日本海の生物 【魚・イソギンチャク】

日本海の海水魚・イソギンチャク・ヤドカリ・ヒトデ・エビなどを採集飼育、キレイなものから奇妙なものなど海水魚飼育してます。

悪魔の羽ばたき

2006年12月23日 | 魚 小型
オニオコゼ君の泳いでいる姿です。大きな胸ヒレで羽ばたくように泳ぎます。
悪魔のような風貌でヒラヒラと泳ぐ姿はグロテスク…。
そんなオニオコゼ君は海底では胸ヒレについているツメのようなものを使い
歩くというか、這うように進みます。
これがまた、まさに魔物のような動きなんです。
それが面白い!私って変でしょうか?

にほんブログ村 観賞魚ブログへ ←個性的な観賞魚の情報がたっぷり!
にほんブログ村 トラコミュ 水族館、アクアリウムへ水族館、アクアリウム
人気blogランキングへ ←ペット魚・水中生物の情報がたくさん!
観賞魚ニンキブログ
このブログのTOPへ

カメレオンイズムなエビ君

2006年12月23日 | エビ
コシマガリモエビ君です。ミドリ色から茶色に体を変色しているシーンです。
海で生き抜くには超能力を持っていないといけないようです。
体の変色シーンはマジックを見ているような不思議な気持ちになりました。

にほんブログ村 観賞魚ブログへ ←個性的な観賞魚の情報がたっぷり!
にほんブログ村 トラコミュ 水族館、アクアリウムへ水族館、アクアリウム
人気blogランキングへ ←ペット魚・水中生物の情報がたくさん!
観賞魚ニンキブログ
このブログのTOPへ

イソクズガ二君

2006年12月22日 | Weblog
イソクズガニという名の蟹です。大きさは2センチ位。
蟹は何度も水槽で飼育して魚などにチョッカイを出したりと痛い思いをしましたが
このイソクズガニ君だけは無害のようです。
背中がマジックテープのようになっていて海草などを付けて身を隠す性質があります。
ハサミが小さく蟹というよりヤドカリに近い気がします。

にほんブログ村 観賞魚ブログへ ←個性的な観賞魚の情報がたっぷり!
にほんブログ村 トラコミュ 水族館、アクアリウムへ水族館、アクアリウム
人気blogランキングへ ←ペット魚・水中生物の情報がたくさん!
観賞魚ニンキブログ
このブログのTOPへ

隙間からこんにちわ。

2006年12月20日 | イソギンチャク
住家に隙間を選んだイソギンチャク君。
こんなとこから力強く咲いてます。
このイソギンチャクはミドリイソギンチャクでなく、
胴体が淡いピンク色なんですが、私の持っている図鑑には載ってないんです。
新種だったりして…。

にほんブログ村 観賞魚ブログへ ←個性的な観賞魚の情報がたっぷり!
にほんブログ村 トラコミュ 水族館、アクアリウムへ水族館、アクアリウム
人気blogランキングへ ←ペット魚・水中生物の情報がたくさん!
観賞魚ニンキブログ
このブログのTOPへ

コシマガリモエビ君

2006年12月20日 | エビ
その名の通りに腰が曲がっているエビです。
海草の中で身を潜め、周りの色に体の色を合わせて保護色になる性質を持っています。
これは4センチ程の大きさでこれ以上は大きくならないようです。
体の中心を縦にラインが入って目は水色でキレイです。

にほんブログ村 観賞魚ブログへ ←個性的な観賞魚の情報がたっぷり!
にほんブログ村 トラコミュ 水族館、アクアリウムへ水族館、アクアリウム
人気blogランキングへ ←ペット魚・水中生物の情報がたくさん!
観賞魚ニンキブログ
このブログのTOPへ

しま模様のヤドカリ君

2006年12月19日 | ヤドカリ
しま模様のヤドカリ君です。
ヤドカリ君たちを良く観察すると
色々の個性があるのが分りました。
今回はしま模様の手足を持つヤドカリ君を紹介します。
割と手足が長い気がします。

にほんブログ村 観賞魚ブログへ ←個性的な観賞魚の情報がたっぷり!
にほんブログ村 トラコミュ 水族館、アクアリウムへ水族館、アクアリウム
人気blogランキングへ ←ペット魚・水中生物の情報がたくさん!
観賞魚ニンキブログ
このブログのTOPへ

冬中花

2006年12月19日 | イソギンチャク
ついに我が新潟では雪が降り始め本格的に冬突入の気配がします。
そんな寒い中、ヒーターなしの我が家の水槽で
元気に美しく桜色のイソギンチャクは咲いています。
実際に冬の海の水温は我が家の水槽よりは低いと思いますが
大したもんです。

にほんブログ村 観賞魚ブログへ ←個性的な観賞魚の情報がたっぷり!
にほんブログ村 トラコミュ 水族館、アクアリウムへ水族館、アクアリウム
人気blogランキングへ ←ペット魚・水中生物の情報がたくさん!
観賞魚ニンキブログ
このブログのTOPへ

カタクチイワシ君

2006年12月19日 | 魚 小型
これは漁港に行った時に釣り人がカタクチイワシ君を
バシバシ釣り上げていたので「少し下さい」と図々しく
いただいたものです。
食物連鎖でいうと大型の魚などに食べられる存在であり、
生命力も弱いようで酸素を入れたのに少しうろこが剥げたものも
★になっていて、生きていたのは3匹のみでした。
やはり、傷一つ無いものだけが生きていました。
相当デリケートです。

にほんブログ村 観賞魚ブログへ ←個性的な観賞魚の情報がたっぷり!
にほんブログ村 トラコミュ 水中の生き物へ水中の生き物
人気blogランキングへ ←ペット魚・水中生物の情報がたくさん!
このブログのTOPへ

木星の生物

2006年12月19日 | ヤドカリ
我が家の水槽のデコレーションストーン。
その名も[木星]。…と我が家では呼んでます。
山の中を流れる清流のほとりで拾った石ですが、
なんとなく木星に似てません?
この石の上がヤドカリ君は好きなようで
よくここに居ます。2匹以上居る時もあります。

にほんブログ村 観賞魚ブログへ ←個性的な観賞魚の情報がたっぷり!
にほんブログ村 トラコミュ 水中の生き物へ水中の生き物
人気blogランキングへ ←ペット魚・水中生物の情報がたくさん!
このブログのTOPへ

赤ひげ

2006年12月19日 | イソギンチャク
掃除屋として水槽に入れているヤドカリ君です。
磯で本気で採集すると何匹でも採集できる程、珍しくない存在ですが
よく見ると「様々な種類がいるんだな」と
感じます。
今回は、触覚が赤いヤドカリ君を紹介します。
これは少し大きめで直径5センチほどの貝殻に住み着いてます。

にほんブログ村 観賞魚ブログへ ←個性的な観賞魚の情報がたっぷり!
にほんブログ村 トラコミュ 水族館、アクアリウムへ水族館、アクアリウム
人気blogランキングへ ←ペット魚・水中生物の情報がたくさん!
観賞魚ニンキブログ
このブログのTOPへ

エビ君です。

2006年12月18日 | エビ
見事な擬態のエビ君です。
このエビはすごいんです。周囲の色に合わせて
体の色をカメレオンのように変化できるんです!
緑色の海草の中で採集したときはミドリ色のエビだったんですが、
水槽で飼育すると茶色の海草に住み着いてこんな茶色になりました。
今後、どんな色まで対応できるか試してみたいです。
金色とか虹色には対応できるかな?

にほんブログ村 観賞魚ブログへ ←個性的な観賞魚の情報がたっぷり!
にほんブログ村 トラコミュ 水族館、アクアリウムへ水族館、アクアリウム
人気blogランキングへ ←ペット魚・水中生物の情報がたくさん!
観賞魚ニンキブログ
このブログのTOPへ

ギンポ君登場!

2006年12月18日 | 魚 小型
なかなか姿を見せてくれないギンポ君です。
観察する為に飼っているのに…
スネークイズムな動きが特徴です。

にほんブログ村 観賞魚ブログへ ←個性的な観賞魚の情報がたっぷり!
にほんブログ村 トラコミュ 水族館、アクアリウムへ水族館、アクアリウム
人気blogランキングへ ←ペット魚・水中生物の情報がたくさん!
観賞魚ニンキブログ
このブログのTOPへ

癒しの光景

2006年12月18日 | イソギンチャク
しだれ桜のように触手を長く伸ばし水流に揺れる…
そんなイソギンチャクの姿はずっと眺めていても良いもんです。

にほんブログ村 観賞魚ブログへ ←個性的な観賞魚の情報がたっぷり!
にほんブログ村 トラコミュ 水族館、アクアリウムへ水族館、アクアリウム
人気blogランキングへ ←ペット魚・水中生物の情報がたくさん!
観賞魚ニンキブログ
このブログのTOPへ

純白魚

2006年12月17日 | 魚 小型
真っ白な魚体の正体はマコガレイ君です。
この姿はお腹側で、普段は砂底に隠れて見えない裏側なんです。
こんなに白いとは以外でしょ。
餌を食べに水面に向かう時などにこんな姿を見せてくれます。
可愛い奴です。

にほんブログ村 観賞魚ブログへ ←個性的な観賞魚の情報がたっぷり!
にほんブログ村 トラコミュ 水族館、アクアリウムへ水族館、アクアリウム
人気blogランキングへ ←ペット魚・水中生物の情報がたくさん!
観賞魚ニンキブログ
このブログのTOPへ

アミメハギ君の睡眠方

2006年12月17日 | 魚 小型
アミメハギ君は眠るときに海草などに吸い付いて、
体を固定し海流や波に流されないようにする特徴があります。
水槽の中ではガラスに吸い付いて眠ることが多いですが、
今回は、レイアウト用に入れた石に吸い付いて寝ていました。
いきなりライトを点けてゴメンナサイ。

にほんブログ村 観賞魚ブログへ ←個性的な観賞魚の情報がたっぷり!
にほんブログ村 トラコミュ 水族館、アクアリウムへ水族館、アクアリウム
人気blogランキングへ ←ペット魚・水中生物の情報がたくさん!
観賞魚ニンキブログ
このブログのTOPへ