今回の報告は八幡市で開催された はちまんさん 手づくり門前市です。
開催日 平成26年3月23日(日) これからは1・12月を除く第4日曜日に開催
会 場 石清水八幡宮下院境内(頓宮)
新しい赤字に白抜きの幟です。もちろん今回が第1回なので新調されたものです。奥の鳥居が一ノ鳥居です。
頓宮殿前の広場ではステージが作られいろいろな催しが行われていました。
会場へは早くついたのでブログのネタ探しに・・・・会場の近くに
京阪電車 八幡市駅があり
駅前広場には竹のモニュメントがありエジソン通りという通リもありました。そうココ八幡はエジソンさんと深い関係があるのです。詳しくはココ
会場は
こんな雰囲気です。赤い野点傘のところが木工木楽屋のブースです。
ゆるキャラみっけちゃんも木工木楽屋のブースに来てくれました。大変人気がありちびっ子と記念写真を撮っていました。みっけのテーマソング・音頭もあるようです。
そしてなぜか
京大生10人組も挑戦。 10年ほど前 知恩寺でのイベントで京大生4人が1時間以上挑戦して「だれも解けなかった。」という実話があり 今回もたぶん・・・・・思っていたのですが数人が解いてくれました。なぜ 実は以前は全くヒントを言わなかったのですがHP・ブログを書くようになり正解者0人ではおもしろくないので最近は少しヒントを言っているのです。
解けた小学生と京大生2人が記念写真。パチリ。
ステージでは
会場の横には
放生川が流れており この川にかかる木製の安居橋(あんごばし)があり あまりにもすばらしいのでパチリ。自宅に帰り調べてみると八幡八景に登録されている橋でした。
参加させていただいて
第1回目のイベントなので心配をしていたのですが多くの方がスタッフとして参加されお客様の数も思っていたよりも多く天候にも恵まれ楽しいイベントでした。ただここの1ブースは2.5×2.5mと木工木楽屋にとっては狭く 2コマお借りしました。もう少し広いブースや体験ブースができることを期待しています。スタッフ・関係者の皆様に感謝。
次の出店は29・30日 和歌山県です。 木工木楽屋のHPへ
当日、お話させて頂きましたスタッフです
色々と至らぬところがありましたが
皆様のお声をいただき
さらに、楽しいイベントになるよう
スタッフ一同頑張っていきますので
またの出展お待ちしております