たつのこ半畳記 350

坐禅会情報・四季折々の様子を伝えるときどき日記。
令和3年に開創360年を迎えている起雲山大龍寺のブログです。

★平成28年11月の定例坐禅会のお知らせ【本年最後】

2016年11月03日 | おしらせ
この一年間もありがとうございます。
定例坐禅会としては最後の機会となります。

どうぞよろしくお願いいたします。



当日は、午後2時から4時半まで、
ガラスペンで書く般若心経写経講座があります。
こちらもご都合つく方は、どうぞお出まし下さい。





■時 間■

 日 に ち 平成28年11月5日(第1土曜日)



 受   付 午後5時30分 より

         夏目坂通りに面した門から入り右方「本堂」に直接お上がりください。

         5時30分頃に本堂の鍵を開けますので、それより早い到着はお避け下さい。        



 坐禅案内 午後6時00分 より(坐禅未経験の方が対象です)

         初めての方を対象に坐り方をご案内します。

         経験のある方であっても、参加は出来ます。



 坐   禅 午後6時30分 より(坐禅経験済みの方)

         坐禅案内が不要な方は、この時間までにお越しください。

         参禅者の様子によって、途中休憩を取り入れる場合もあります。

         坐禅に引き続いて、禅に関するお話があります。



 解   散 午後8時00分頃





■坐禅をしてみたい方へ■

 大龍寺の定例坐禅会は、坐禅をしてみたい方であれば、
 檀信徒に限らず、どなたでも参加していたたくことが出来ます。



 心静かに坐ることを大切にしていますので、
 足を組むことが難しい方には、楽な坐り方をご案内します。

 人によっては普段は慣れない“足を組む”という姿勢はキツイかもしれません。
 一通り足を組むことを試した上で、どうしても足が組めない場合は、
 坐蒲(坐禅をする時のクッション)をお尻に敷いての「正座」でも、
 椅子に腰掛けた状態での「椅子坐禅」という方法もあります。

 一人一人の状態に合わせた無理ではない坐禅をご案内しますので、
 身体的な面で不安のある方でも、どうぞご参加下さい。



 お一人様でも歓迎です。



どなた様もお気軽におこし下さい。





■対 象■

 どなたでも

 大龍寺の檀信徒さまでも、そうでなくても、
 坐禅をしてみたいかたならどなたでもOKです。



■費 用■

 お布施をお納めいただきます。

 100円以上、それぞれのお志・金銭感覚などに応じて。

 (中学生までは無料です)


 

■場所■

 曹洞宗 大龍寺 本堂にて

 東京都新宿区原町2-62

 03-3203-8394



■最寄■

 東京メトロ東西線早稲田駅(2番出口)
 都営大江戸線若松河田駅(若松口)

 どちらも徒歩7分。夏目坂通り沿い
 自転車でもOKです。路上ではなく敷地内に駐輪して下さい。


■内容■

 坐禅のしかた・坐禅・歩行禅・禅に関するおはなし



■服装■

 ご希望の方には、肩を棒で叩くこともありますので、
 肩を覆う形の服装をお勧めします。

 足を組むためモモ・ヒザに余裕のある服装が好ましいです。

 持参のジャージ・作務衣などへの着換えもできます。

  →着替室があります。


■参加するには■

 直接、大龍寺「本堂」にお越し下さい。

 ただ、可能であれば事前に連絡をいただけると助かります。
 連絡方法は、このページへのコメント・メッセージ・電話連絡などご自由に




● 道案内 ●


↑クリックすると大きな画像になります。






大きな地図で見る(Google)


 ※若松河田駅には、周辺地図に案内を出していました。
   →「★若松河田駅の案内標示

 ※現在は、東京メトロ東西線の早稲田駅に案内地図をだしています。





◆当日は、午後2時から4時半まで、
 ガラスペンで書く般若心経写経講座があります。
 こちらもご都合つく方は、どうぞお出まし下さい。

 (写経講座は4時半で終了しますが、そのまま本堂でお待ち頂くことも可能です)
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★子育て、坐禅、言葉のその先... | トップ | ★丁寧に、ゆっくりと、時間を... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
11月5日(土)定例坐禅会参加希望 (Unknown)
2016-11-03 11:18:45
11月5日(土)の坐禅会に参加させていただきたく思います。

坐禅の経験はあります。
そちらのお寺に伺うのははじめてです。

よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おしらせ」カテゴリの最新記事