれた安いレコードもある。しかしたとえ100円のレコードであっても大切に取り扱おう。安いからと言って荒っぽく扱うことは禁物だ。

レコードを見ていく方法として、ひと昔前はジャケットを素早く持ち上げては、次々と落としていくやり方がベテランらしく思われていた。タンタン、タンタン!と凄い音を店中に響かせて居たものである。これはジャケットの底が抜ける恐れがある。幸いそういう人は見かけなくなったが、レコードの扱いは慎重にしたい。

■2:譲り合いの精神を持とう

レコードを物色していると、別のお客と進路がぶつかってしまう事がある。そんな時はお互いに譲り合う気持ちが大切だ。しかし中には「お前が譲って当然」と言わんばかりに他のお客が眼中にない人も居る(またはそういう意思表示)。

こうなるとお互い意地を張ってチキンレースとなる。私にはそんな度胸はないから、すぐに場所を変える事にして居る。たまに夢中になりすぎて、相手が進路を変えてくれた事に気づく事もある。そんな時は心の中で感謝する事にして居る。

■3:レコードをひろげて置かない

購入するつもりのレコードは脇に置いておくのだが、むやみに広げない様にしたい。その下には他の客の見たいレコードがあるかも知れないからだ。もし他の客の気配を感じたら、すみやかにレコードを移動させるのがマナーだろう。

私も人のレコードが置いてある処が見たくなる時がある。そんな時は、その棚を見つめて居るだけで、相手も無言でレコードを避けてくれるものだ。言葉に出さなくとも阿吽の呼吸で譲り合えるのがレコード愛好家なのである。

■4:人の買ったレコードを評価しない

他の客の買ったレコードを評価するのも避けたい。誰でも他人の買ったレコードは気になるものだ。しかし覗き見をしても余りいい事はない。もしそれが自分にはとても手の出ないヴィンテージ盤だったら、羨望の念に晒されるだけだ。

誰もが自分の買ったレコードを最高だと思っている。そこはお互い称え合い、幸せな気分で店を後にしたいものである。

TOKYO VINYL #001 (東京 × Creative Director) / 小松正人 (Komatsu Masato)

HMV渋谷店復活!!! 早速行ってきたよw

輸入新品レコードを買う前にコレだけは知っておこう!

【How to 個人輸入】カナダのAmazonで買ったらレコード7枚で1万円も得した件

 
 

コメント一覧

kiyasume
幼稚絵NJUさん、、
お久し振りです・・・・。

私の下手な「SEYDEL社」のブルースハープ「Solist・pro」で吹いた
生ハーモニカのアドリブ・ソロを2曲聴居てくれましたか、、

有難う御座いました、、
このブルースハープは硬質な音が鳴ります、、

うまいと言って貰って有難う御座いました、、
また来て下さいね、、宜しくね・・・・・。♪( ´▽`)
幼稚絵NJU
久々です。こんにちは😊
とりあえず「SEYDEL社」のブルースハープ「Solist・pro」で吹いた生ハーモニカのアドリブ・ソロを2曲聴きましたよ🎵
やはり、うまいですねo((>ω< ))o

それではまたね♪(´▽`)
kiyasume
suisenさんコメント有難う御座います、、

そうですね、男女共に一定の年齢になると
太るのは仕方が無いですよね・・・・・・・。

そうなんですか💦

五十代で心臓弁膜症、大腸癌と大病をしたのですね、、
大変でしたね、、私は今の処大病は持病以外はありません。
感謝しないとですね・・・・・・・。

私が17歳ぐらいに書いた漫画を、評価して頂き
有難う御座いました。まあ、今から46年前の事ですから。
漫画もそうですが、絵の方はもう封印しましたから、
一切書いて居ません、、

そうですね、、芸術家として生きたかったです、、
今となっては夢、幻ですけども・・・・・・・。

書き込み有難う御座いました・・・・・・。
1948219suisen
おはようございます。

Kiyasumeさんは痩せてはおられませんが、太っているということはありませんよ。

男女とも、一定の年齢になると太り肉になるのは避けられないと思います。

痩せている人はどこかが悪いのかもしれません。

私も五十代で心臓弁膜症、大腸癌と大病続きの頃は痩せていましたが、現在は、ふくよか?です。

Kiyasumeさんは、現在そういう内科的なご病気をお持ちでないということで喜ばしいことだと思います。

Kiyasumeさんは劇画もお上手に描かれますね。

音楽にも造詣が深いし、絵もお上手ですから芸術家肌ですね。

お写真で拝見する限りでは、見た目も芸術家風でいらっしゃいます。

せっかくのそういう才能を発揮できる場があればと老婆心ながら私などは思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事