昨日の村上氏の会見をご覧になった方はみなさんどんな感想をお持ちになっただろうか?
潔さを強調して逃げ切ろう、世間の批判をかわそうとする姑息なやり方にため息が出てきたのは私だけなのだろうか。
プロ中のプロが、たまたま聞いちゃったんです、あとから考えたらやっぱりこれは偶然であってもよくないと思い・・・・
ばかも休み休みいえよ、おっさん!!
あんた、じゃ、これが偶然だというなら他の銘柄で同様のインサイダーが出てきたらどうするつもりなのよ! 偶然が2-3つでてくれば偶然ではすまんぜよ、おい、ということだ。わずか5年のプロ中のプロの村上君に20年の経験があるぐっちーが本当のプロとは何かご教授しよう。
確かに今回ニッポン放送の問題だけで有罪に持ち込むのは証拠をどれだけもっているかによるが、全面的に罪を認めて反省を前面に出されると執行猶予くらいはついてしまう代物なんだろう。あとは裁判所に頑張ってもらうしかない。
つまり、証取法そのもの、の文言に書いて無くても、証取法の投資家保護という理念というものに立ち返って、これは明らかにギルティーだ、これでは一般投資家が食い物にされてしまうではないか、という原則論にたって判断できるのか、という点が問われる事になるだろう。
ぐっちーの会社のような金融に携わるものは、特にインサイダーに抵触するかどうかについて厳しく会社そのものが監視する体制を必要とされる。これは村上ファンドも投資顧問という業務を行う限りにおいて義務である。そもそも法律以前の問題として捉えてもらっていいだろう。ぐっちーの会社は村上ファンドの10分の1にも満たない弱小な会社だが、設立の時点から金融庁に対して当然社内のコンプライアンスルールを提出、そのなかで株式の取り扱いについては自主的に厳しくコントロールする、としている。ぐっちーの会社の投資顧問で、村上さんと同じような事が起きた場合、つまり、偶然聞いちゃったんですよ、という場合手続きは以下のとおりになる。
1.ぐっちーはあらゆる角度から検討してニッポン放送株があがると判断、自らのファンドで買い進んで5%を超える持ち株比率となっていた。
2.六本木ヒルズのサウナで、日頃から仲のいいホリエモンにあったら、「いやー、ニッポン放送いいですよ、ぐっちーさん、一緒に買いましょうよ・・・私、絶対買いますから」、という話を聞いてしまいました・・・・
100歩譲って村上さんの言うとおりこういう状況を想定しよう。
ぐっちーはしまったな~と思いつつ会社のコンプライアンスにそういう会話を聞いていしまったこと、ライブドアのそれまでの行状からして、かなり強引な株式取引をする可能性があること(もちろんきちんと調査をするが、私はプロ中のプロであるからそんなことわかっているに決まっているのだ!!)、などを含め報告をする。
コンプライアンスからは調査が明らかになるまで当面一切ニッポン放送株に手を出さないように指示がでる。(従って、聞いちゃったからといって買い進める事はできない)
会社としての種々調査の結果、これ以上買い進めるならインサイダーの疑いを持たれる恐れがあるので、当銘柄については凍結、事実関係を証券取引等監視委員会に報告の後、適宜対策を協議する。
以上が適切な行動である。
こういうと、それでは何もできないではないか、というかもしれないが、少なくとも村上ファンドの規模をもつ投資顧問会社の社長ともあろうものが、ホリエモンのような合コン仲間に「これ、上がるから買おうよ」、と話を持ちかけるだけでインサイダーに抵触する恐れがある。そんな話する事自体が問題外、なのである。
これが厳密に明文化されていないところが痛い、と言えば痛いだが、通常の証券会社はもちろん、投資顧問会社はこういう自主ルールにのっとって運用されなければならない、とされる。
ぐっちーはこのブログで時々株式を推奨してるが、一切の株式運用にかかわっていないのはもちろん、万が一ここで書いた銘柄を自分で買うとなったら、すべて会社に対する報告事項となり、それを怠れば即刻解雇、監視委員会との話し合いのもと、証券外務員の資格喪失などに繋がる訳だ。これがコンプライアンス。
常識で考えればそういうことを村上氏が知らなかったはずもなく、判ってやったことなのだろうが、そこまでしらを切るなら徹底的にやった方がいいだろう。証券取引法の精神をふみにじり、証券取引の信頼を著しく損なった、ということで東証あたりが訴えたらいいのではないか。少なくともそういったコンプライアンスルールの欠損をしりながら放置した、経営者としての責任は重大だ。
お金ってそんなに悪いものですか。
あんたたち、私が儲けたから悪く言ってるだけでしょう・・・
にいたっては人間として最低だ、と宣言しているようなものだ。
我々金融に携わりお金を扱う人間はタダでさえ後ろ指をさされやすいのだ。そういう自覚をもって、自らを律して生きる・・・・と言う考え方にはならないのだろうか。
瓜田に履を納(い)れず 李下に冠を正さず
という言葉を灘高、東大ご卒業の村上氏にお贈りする事にしよう。
とういことで、今回の裁判は検察もさることながら裁判所の証取法の魂に対する判決を期待したいところである。
-
アエラビジネス 本日発売!! 11年前
-
アエラビジネス、秋、ついに発進!! 11年前
-
今週のぐっちー 11年前
-
中央銀行あれこれ 12年前
-
今週のグラフ 12年前
-
今週のグラフ 12年前
-
今週のグラフ 12年前
-
今週のグラフ 12年前
-
今週のグラフ 12年前
-
今週のグラフ 12年前
私の投資している会社の中にで2337アセット マネジャーズ(ヘラクレス) 4314ダビンチアドバイザーズ 3121アセットインベスターズ(大証2部)8868アーバンコーポレイション(東証)があるのですが、ここ最近業績は非常にいいのにかかわらず株価が下落する一方です。個人的にはヘラクレスなどの上場条件が非常にゆるいため、決算内容そのものが投資家たち(ただし、これらの会社は個人投資家には人気の銘柄です。)に信用されていないからではないかと思ったりしています。
最近、新興市場中心にきな臭い話が出てきているのでその影響もあるのではないかと思うのですが
これら不動産銘柄群にも村上ファンド事件のい影響があると怖いのである程度手仕舞ったのですがやはりほとぼりが冷めるまで待った方がいいのでしょうか?(余談ですが、アーバンコーポレイションは2377サイババーファームと共同で沖縄の不動産ファンドを先日設立したのも個人的には心配です。)
ネット上には、意味不明な「国策捜査」という言葉をかざしてただただ検察を批判し、村上氏や堀江氏の人間として最低な部分を見ないで功績をたたえるアホな言説があふれていますが、犯罪の上に成立してきた功績の意味をいま一度考え直すべきでしょう。
村上氏は合理的判断に基づいて極力被害の最小化をはかったつもりでしょうが、検察にしろブラック関係者にしろ、舐められたと感じているのでは。こと相場に関しては無双の才覚を持ちながら、世智に疎く人情に通じない卑劣な悪人だと思います。
ドリームジャンボ買うのよそう。とんでもない下劣な人間性を、私も持っているかもしれないから。
いずれであるのかは、今後の検察の動きをみないと分かりませんか。。。
しかし、永田元議員やホリエモンといい東大って日本の最高学府といわれる割にはモラルの低い人たちしか居ないんじゃないでしょうか。
金儲けに走りすぎると身を滅ぼすのいい見本です。
「金ははよい召使でもあるが,扱い方を誤ると悪い主人となる.
召使のように使うべきであって,主人のように仕えるべきではない」
これからは誰かが5%以上取得しようとすると、別の人間に「俺も買おうと思ってる」と言わせるんでしょうね。
しかしながら、
「魂」を持ち出す処に、苦境があるかと。
魂は神風や万歳突撃で日本人は使い果たしてしまい、勿論法令には書かれていないのであります。
残されたのは、問題が起きる度に、釘を咥えた叩き大工がはいのぼり、板を打ち付ける対処療法の法では、少しも美しくない。
本来は見るだけで、エクタシーに達しなければならない法が、鉄筋と鉄骨に木造とプレハブで継ぎはぎにされている。
とあれ
オッちゃんの会見は、裁判官達も見ている事を忘れているのでしょう。
検察の公開解剖が始まれば、何たることか、と個人的義憤も感じていただけるでしょう。
ぐっちーさんの啓蒙も充分報いられるますよ。
このブログは一級の情報を含み、素人も玄人も非常に有意義なもので、個人用とは限らない。
大陸からも濃厚な秋波が送られているのではありませんか?
まさか、ぐっちーはん、ずっぽりとはいかないまでも・・・
含笑引素手
ワインのお供に
現状は人間社会ルール破りのペナルティを喰らっているだけで天罰であろう筈が無い。けど、子供(娘?)にゃこれが天罰(成り上がり苛め)とか説明してそうだ。
ところで、村上ファンドが阪急へ全株式売っ払ったら星野氏の動向はどうなるんでしょう? 他にも村上ファンドが暴れたお陰で人生振り回された人とか、天罰とか願っているのだろうか…