今大阪にいます。今年は大阪に伺うことがほんと、多いのですが来るたびに大阪気質というようなものに気がつき、東京生まれ、東京育ちの私にとって、結構新鮮な驚きがあります。
大体、45も過ぎて新鮮な驚きがあるのだから、これは結構重要な体験をしているのではないか、といつも思うわけであります。
スターバックス・・・・大阪のスターバックスはとにかく、東京に比べたらびっくりするくらいすいてます。ですからめちゃ快適。もう、どこのスタバでも席を探すなんてのはほんと昼休みの特定の時間帯のみ。
原因ははっきりしていて、スタバはコーヒー一杯にしては高いこと。となりのベローチェで飲めば180円じゃん、見たいな経済学がはっきり機能しているんですよ、ここは。
そしてタバコが吸えないこと。本町(丸紅本社のあるところ)はまあ、ほとんどのこういうコーヒーチェーンが立ち並んでいるのですが、煙むんむんのベローチェは満員、スタバはがらがら。こういうのが実に大阪らしい、と私は思う訳ですよ。
空港から市内に向かうリムジンバスもしっかり中国語、韓国語のアナウンスが入る。サービスという面から見ればこれだけ中国の人が入ってきているのだから、中国語のアナウンスはマストでしょう・・・と思いますが、東京のリムジンは中国語のアナウンスはありません。サービスに対する考え方の差でしょうね。
そして接客。
銀行に行こうが、コンビニに行こうが、キャバクラに行こうが(昨日は行ってませんから!!)とにかくサービスが行き届いているのは圧倒的に大阪です。まあ、関西といってもいいのかもしれませんが、一度こちらで買い物をすると、なんだか無愛想な応対しかしない東京で買い物をするのがやになりますもの。
同じ東京三菱銀行でも心斎橋支店の窓口でほんとにしょぼいこと頼んでもものすごく丁寧かつ迅速にやってくれる。東京じゃ、アリエンコフでっせ。
地盤沈下と言われる関西経済の起死回生はやはりこの「サービス精神」を前面に出すことではないでしょうか。オール関西の女の子だけ集めた「KANSAI AIR」とかね。「ザ大阪」、っていうホテルを作ってもいいかもしれない。絶対にこっちの人にしかできないサービスが存在します。間違いない!
私が言いたいのは大阪という、東京と違う独自のブランド、というか魅力をどんどん発信したらどうか、ということです。常に「東京のナンバー2」という呼ばれ方をするのはあまりにももったいない、と来るたびに思う訳ですがいかがでしょうかね??
そうそうちょうど、ニューヨークとボストンみたいな関係ですね。それぞれの特徴を生かす。巨人ー阪神の関係もちょうどヤンキースーレッドソックスの関係にそっくりじゃない?
ということで、大阪に来るたびに結構快適なぐっちーです。
大阪のよさをどんどんアピールしましょうよ、橋下さん!
-
アエラビジネス 本日発売!! 11年前
-
アエラビジネス、秋、ついに発進!! 11年前
-
今週のぐっちー 12年前
-
中央銀行あれこれ 12年前
-
今週のグラフ 12年前
-
今週のグラフ 12年前
-
今週のグラフ 12年前
-
今週のグラフ 12年前
-
今週のグラフ 12年前
-
今週のグラフ 12年前
驚いたのは金の流れだそうで、大阪は小川、東京は渦巻く大河、怖くなると申しておりました。
豊臣と徳川
といえば簡単ですが、小判で横面を張られるのは、誰でも弱いですぞ。
残るのは愛嬌なのかなぁ・・・大阪のしつこさ、いずれ身に沁みまっせ。丸玉食堂のチャーハンの味・・・泣くなよなぁ、ぐっちー。大阪の女子は怖いぜ・・京都も・・・
私は大阪の気質は好きです。しかし、大阪は好き、嫌いがハッキリ分かれますね。
あと、博多に行ったとき、大阪と同じ空気を感じました。
いつも楽しく拝見しています
ところで
大阪は東京のナンバー2?
そんなん考えたことありませんわ~
ほな
やはり商人の町なのでお客「様」に対するサービス精神が遺伝子に組み込まれてるのでしょう。
あと、大衆店のメシの旨さはガチですね。
町と、夜の女の子の美しさは東京のいいとこですね。
http://kobe.areablog.jp/page.asp?idx=10000007
大阪から20分程度にも関わらず、結構違う経済圏を形成しているのではと思います。
マスコミを真に受けていたらえらいことになっています。早めの損きりで何百万かは助かりました。
大人気のブログですがリンクはかまわないのでしょうか。
http://shun1480.blog85.fc2.com/
大阪は東京以上にサービスがいいなんて、今、大阪に行ったら、私には気持ち悪く感じるかもしれませんね(笑)。
関西人オンリーのキャバクラ作ったら儲かるんじゃね?と。
人懐っこい接客(←これがサービス)と
関西弁をしゃべる女の子(←これは個人的な趣味w)はたまんないっすよね