知恵の輪 間 ぬけ作のブログ

木工木楽屋が参加したクラフト市・手づくり市の報告のブログです。

伊勢・おかげ横丁8月

2010年08月10日 03時55分25秒 | クラフト市

今回のイベントはいつものクラフト市ではなく伊勢・おかげ横丁での販売です。

8月6日(金)18時ごろ

自宅を出発し名神・新名神・伊勢自動車道を利用し今回の目的地のおかげ横丁に一番近いPA 多気でカーネル。

Conv0007_4  Conv0006_2

ここ伊勢自動車道 多気はETC 土・日割引のためにいつも利用しています。

     Conv0005_2

今回は旅の宿 本田ではなくホテルハイエースです。両サイドに網戸があり100V電源を2つ積んでいるので扇風機が利用でき なんとか 真夏でも安眠できます。

8月7日(土)

朝5時半には多気を出発 目的地には6時までに到着。

     Conv0008_2

今回の出店場所はいつもの場所ではなく孫の屋三太さん横です。お客様にゆっくり知恵の輪「間 ぬけ作」を楽しんで(苦しんで)もらうため上に日よけのあるところです。ただいつもの目印 野点傘は利用できません。

Conv0012_2  Conv0011_2

孫の屋三太さんには2008年11月から木工木楽屋の名作(迷作) 「間 ぬけ作」を販売していただいている大切なお店です。真夏の暑さにもかかわらず多くの方が知恵の輪に挑戦してくれました。「2~3分やっていきませんか。」と いつもの口上 ところが夢中になり30分以上の方も 本日の予定 大丈夫ですか。私には責任ありません。?

昨年の8月「ウドちゃんの旅してゴメン」でテレビで放映されてから1年になるのに「これテレビで見た。」と言ってくださるかたもたくさんおられ大変うれしかったです。

     Conv0013_2

お向かいは福井県から来ておられた風車屋さんです。回転方向が異なるユニークな風車です。

いつも お試し用のぬけ作を100個ぐらい用意している木工木楽屋にとって今回の場所はあまりにも狭く 多くの方に挑戦してもらえなかったのが残念です。それでも2日間で50人以上の方が解いてくれました。暑い中お疲れ様。私も大変疲れました。まだ声もかれています。還暦を過ぎた者にとって真夏のイベントは疲れます。孫の屋三太さんの入り口をふさぎ大変ご迷惑をかけました。これからもよろしくお願いいたします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 越前陶芸村クラフト市 7月 | トップ | 越前陶芸村クラフト市 8月 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

クラフト市」カテゴリの最新記事