知恵の輪 間 ぬけ作のブログ

木工木楽屋が参加したクラフト市・手づくり市の報告のブログです。

京都・八幡 はちまんいち

2014年03月24日 12時24分00秒 | クラフト市

今回の報告は八幡市で開催された はちまんさん 手づくり門前市です。

開催日 平成26年3月23日(日) これからは1・12月を除く第4日曜日に開催

会 場 石清水八幡宮下院境内(頓宮)

Conv0001 Conv0002

新しい赤字に白抜きの幟です。もちろん今回が第1回なので新調されたものです。奥の鳥居が一ノ鳥居です。

       Conv0003

頓宮殿前の広場ではステージが作られいろいろな催しが行われていました。

会場へは早くついたのでブログのネタ探しに・・・・会場の近くに

       Conv0005_2

           京阪電車 八幡市駅があり

 Conv0004_2  Conv0006_2

駅前広場には竹のモニュメントがありエジソン通りという通リもありました。そうココ八幡はエジソンさんと深い関係があるのです。詳しくはココ

会場は

       Conv0008

   こんな雰囲気です。赤い野点傘のところが木工木楽屋のブースです。

       Conv0007

ゆるキャラみっけちゃんも木工木楽屋のブースに来てくれました。大変人気がありちびっ子と記念写真を撮っていました。みっけのテーマソング・音頭もあるようです。

そしてなぜか

       Conv0011 

京大生10人組も挑戦。 10年ほど前 知恩寺でのイベントで京大生4人が1時間以上挑戦して「だれも解けなかった。」という実話があり 今回もたぶん・・・・・思っていたのですが数人が解いてくれました。なぜ 実は以前は全くヒントを言わなかったのですがHP・ブログを書くようになり正解者0人ではおもしろくないので最近は少しヒントを言っているのです。

       Conv0012

         解けた小学生と京大生2人が記念写真。パチリ。

ステージでは

Conv0009 Conv0014

会場の横には

Conv0016_2 Conv0017 

Conv0018 Conv0019

放生川が流れており この川にかかる木製の安居橋(あんごばし)があり あまりにもすばらしいのでパチリ。自宅に帰り調べてみると八幡八景に登録されている橋でした。

       Conv0015

参加させていただいて

第1回目のイベントなので心配をしていたのですが多くの方がスタッフとして参加されお客様の数も思っていたよりも多く天候にも恵まれ楽しいイベントでした。ただここの1ブースは2.5×2.5mと木工木楽屋にとっては狭く 2コマお借りしました。もう少し広いブースや体験ブースができることを期待しています。スタッフ・関係者の皆様に感謝。

   次の出店は29・30日 和歌山県です。 木工木楽屋のHPへ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« わぁーと!手づくり市場(マ... | トップ | 和歌山 Lism 祭り »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
出展ありがとうございました (ロンゲのオヤジ)
2014-03-26 08:33:20
出展ありがとうございました
当日、お話させて頂きましたスタッフです
色々と至らぬところがありましたが
皆様のお声をいただき
さらに、楽しいイベントになるよう
スタッフ一同頑張っていきますので
またの出展お待ちしております
ロンゲのオヤジことK.Kさま ブログに投稿ありがと... (ロンゲのオヤジことK.Kさま)
2014-03-26 13:57:55
ロンゲのオヤジことK.Kさま ブログに投稿ありがとうございます。天気が良く よかったですね。第1回目なので80点ですが私の近くでケーキを売っておられたお店 朝1個120円 2個買って240円でした。午後からは半値でした。たぶん売れるであろう数を作ってこられたものと思います。次回からはお客様の数を増やす努力をしてください。私のHPのトップページに イベントの主催者様へ に1つぐらい役に立つことが書いてあります。お暇なときに訪問してください。また申し込みます。その時はよろしくお願いいたします。きらく。

コメントを投稿

クラフト市」カテゴリの最新記事