家電工事屋の日常      kadenkoujiya.com          

家電工事屋キツカワのWEB日誌です。アンテナ工事 エアコン工事 電気工事                     

テレビが映らなくなったのは繋ぎ部分に水が入ったからでした

2023-09-19 22:09:37 | テレビが映らない・映りが悪い

テレビが映らなくなったとのご連絡をいただきお伺いしてきました。

ご依頼ありがとうございます。

 

お客様ご自身でブースターの電源器を交換してみたものの、ショートしているようだとお聞きしていました。

 

なんとなく原因の予想は付きましたが、どの程度まで手を入れる必要があるのかは見てみないとわかりません。。。

 

つなぎ目を見つけました。

防水はビニテだけのように見えます。

 

ビニテだけでした。。。

ビニテだけだと劣化してきたら防水は期待できなくなります。。。

 

やっぱり水が浸入してショートしていました、

映らなくなったのはこれが原因ですね。

幸い、同軸の内部から水が回ってきたのではなさそう。

同軸ケーブルの被覆の劣化ではないので、繋ぎ目だけ直せば大丈夫でしょう。

 

アンテナ側は問題無さそうですね。

ブースターもしっかり仕事をしているようです。

 

接栓を作り直してから、まずはエフコテープ1号を巻いておき…

 

その上からエフコ2号を2重巻きして仕上げます。

エフコテープの上からビニテは巻きません。

 

繋ぎ目が引っ張られないように取り廻して完了です。

テレビが映るようになってお喜び頂けて何よりでした。^^

 

ご依頼ありがとうございました。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン入れ替え工事 鎌倉市

2023-09-03 21:59:39 | エアコン・電気工事

何度もご依頼いただいているお客様よりエアコン工事をご依頼いただきお伺いしてきました。

ご依頼ありがとうございます。

 

事前に既存の写真と、入れ替え機の型番をお教えいただいていたので、準備万端でお伺いできました。^^

 

この子を取り外します

高さが低いタイプの室内機ですが、入れ替え機も同じ高さなのでコンセントや廻り縁に干渉する心配は不要です。

 

まずは取り外す準備を。

外壁塗装の際に配管カバーのビス穴にもしっかりと塗装されているので、ビスを外すのもひと手間かかります。

 

 

塗料を取り除かないと外せません。。。

すべてのビスでこの作業が必要でした。

また、カバーが固着して割れてしまうリスクについてはご説明済みです。

 

配管穴にスリーブが入っていなかったので、後で入れておきます。

 

配管穴がちょっと小さくて、手持ちのスリーブだと入らなかったので縦割りして挿入しました。

割ったところには断熱テープを貼ってあります。

 

気密性もそうですけど、ラス網のモルタル壁なので電線を通すならスリーブは必須ですね。

 

配管にフレア加工して繋いでいますが、時々ゲージを当てて寸法を確認したりしています。

 

室外機に繋いで真空引きをしている間に、他の部分の仕上げをしておきます。

 

出口カバーに亀裂が入ってしまったのでコーキングで割れ目をふさいでおきました。

 

曲がり部分も割れたのでコーキング。

次にエアコンを取り換えるときにはカバーも替えた方が無難かもしれませんね。

 

 

外回りはこれで完成。

 

試運転を済ませて問題ないことを確認して完了です。

ドレンホースから除湿の水がすぐに出てくるぐらい湿気が多い暑い日でした。^^

 

これで快適にお過ごしいただけますね。

 

ご依頼ありがとうございましたs。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナが傾いて

2023-09-01 23:31:58 | アンテナ工事:藤沢市

屋根上のアンテナが傾いてしまったとのご連絡をいただきお伺いしてきました。

ご依頼ありがとうございます。

 

真っすぐにするだけなら簡単ですが、また傾いてしまわないようにどの程度手を入れる必要があるかは
拝見してから考えさせていただくとお話ししていました。

 

長めのマストですが、上の方にしか支線を張っていないので足元がずれやすいようです。

足元に支線を追加すれば良さげではありますが…

 

うーん・・・

鉄に薄いステンが巻いてあるパイプですが、内側がかなりさびていますね・・・

 

近い将来腐食して折れますね。

 

ご相談させていただいて、マストを交換して立て直すことにさせていただきました。

 

こんなんですもの。

 

 

 

マスト以外はほぼ再使用で、支線は4本追加します。

 

無線のアンテナも同じように取り付けておきました。

受信レベルが3dBμほど落ちたので、今までブースターなしで映っていたMXがNGゾーンに入りましたが、
お客様の方でブースターを付けて頂くということで完了となりました。

 

アンテナの高さが半分になって支線の数が倍になったので、今までより風には強くなりました。^^

 

ご依頼ありがとうございました。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン用の専用コンセントの工事

2023-08-22 23:48:27 | エアコン・電気工事

エアコン用のコンセント工事をご依頼いただきお伺いしてきました。

 

ご依頼ありがとうございます。

 

既存のエアコンは1階と2階の2部屋(2台の室内機)に対して室外機は1台のマルチエアコンで、
電源は室外機直結の200Vの一系統のみ。

マルチエアコンを取り外して普通のエアコンを取り付けるための電源工事です。

 

既存のエアコンは隠蔽配管ですが、新規に付ける際は配管は再使用しないとのこと。

幸い信号線は2ミリのVVF3芯だったので、それをうまく使えば手間が減らせそうです。

 

1系統は室外機の電源線を使えるので、分電盤から1系統だけ引っ張っていくことにします。

建物の構造上隠蔽配線はかないませんが、広い床下を通せば目立たなくできそうです。

 

分電盤の真下の床下です。

写真は撮り忘れていましたが、モールカバーを使って床まで配線し、床に穴をあけて通してあります。

 

床下ですが立って歩けます。^^

というか背伸びをしないと届かないほどの高さがあります。

外は猛暑ですがここは涼しかったりします。^^

 

スタイロを落として通線して、隙間にパテを詰めておきました。

 

どうしても途中で繋がなくては通線出来なかったのですが、何者かがわかるようにしておきました。^^

 

通気口から屋外に出します。

ここのケーブル保護はドレンホースで。^^

太さがちょうどよかったので。。。

 

外に出てからは塩ビ管と耐候性のあるPF管で室外機のところまで配線しました。

 

隠蔽配管の出口から電線だけ取り出しておいて・・

 

ボックスを付けてジョイントしました。

外回りの作業はこれでだいたい完了です。

 

こんな感じになりました。

 

あとは室内機側でコンセントを作ります。

 

ひとつ目が完了

 

もう一つもできました。

 

これでエアコンの交換ができるようになりました。

ご依頼ありがとうございました。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IHのコンセント新設

2023-07-21 22:23:48 | エアコン・電気工事

ガスコンロからIHに交換したいということで、専用コンセントの作成をご依頼いただき、
下見を経て工事にお伺いしてきました。

ホームページからのご依頼ありがとうございます。

 

IH本体はお客様ご支給です。

 

200V30アンペアのコンセントを作るので、VVF2.6ミリのケーブルを使って配線します。

 

この点検口はお客様が作ってくださいました。

正面の仕切り壁の向こう側に分電盤がありますが、天井裏にアクセスできないので当初はここに
ダミーのダウンライトでも付けましょうかというお話をしていました。

作業的には点検口のほうがはるかにやり易いので助かりました。^^

 

向こう側のダウンライトのところで、左から手前に曲がってきます。

既設のダウンライトは丁度良いところにありました。

 

レンジフードの幕板を外したところです。

できれば壁の中を通して落としたいので…

 

ボードを開口させてもらいました。

ケーブルを落とす隙間があるので、隠蔽配線で大丈夫そうです。

 

 

作業中にガス会社の方が来て閉栓してくれました。

 

こんな感じでコンセントができました。

 

分電盤の空きスペースを200Vに組み替えて、30Aのブレーカを付けてカバーを付けて完成。。。

のつもりで写真を撮ったんですが、カバープレートを外していませんでしたね・・・⋗≺

 

カバープレートを外した後の写真は撮り忘れです。。

 

電圧も確認して作業完了です。

このあとガスコンロを取り出して、IHを収めるところまでお手伝いさせていただきました。

 

無事に隠蔽配線で完了できて何よりでした。^^

 

ご依頼ありがとうございました。

 

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする