福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

津山城 (鶴山公園)の桜 満開です〜日本三大平山城の一つ❣️

2017-04-09 05:30:00 | 故郷
2017.4.6.〜7日 帰省
序でに立ち寄る
桜の満開の🌸時期に鶴山公園へ
50数年振りかナ〜〜
子供の頃は、年中行事の花見
お袋は前日より重箱に手造り田舎の御菜
親父の酒のつまみ
巻き寿司と稲荷
と・・・・小遣い 50円?100円 ??忘れたなぁ
思い出しながら本丸ゾーンまで登った

駐車場から備中櫓を望む(2005年完成:築城400年記念事業の一環として復元した)

順路に関係なくアップして見た
入り口付近
傘の花・・・・曇天でチョット残念・・・パラパラも昼過ぎまではOKでした


























ざっと
一回りですが
ライトアップを見る事が出来なかったのは残念でしたが
来年の楽しみに残しておく

電柱があったのでレタッチ

余談

江戸時代
津山城(別名 鶴山城)は、日本三大平山城の一つ。津山盆地の中央部に位置し、城の東部を流れる吉井川支流の宮川と南部を流れる吉井川とその支流 西部に位置する藺田川(いだがわ)を外郭として、その内側に城下町の主要部を形成。

築城➡︎1603年(慶長8年) 森忠政が18万6千石で入府、津山藩が立藩。同年、現在見られる津山城の築城に着手。
1616年(元和2年)13年の歳月をかけて完成。天守、櫓、城門など合わせ80棟が建ち並ぶ城郭。

(明治初頭:津山城の古写真)
1697年(元禄10年) 森家断絶。広島藩主 浅野綱長 預かり
1698年(元禄11年) 松平宣富(越前家)が越後国高田藩より10万石で入封。廃藩置県まで城主。
1809年 火災により天守閣消失
明治以降
・1873年 (明治6年) 廃藩置県により大蔵省管理となり競売される
・1874年〜1875年 天守、櫓など、悉く破却される。
・1963年(昭和38年)国の史跡指定
・2002年 (平成14年)築城400年記念行事として、備中櫓の復元工事着工
・2006年(平成18年) 日本100名城(67番)に指定される

✳️日本三大平山城
・津山城
・姫路城
・松山城
https://kojodan.jp/badge/11/