霧の海通信・ふるさとの風景

三次市高谷山からの霧の海通信。見逃した人にも美しい景色を。変わる街の様子や四季折々の自然を発信したいと思います。

マイナス1度になった霧の海

2008年12月31日 | 霧の海ライブカメラ
お早うございます。  広島ブログ

今日はマイナス1度の寒い朝を迎えています。

昨夜降り出した雪もすぐ止んだらしく、積雪は僅か3センチくらいでしょうか。
 日の出前は霧が無い

大晦日の移動や、掃除 大雪にならなくて幸いでした。

 北の方角には霧が出てきました。

夜明け前は 霧はほとんどありませんでしたが、
今は一面 霧に包まれています。

ほんの僅か太陽がその存在を誇示していました。

今年も本当にいろんなことが沢山ありましたが、後僅かで新年を迎えます。

「霧の海・ふるさと通信」を見ていただきました皆様に感謝です。

そして、高谷山でお会いした多くの皆様 
 
 来年も素晴らしい霧の海が見れますように

 1年間大変ありがとうございました。

 来年も、継続できるようがんばります どうぞよろしくお願いいたします。

広島ブログ
 皆様に激励のクリックをいただき今年もがんばれました。
 今年最後のクリックお願いします。 ありがとうございました。

寒そうです

2008年12月30日 | 霧の海ライブカメラ
お早うございます。  広島ブログ

今朝の気温は5度と昨日よりは温かく感じます。
でも、東の空はとても寒そうです。

霧の海は出ていません。典型的な冬の景色でしょうか。

最近、カラスが一匹カメラを監視しだしたようです。
何時もこの位置にとまっています。


メンバーの手によって注連飾りも取り付けられ、新年の準備も済みました。

展望台でのイベントの模様も第3カメラによって見られるようになりました。
どうぞ、現地に行った気分になってください。
初日の出が拝めることを祈っています。

広島ブログ

街はすっぽり霧の中です。

2008年12月29日 | 霧の海ライブカメラ
お早うございます。  広島ブログ

今朝の気温は0度。寒いです。

峰に雲があり、日の出時刻には太陽は見えませんが、霧の海は出現です。

寒い朝、この霧は昼ころまで街を覆ったままです。空は晴れていると言うのに。

いよいよラストスパートで年越しの準備、誰もがあわただしく動いている。

元旦には日の出が見れるかどうか、微妙です。
広島ブログ

少し高いが、霧の海出現です。

2008年12月28日 | 霧の海ライブカメラ
お早うございます。  広島ブログ

今朝の気温は1度。霧は少し高いですけれど「霧の海」が見れます。

日の出は雲が多く、残念ながらチョットだけと言う感じです。

一日中気温はあまりあがらず寒いようです。

大晦日まで、遂に後4日となってしまいました。

母が逝ってもう一週間、あっという間の一週間でした。

社会情勢も大変な状況です。嘆いているのが恥ずかしい限りです。

昨夜テレビドラマ「肉体の門」をチラッと見ました。

「生きていればきっと良いことがある」と信じて、出産後力尽き、死んでいった

若い母親のシーンを見ながら、人間生き方だな、と改めて思わされました。

前を向いてしっかり進みたいと思います。

きっとまた、素晴しい日の出と霧の海に、温かい多くの方にお会いできると

信じて。

広島ブログ



今朝は久しぶりに霧の海出現、明日も良いかも

2008年12月27日 | 霧の海ライブカメラ
今晩は  広島ブログ

遅くから書いています。

今朝は久しぶりに日の出と霧の海を見ることが出来ました。

懐かしい気分です。

今夜の霧の様子なら、明日の日曜日も霧の海見れるはずです。


今年もあと僅かとなってきました。

最後の日曜日素晴らしい霧の海と日の出で終わりたいものです。
広島ブログ

今朝から雪になっています。

2008年12月26日 | 霧の海ライブカメラ
おはようございます。

随分風が吹いてるな、と思ったら 今朝から雪になりました。

今も降り続いています。

まだ道路にはそんなに積もってはいませんが 屋根には5センチくらい。

寒い一日になりそうです。
広島ブログ

雪から雨に

2008年12月25日 | 霧の海ライブカメラ
おはようございます。

なんとか復活できそうなので書き込みします。

今朝は雪が少し積もっていましたが、気温が上がり(4度)

今は雨になってしまいました。

天気予報では曇りから午後は雪となっています。

カメラのピントがなかなか合わないのですが、枝の黒い塊はカラスです。

寒いのに雨に濡れながら、枯れ枝に止まって羽を繕っていました。

 早く明るい日の出と霧の海が見たいものです。
広島ブログ

無事に終わりました。

2008年12月23日 | つれづれ日記
こんばんは

葬儀は本日無事終わりました。

まだまだ元気だったので、高齢ではありますが
こんなことは当分縁がないと思っておりました。

それだけに、覚悟が出来てなく情けない限りです。

戦前戦後と厳しい時代を生きてきた母の後姿を良く振り返って

これから生きて行きたい思います。

 kirioji

広島ブログ

しばしお休みさせてください。

2008年12月22日 | つれづれ日記
こんばんは
毎日欠かさずブログに挑戦していましたが、遂に中断です。

21日に母(94歳)が急逝し、あわただしくなっております。
(気が動転しておりました。17日ではなく21日です。)

23日の葬儀も済み、落ち着きましたらまた復活しますので

暫くお休みさせていただきます。

その間は日の出時刻を狙って、是非ライブカメラをチェックしていただきますよう
よろしくお願いいたします。

 尚、今夜の霧の夜景は凄いものがあります。

 明日の朝は素晴らしい霧の海と日の出を見れることでしょう。
広島ブログ

中広大悟チャンピオン地元に凱旋

2008年12月21日 | ふるさと通信
お早うございます。  広島ブログ

今朝は天気が悪く、霧の海は出ていません。

昨日、17日の王座決定戦で見事勝利し、日本チャンピオンになった

中広大悟君が三次の実家に帰ってきました。

近所の皆さんと出迎え、ささやかなお祝いの花束を贈呈。

抱負を語る中広大悟君。


これから世界に羽ばたくであろうチャンピオンと握手。

記念撮影をしました。


なんといっても日本一!

ボクシングはまだマイナーなのか試合はテレビ放映などありません。
しかし、大変厳しいスポーツで苦労の連続です。

小柄な体でがんばる、そして、地元を大切にする若いチャンピオンに
エールを送りましょう。

久しぶりにもたらされた故郷への朗報に喜んでいます。
広島ブログ

太陽が溶けてしまった?

2008年12月20日 | 霧の海ライブカメラ
おはようございます。  広島ブログ

今朝の気温は2度。チョットは期待したけどやっぱり・・。

霧が高くて海になりませんでした。

太陽も少しは見えたのですが、小さいです。


8時20分、雲と霧雨で太陽が溶けたように見えました。

これから天気が悪くなるとか。もう一度くらいは年末までに見たいですね。

広島ブログ

霧雨に邪魔された霧の海

2008年12月19日 | 霧の海ライブカメラ
おはようございます。  広島ブログ

よく見ると快晴なのですが、霧が高くカメラの保護ボードに水滴がつき

そこにピントがあった日の出になってしまいます。

今朝は、時間の経過によって霧の海を見ることが出来る筈。

明日天気がよければ、もう一度きれいな霧の海が見れるかも。

期待しましょう。



11時30分現在、まだ街は霧に包まれて寒い。

広島ブログ

中広大悟初の王座に

2008年12月18日 | ふるさと通信
今朝の中国新聞より

おはようございます。  広島ブログ

今朝は夜中から雨で、ようやく止んだようです。

昨日お知らせしたボクシング王座決定戦は昨夜後楽園ホールで行われ

判定で、見事中広大悟君がチャンピオンになりました。

大学院在学中にも世界タイトルマッチに挑戦するなど

学士ボクサーとして有名になりました。

今回の復帰戦ともいえる王座決定戦勝利おめでとう。

東京には行けませんでしたが、三次から応援していました。

世界チャンピオンを目指してがんばって!
広島ブログ

今朝の霧の海

2008年12月17日 | 霧の海ライブカメラ
おはようございます。  広島ブログ

今朝も霧の海と日の出は見れました。

昨日より少し霧が高いですが、日の出前の景色もきれいでした。


どうやら今日も晴天のようです。

気温は0度、寒いです。

おっと、もう17日、年末まで後14日。

「こうしてはおられない」と、焦る気分になってきた。

がんばらなくっちゃ・・・ 

 そうそう、今日17日夜、東京後楽園ホールでプロボクシング

「日本スーパーフライ級」王座決定戦がある。

我が家の隣の「中広大悟」君が挑む。

世界チャンピオン戦にも挑み、内藤大輔とも戦い

惜しくも判定負けした実績がある。 

対する相手は SF日本1の杉田純一郎。

今回は復活戦だ。是非勝利の栄冠を獲得してもらいたい。

広島ブログ

素晴らしい霧の海

2008年12月16日 | 霧の海ライブカメラ
こんにちは、やっと腫れてきました。

気持ちのいい天気です。
  広島ブログ

今日は少し遅いUPです。


今朝がたあわてて高谷山へ向かいました。

久しぶりに、素晴らしい霧の海が見れました。

既に、10名くらいの人が展望台に。

日の出前の赤く染まった稜線も大変きれいでした。

今年はもう少し期待できそうです。
広島ブログ