今年最初の報告は七三小学校2年生の知恵の輪教室です。
今回の知恵の輪教室は昨年の8月に依頼があり十分な準備をして平成30年2月9日(金)を迎えました。
今回は2年生2クラス66名と保護者の方で当日保護者の方が何名来られるかわからないのでとりあえず知恵の輪を各100個 7種で700個作りました。私が作っている知恵の輪は簡単なものもあるのですが小学校の低学年にぴったりの知恵の輪も新しく考案し作りました。3つのリング(輪)です。これは商品化し今年の4月から販売予定しています。
2クラスですが1つの教室に全員に入ってもらい知恵の輪教室をはじめました。
今回の予定表です。
本来知恵の輪は個人でゆっくり楽しむもので時間を競ったり点数をつけるものではないのですが楽しい授業にするためにクラス対抗にしました。
今回生徒さんに挑戦してもらった知恵の輪の説明です。(パンフレットより)
1.腕を組んで
知恵の輪を解くための要素が含まれているので1番にもっていきました。
2.3つの輪(リング)
今回の知恵の輪教室のために考案した小学生のための知恵の輪です。
3.ぶらさがるんです
基本は約150年前にアメリカで考案された知恵の輪ですが木工木楽屋のアイデアでよりおもしろくしたものです。
イベントでは一番よく売れる商品です。
4.すぐにできる輪
この知恵の輪は木工木楽屋のオリジナルで園児さんのために考案した簡単な知恵の輪です。
5.絆(きずな)リング
この知恵の輪は古くからヨーロッパにあった難易度の高い知恵の輪を簡単にし途中に小さいリングを入れました。意外性のある知恵の輪です。
この知恵の輪は私が小学5年の時に出会った知恵の輪で知恵の輪人生のきっかけになった知恵の輪です。今まで、10,000個以上作っています。今回生徒さんに配ったものは安価なものです。
7.かんたんすぎる
この知恵の輪は木工木楽屋のオリジナルで形は間ぬけ作に似ていますが構造は全く異なります。間ぬけ作は解くのに6手順かかりまがかんたんすぎるは3手順で移動します。今回残念ながら時間の関係で挑戦してもらえなかったです。残念 .この知恵の輪には姉妹のかんたんという知恵の輪もあります
いつもの展示台大五郎も持って行きました。
そして2年生にこの様な授業ができるのは今回限りなので休み時間にしてもらうガリガリとんぼとカロリーメイトの空き容器で作った図形パズルも持って行きました。
約40個作りました。
紙片4枚を使い異なった大きさの正方形ができるものです。大きい正方形には5円硬貨がぴったり入る一辺22mmの空きが出来るように作りました。
生徒さんが正方形をがんばって作っているところです。
うまく回っています。よく回るのを頑張って作りました。
そしてなんと9日の夕方2年生担任のおひとりの先生が下の写真のような知恵の輪教室の感想文をもって来てくださいました。
私の授業は午前中で終了しましたが午後の授業で生徒の皆さんに今日の感想文を書く授業をされたのです。
私 びっくりしました。
全て紹介したいのですが一部を紹介します。
楽しみにしています。
がんばって解いてください。解けたら報告に来てください。待ってます。
知恵の輪も勉強も夢中になってください。
ガイガリ君は他にもありますので遊びに来てください。
知恵の輪を好きになってくれて私もうれしいです。
病気がたくさんあり薬もたくさん飲んでいますが長生きします。(?) いっぱいのハート大変うれしいです。
いつでも遊びに来てください。
行けたらではなく必ず来てください。
この文章を読んで福田さん涙が出ました。
知恵の輪と勉強 両方にはまってください。
2月28日まで1年間に販売する知恵の輪を頑張って作っています。3月1日から知恵の輪のお店開きます。成功しなくても遊びに来てください。
いったりきたりは難しいので家族みんなで頑張って下さい。
おじさんもびっくりしました
おじさんは知恵の輪作家なので新しい知恵の輪を考え一人で作り各地の手作り市に参加し体験をしてもらったり販売をしています。
おじさんの知恵の輪たくさん買ってください。「七三の2年生です。」と言ってください。お安くなるかも。たぶん。
知恵の輪は時間がかかっても自分で解くことが大切です。
おじさんも大変楽しい1日でした。
木と紐の知恵の輪は作る人が少なく大人の人でも知恵の輪をしたことのある人は少ないです。おじさんのお店にはたくさんの知恵の輪・パズル・からくり箱がたくさんあります。遊びに来てください。
期待しています。3月以降にまたあいましょう。こちらこそよろしく。
すべての感想文を掲載したかったのですが掲載できなかった作文を書いてくれた子どもたちすみません。
感想文の裏面に上手に知恵の輪のイラストを描いてくれました。一部を紹介します。
うれしいですね。間ぬけ作(いったりきたり)以外は手元に実物が無いのに描いてくれました。また涙がでてきました。
知恵の輪教室を終わって
大変楽しい3時間でした。アッ~と言う間に終わってしましました。私の人生の中で2018年2月9日の午前中は最高・最良の時間でした。
子どもたちが書いてくれた感想文は私にとつて一番の宝物になりました。
このような時間を与えてくださった七三小学校の先生方に深く深く感謝します。きらく。
このブログを見ていただいた大人の方へ
木工木楽屋では今回のような知恵の輪教室を依頼があれば積極的に開催しようと思っています。いま現在は各地で開催されている手作り市・クラフト市への参加が主になります。
当方の開催できる条件としては
1.参加人数は20~50名ぐらい
2.年齢及び性別は問いませんが今回のような親子一緒が希望です。
小学生以上です。お年寄りの集まりもOKですが知恵の輪は個人でするもので
団体で一つのものを作るものではないので理解してください。
過去に女子大の学園祭に依頼を受けたことがあります。
3.会場については1階を希望しますが2階以上でもエレベーターが
あればOKです。当方 心臓が悪く搬入・搬出を手伝っていただけること。
会場近くに無料駐車場があること。
4.開催の時間は3時間ぐらいが希望です。午前・午後は問いません。
5.開催の地域は自宅から近い京都市内を希望しますが他府県でも構いませんが
ガソリン代・高速代が別途かかります。
6.知恵の輪教室にもよりますが対象が大人のみの場合は
知恵の輪の販売可能が希望です。
7.今回のように長く知恵の輪を楽しんでいただくために
お土産用の間ぬけ作を参加人数分購入していただくこと。
300・600・700・1,000円各種あります。
8.費用については参加される団体の構成等により異なりますので
お電話でお問い合わせください。
075-314-0750です。留守の場合は7回で携帯に転送されます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます