今回の報告は六地蔵にあるイズミヤさんで開催された 館長のオススメ物産展です。
16日( 土 ) 無事終了 今回はいつものイズミヤまるしぇではなく 館長のオススメ物産展です。 会場の場所も変わりました。
今回の木工木楽屋のブースです。
近くの H氏にお花いただきました。花の名前 忘れました。
いつもの Kご家族3人 今回も来てくれました。 感謝です。
がりがりトンボに挑戦中の Kちゃん
下の写真のご家族 熱心に知恵の輪に挑戦してくれました。
ブログ用に 写真 お願いしました。
Y子ちゃん 写真をラインで送ってくれました。
本人は若いつもりでも ドウミテも 75の オジンです。
あと何回 イベントに参加できることか。 ・・・・・
二日目 17日( 日 ) 無事終了しました。
二日目は 物産展の出展者さん少し変わりました。
二日目はこんな感じです。
いつものステージでは
立命館大学の落研の方の落語です。 私 50年以上前に卒業しました。 一生懸命勉強した広小路の校舎 今はありません。 嘘つき 本当はよく4者会談 ( 麻雀 ) です。
姪っ子のY子ちゃん二日とも来てくれました。感謝。 ∞ ・・・
参加させていただいて
今回は 物産展で まわりは美味しいものばかりで おやつ ・ 昼食は 全く困りませんでした。
今回も多くの方に 一輪挿しを見ていただいたり 知恵の輪に挑戦してくれました。 そのうちのお一人 土曜日に挑戦してもらって 翌日 面白かったと わざわざ お土産を持って来てくれました。 感謝です。 白○美人の女学生( 昔の )様 一生忘れません。 忘れたら ゴメン。
Kご家族 御一行様 今年は何回もマルシェ クラフト市 手づくり市に来ていただき感謝です。 元気であれば 来年 3月ごろから活動します。
冬期は終活です。 12月ごろから 倉庫にて 木工木楽屋のお店始める予定です。
今回の物産展に声をかけていただいた いつものS氏に感謝します。 来春 また マルシェ 申し込みます。 来年もよろしくお願いします。
今年のイベント参加 無事終了したことに感謝します。
木工木楽屋 福田昭一 75歳 心臓に不安あり 口は達者 朝は毎日小川コーヒー本店でモーニング 夜中によく足が鶴 ? 今日このごろ 終。
次はガリガリトンボを購入して、家で練習する!と意気込んでおります
知恵の輪の販売会?も楽しみにしております、お元気でお会いできますよう お体おだいじになさって下さい。
>楽しかったです... への返信
物産展楽しかったですね。 私 長い間 手づくり市には参加していますが 物産展は初めてでした。
今年は何回も出展会場に来ていただきありがとうございました。
近々 倉庫で 木工木楽屋のお店始める予定です。 遊びに来て下さい。 あるじ。