「北の山・じろう」日記

内容は主に時事問題。時々株式投資関係の記事も交じります。

プーチン氏とプリゴジン氏がワグネル反乱後に会談したと言う話を考えてみる<2023年7月

2023-07-18 18:59:13 | ロシアと周辺国

プーチン氏とプリゴジン氏、ワグネル反乱後に会談 ロシア大統領府
2023.07.11 Tue posted at 08:40 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35206360.html

この話の情報元は、ロシアのペスコフ大統領報道官です。7月10日のコメントです。
仏紙リベラシオンの報道に言及する形でコメントしました。
モスクワでプリゴジン氏とワグネルの司令官ら30人余りがプーチン氏と会談したのは、事実だとコメントしています。

記事を読めば分かりますが、ペスコフ大統領報道官のコメント以外、それを裏付ける事実は何もありません。会談に出席したとされるプリゴジン氏のコメントはありません。もちろん、ワグネルの幹部30数人のうちの誰かのコメントも得られていません。

ペスコフ大統領報道官が一方的にコメントしただけで本当なのか嘘なのかが、全然分からない話です。ロシアの政府関係者や軍幹部のコメントには、嘘は沢山あります。つまり、裏付ける情報がない以上、最大限好意的に見ても真偽不明です。普通に考えると何らかの意図を持ったミスリード情報だと思います。

その時、プリゴジン氏がどこにいて何をしていたのかは全く不明です。ペスコフ氏自身が、プリゴジン氏の動向についてロシア政府は、追跡する「能力も望みもない」とコメントしています。どこにいるか知らない・と言っています。知らないのに、どうやってモスクワに呼び寄せたのでしょうね?
プリゴジン氏がプーチン氏を表敬訪問したとでも言うつもりなんでしょうか?

ワグネルについて考えてみます。
現在、判明した事実から推測すると・・
CNN
ワグネル、戦車や武器をロシア軍に引き渡し 国防省発表
2023.07.13 Thu posted at 07:16 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35206489.html

武器の返却完了から逆算すると、ワグネルの部隊は6月29日には、完全武装のまま野営地にいた事になります。なぜ、そうしたのかを考えてみるとロシア政府の出方を見ていたのでしょう。ロシア政府の出方によっては、再度の武装蜂起も考えていたと思います。
つまり?
ワグネルの部隊は、極度に緊張した状態でロシア政府の出方を伺いながら待機していたと考えるのが自然です。

そんな状況の中で幹部指揮官が30数名もモスクワに行くと思えますか?
仮に来いと言われても、絶対に行かないでしょう。

ない話を、なぜペスコフ大統領報道官は追認したのか?
情報をメデイアに事前にリークしておいて噂が広がったところで追認しました。
つまりは、ロシア政府とワグネルは十分に話し合い、プーチン氏はワグネルに寛大な提案をした・と言う事をアピールしたかったのであろうと思います。

プリゴジン氏とワグネルにとっては、ペスコフ大統領報道官など今となっては、どっちでもいいことだと思います。ワグネルは組織の安全の保証を確認し、武器を国防省に返却して部隊の一部は、ベラルーシに入国したようです。ベラルーシ政府からもワグネルとの今後について政府広報がありました。

ワグネルの部隊の移動がやっと始まったのは、ワグネルとロシア政府の交渉が最近まで続いていた事を示唆しています。手打ちの話を急遽作って事を一応収めて、細部はその後交渉していた可能性が高いと思います。やっと話がまとまったから、ワグネルの部隊の移動が始まったと考えられます。

それを胡麻化すために、ペスコフ大統領報道官は・・
プリゴジン氏とワグネルの幹部指揮官30数人の面会の話をでっちあげて、プーチン氏の寛大さとワグネルとロシア政府の間にはトラブルはない事をアピールしたのであろうと推測します。

本当は、最近までギリギリの交渉が続いていたら?
すごく、危ない話になるでしょう?
交渉がまとまった今は、危ない話は過去のこととしてもみ消してしまいたいと、思うでしょう?

私は、このように推測します。
あの話は、でっち上げ!(の可能性が高い・)

※この話のどこに無理があるか?
6月29日は、ワグネルとプリゴジン氏・とロシア政府は極度の緊張関係にありました。仲良しではあり得ず、むしろ非常に険悪な関係であったと言っていいでしょう。

そう言う状況の中、プリゴジン氏とワグネルの幹部指揮官30数名がモスクワに行くとしたら、どうします?

普通に考えるなら、ワグネルの完全武装の護衛兵を最低500人、安全を考えるなら2000人は引き連れて行くと思います。

それが?人目に付かない訳がないでしょう?
最低500人から始まって2000人のワグネルの護衛兵がモスクワで確認されていない以上、ワグネルの幹部指揮官30数名とプリゴジン氏は、モスクワには行かなかった事になります。

更には、ワグネルの完全武装の兵士500人から2000人の移動を治安当局が認めますか?
認めるわけがないでしょう?

だから、この話は嘘だと思います。

これは高等な推理ではありません。
単なる常識です。普通に考えてあり得ないことは、なかったと考えるべきでしょう。この話題で盛り上がったメデイアは、内外含めて沢山あります。
『君らに?常識は、ないのか!』
私が、この話題にブチ切れる理由が分るでしょう!
ほんと、腹が立つ!
バカ、ばっかり!

賢くなれとは言わない・せめて?世間並みになれよな!


ワグネル・ネタで盛り上がる海外メデイア<2023年7月

2023-07-18 18:57:21 | ロシアと周辺国

ウクライナ軍の反撃作戦が遅々として進まないので、海外メデイアは、ワグネル・ネタで受けを取ろうとしています。

ウクライナ軍の反撃作戦が遅々として進まないのは当然で、ロシア軍が塹壕を掘りめぐらし地雷をびっちり(念入りに)敷き詰めて防御陣地を構築しているところを攻めるのですから、速く行ったらその方がおかしいです。

BBC
ワグネルはどこにいるのか ベラルーシの軍事基地をBBCが取材
2023年7月10日 
https://www.bbc.com/japanese/video-65817855

☆あのね!ルハンスク州のワグネルの野営地に行ったら、いっぱいいるよ!

プーチン氏とプリゴジン氏の会談、「小説より奇なり」 BBCロシア編集長
2023年7月12日
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-66172556
プリゴジン氏、反乱の後にプーチン氏と会談=ロシア報道官
2023年7月11日
https://www.bbc.com/japanese/66161219

☆大体、その話自体が嘘かホントか?分からないだろ! 
単に、報道官がそう言っているだけです。
そんな危ないところに、幹部全員と親玉が雁首揃えて行くことは、普通にあり得ないです!
そんなに、仲良しじゃないんだから!
(その当時、ワグネルの部隊は完全武装で野営地に待機していました)

CNN
ワグネルは「存在せず」、プーチン氏が傭兵集団の亀裂を主張する理由
2023.07.15 Sat posted at 15:51 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35206616.html

☆面白おかしく記事を書いているけれど、何を言いたいのかが意味不明?
ほぼ、噂話の域を出ない!
(意味のある内容がない・大抵の場合、プーチン氏の話には中身は無いです・・)

ニューズウイーク
露「ワグネル」創設者プリゴジンは「すでに死亡している可能性が高い」...元米陸軍大将が指摘
2023年7月15日(土)11時37分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/07/post-102194.php

☆この話が、一番ひどいです。勝手にプリゴジンを殺してしまいました。
大田区蒲田の不動産屋を思い出します。
しばらく顔を見ないと、すぐ死んだことにしてしまいます。

こうしてみて見ると、ワグネルは野営地にいるのにまるで所在不明のように話を、でっち上げて面白くしていた記事。

ロシアの報道官の嘘か本当か分からない話をネタに話を面白く書いている記事。

勝手にプリゴジンを殺して盛り上がっている記事。

※ほぼ、フェイクニュースのような記事ばかりでした。要は、ウクライナ軍の方のネタがないからワグネル・ネタで盛り上がっているだけでした。

去年からプリゴジンさんは沢山、話題を提供してくれるので西側のメデイアには、人気があります。ネタ切れの時、スペースを埋めるのに便利だからです。

しかし、責任あるメデイアとして、どうなのかな?とは思いました。(東スポじゃ?ないんだから!)


ワグネルの離脱とウクライナ戦線の今後<ウクライナ紛争2023年7月

2023-07-18 18:56:01 | ウクライナ紛争

バフムトで勝利宣言を出した段階で、プリゴジン氏はウクライナ戦線から離脱することを決めていたと思います。バフムト市街の防衛をロシアの正規軍に引き渡し、部隊の休養と再編成の名目で後方に退きました。

その時点で7月のワグネル解体は決まっていました。詳細は書きませんが、プリゴジン氏はワグネルの解体を回避する事に成功しました。そして、ワグネルがウクライナの前線に戻ることは、ないと思います。

ワグネルの部隊のうちコアな部隊は、ベラルーシに移動し始めました。
ワールド
2023年7月15日1:31 午前13時間前更新
ベラルーシ、ワグネル戦闘員が軍事訓練指導と発表
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-belarus-wagner-idJPKBN2YU1BV
ワールド
2023年7月15日4:31 午前10時間前更新
ベラルーシ、ワグネルによる軍の訓練で合意 工程表作成
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-wagner-belarus-training-idJPKBN2YU1IQ

プリゴジン氏とワグネルは、自分たちの安全を確認したのちロシア軍にそれまで貸与されていた武器を返却しました。今、移動する部隊は移動し始めたようです。

つまり、ワグネルは完全にウクライナ紛争から手を引いたと言うことであり、もう戻らないと思います。

プリゴジン氏は今年の早い段階からロシア軍の劣勢を認識していたと思います。ワグネルは「傭兵集団=戦争請負人」であり雇い主が負けそうであれば、手を引くのは当然です。雇い主が負ければ契約料は反故にされます。手を引いた以上、再び参戦することはないと思います。そもそも国防省がワグネルとの契約を打ち切りましたから、資金の面からも組織編成上の面からもワグネルの復帰は、ありません。

ウクライナ軍にとっては、非常に良いニュースです。これまで激戦となった戦場には、ワグネルの部隊が投入され死闘の末、ウクライナ軍は敗北しています。

地獄の戦場となったセベロドネツクでの攻防戦。
同じくバフムトでの攻防戦。
セベロドネツクでは、まだウクライナ軍が劣勢であった時期でもありウクライナ軍は大きな犠牲を出して撤退しました。
バフムトでも同様です。かろうじてバフムト市街の西の郊外の拠点は、守り切りましたが一時は撤退寸前まで追い込まれました。ワグネルがタイムリミットのためにバフムト市街の制圧だけで止めたから、何とか西の郊外の拠点だけは、守り切ったというのが実情です。

ロシア国防省がワグネルを解体しようなどと、馬鹿な事を考えなければ、ウクライナ軍はバフムトから駆逐されていたと思います。ロシア国防省がウクライナ軍を救ってくれたようなものです。

ロシア国防省と参謀本部が、本当に馬鹿だからウクライナ軍は負けずに済みました。今、大分戦力が整いましたから、もうウクライナ軍の敗北はないと思います。去年の7月くらいまでは、かなり際どかったです。ロシア国防省と参謀本部が、世間並みの能力を持っていればウクライナは屈辱的な和睦をロシアと結ぶしかなかったと思います。

余計なことを長々と書きましたが、ロシア軍の最強の突撃部隊数万人がウクライナ戦線から離脱したことは、ウクライナ軍にはメリットが大きいです。ウクライナ軍がどこかの防衛ラインを突破される可能性は、少なくなりました。ワグネルの部隊数万人が参戦していれば、常にそのリスクがありました。ロシアの正規軍にそんな強力な部隊は、ありません。

そして数万人が抜けたということは、ウクライナ戦線のロシア側の兵力が、その分減ったと言うことです。かなり負担が軽くなります。ロシア軍から見ると、その人数分の予備兵力が減ったことになります。

その分、各戦線におけるロシア側の負担が大きくなり予備兵力が少ないのですから、その分ウクライナ側が有利になります。

ウクライナ戦線全体でみると、ウクライナ軍のメリットはかなり大きいと思われます。戦闘を継続するうちに、どこかで負担が大きく手薄になる前線が出てくると思います。ウクライナ軍は、そこから突破する流れになると思います。

おそらく、それは南ドネツク戦線だと思います。この前線を突破できれば、今年はウクライナ軍優位に戦いが進むと思います。私が、そう思うくらいだから今年のウクライナ軍の最大の軍事目標だと思います。


(ロシア)ワグネル事件と南部軍管区<2023年7月

2023-07-18 18:52:28 | ウクライナ紛争

ワグネルの武装蜂起は、不問に付され訳の分からないうちに収束しました。
ワグネルとプリゴジン氏は、なぜ潰されなかったのか?
大きな謎です。
潰せなかった理由は、潰すことが出来なかったからだろうと思います。

現場のロシア軍将官、国防省の支援不足を批判し解任か
2023.07.13 Thu posted at 10:56 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35206502.html

軍人らしい立派なロシア軍人が解雇されました。
それを伝えたのは、ロシア議会のアンドレイ・グルレフ議員です。南部軍管区の元副司令官です。

そしてワグネル武装蜂起の時、南部軍管区は全く動きませんでした。ワグネルが言うままにロストフ州とヴォロネジ州のロシア軍施設はワグネルに引き渡されました。プリゴジン氏が当時いたのは、南部軍管区司令部だと思います。そして、そこで何やらロシア国防省の次官と参謀本部の中将と話し合いをしていました。

その後、ワグネルは最近までルハンスク州の野営地で完全武装のまま待機していました。武器の引き渡しを始めたのは、ごく最近です。

そうすると段々、ワグネルが何の責任も問われない理由が見えてきます。完全武装のままワグネルの部隊が待機していたということは、ロシア政府がワグネルとの約束を守らなければ、ワグネルの部隊は、再度武装ほう起したのではないかと思います。

そして、南部軍管区はそれに対して何もしないか一緒に蜂起するか、どちらかだと思います。既に一度、ロシア国防省の命令を無視しています。次にワグネルが蜂起すれば同調する可能性が、あったと思います。

西部軍管区も怪しいものです。
要は、実戦部隊の指揮官や司令官と、国防省と参謀本部との意見の相違は埋めがたいものになりつつあるのではないか・と思います。

現実に国防省と参謀本部が愚かで無能だからウクライナ戦線では、ロシア兵が戦死し続けています。もう、死傷者の総数は、20万人を超えていると思います。ワグネルの分を除いてもです。

ロシア兵の死傷者は、中央軍管区のシベリア方面や東部軍管区、そして西部軍管区や南部軍管区に多いと思います。

これら死傷者の多い軍管区では、国防省と参謀本部は信頼を失っていると思います。

もし、ワグネルの再度の武装蜂起に西部軍管区や南部軍管区が同調すれば、どうなるかの問題です。確実に現在のロシア政府は、崩壊するでしょう。内戦を避けたければ現在の政権の幹部は、政権から去らねばなりません。対決すれば、内戦です。

このようなロシア国内の切羽詰まった事情が、ロシア政府がワグネルとプリゴジン氏に手を出せなかった、本当の理由であるのかもしれません。

そうなるとプリゴジン氏と国防省の権力闘争は、プリゴジン氏が勝つと言うことになります。最終的には、国防相と参謀総長の首を切らざるを得ないでしょう。

そうすれば、今揺らぎ始めている独裁者の権力は更に弱まる事になります。自ずと独裁者は身を引く以外に道はなくなるのかもしれません。無事に老後を過ごしたければ権力の禅譲しかないでしょう。

次に武装蜂起があれば南部軍管区単独か西部軍管区も同時かの問題だと思います。プリゴジン氏とワグネルの部隊を温存しなければならない理由は、ワグネルはその時の突撃部隊だからです。ロシア軍最強の突撃部隊の前には首都警備部隊など、軽く蹴散らかされると思います。


トルコのエルドアン大統領がスウエーデンのNATO加盟を認めた深い理由と地政学上の激変<2023年7月

2023-07-18 18:52:28 | NATOとアメリカ

前の記事では、どちらかと言うとスウエーデン側から書きました。
しかし、それは刺身のツマにすぎません。
要は、終わった話でトルコにとってはどっちでも良かったんです。

その前にヨーロッパの地政学を激変させるような事が起きています。

今回のNATOの首脳会談の前に、ある出来事がありました。
トルコのエルドアン大統領が誰かを(多分、非公式に)招きました。

ウクライナのゼレンスキー大統領です。
会談後、エルドアン大統領はウクライナ支持と将来のウクライナのNATO加盟を支持する事を明確にしました。

これまでトルコは、ロシアとウクライナに対して中立に近い立場でした。エルドアン大統領とプーチン大統領は親しい間柄です。これまでトルコは、両国の仲介者として振舞ってきました。

トルコが、ウクライナのNATO加盟を認めて支持する事はロシアにとっては、最大の裏切り行為です。トルコが反対すればウクライナは、NATOに加盟できません。それがプーチン大統領の願望であったと思います。何としてもウクライナのNATO加盟だけは、阻止したかったでしょう。それは、あっさりと覆されました。

更に、おまけがあります。
トルコは、アゾフ連隊の捕虜を戦争終了までトルコ国内に留める・と言う約束事の下にトルコ国内に引き取り保護していました。その約束を一部反故にしてアゾフ連隊の幹部5人を、ウクライナに引き渡し5人はゼレンスキー大統領の帰国の飛行機に同乗してウクライナに帰国を果たしました。

アゾフ連隊には、毀誉褒貶があります。しかし、ウクライナでは国の誇りと言うべき英雄部隊です。その幹部5人をわざわざ、ゼレンスキー大統領とともに帰国させたのは、ロシアに対する最大の嫌味です。国の英雄が帰国すれば、ウクライナ国民は大喜びしますし、一層団結心が高まるでしょう。

つまり、この時点でスウエーデンンのNATO加盟はトルコにとって、どっちでもよい問題になっていたのです。

これまで、あやふやな態度をとっていたトルコは明確にNATOの一員であることを宣言し、ウクライナ支持を打ち出しました。トルコは、ロシアと親しい関係にあるが今後は仲間ではない!と明確に宣言しました。

ウクライナ支持とウクライナの将来のNATO加盟支持からスウエーデンンのNATO加盟承認までは、72時間の間に起こりました。

そのきっかけとなった事件は?
ワグネルの武装蜂起とその後のロシア政府のあいまいな対応です。

つまり、トルコの大統領はプーチン氏が政治権力を失いつつあると判断してロシアを見限ったことになります。見限る以上は、NATOの一員であることを明確に宣言する必要があります。そうであるなら過去の怨念を捨ててスウエーデンンのNATO加盟を認めなければ、なりません。その後は、条件闘争するだけです。

こうしてヨーロッパの地政学は、大激変しました。
バルト海は、NATOの海となり・・
NATOの南のかなめのトルコは、NATOの一員に戻りました。ロシアは、南と北からNATOによりしっかりと封じ込められました。戦争が終われば更にウクライナがNATOに加盟することも既定路線です。ロシアの「最大の!」悪夢が完成した瞬間でした。プーチン氏の夢物語(大ロシア圏の再興)の結末は、ロシアの「最大の!」悪夢として完結しました。

その原因となったのは、ワグネルの武装蜂起事件です。
ワグネルの武装蜂起を鎮圧できずに裏取引で胡麻化したことは、ロシアの対外的な信用を大きく傷つけました。

※ネタ記事
エルドアンの賛成でNATOまた拡大、見限られたプーチン
2023年7月12日(水)18時10分
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/07/nato-70_1.php
※ほぼ、パクリでしたけれど?面白かったでしょう?