氣楽亭 日乗

大阪生まれで奈良県広陵町の長閑で氣楽な田舎暮らしの氣功師が氣ままに綴る懐かしい昭和の年代記です。

下駄屋

2006-01-16 09:48:22 | 懐かし商店街
「下駄」を履かなくなって何年経つだろう?
子供の頃には「下駄」が日常の履物でした。
商店街には「下駄屋」があり「靴屋」とは全く別です。

「下駄」を履く時には「靴下」では無く「足袋」を履いていました。
冬には「別珍(ベッチン)」や「コールテン」の「足袋」を履いていた思い出が有る。
「別珍」は綿ビロードで光沢が有る生地で「足袋」や「鼻緒」に使われた生地の名前です。
「コールテン」も綿ビロードで「別珍」に畝をつけた生地の名前です。

「下駄屋」の前で「鼻緒」をすげるところや「雨下駄」に「爪皮」をつけるところなどを飽きもせずに見物しました。

「下駄」を飛ばして天気を占ったあの頃が懐かしい。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マドレーヌ)
2006-01-16 13:56:35
こんにちは。

下駄ですね。今の子もも一応は当然のように知っていますが、よく周りを見渡すと、見る機会があまりないですね。

祖母の履き鳴らす下駄の音が懐かしいです。

近所のおじさんも下駄にステテコでうちわを持って散歩してました。

子供の頃は、みんな履いていましたが今は見かけませんよね。



そうだ! 昨年の縁日に浴衣に「足袋+草履」を見ました知らずにそうしていたのかどうか・・・今時の方はニューファッションですから、知っていてやっていたのかも・・・

これ、後者なら問題視したいですけどね。

そのうち、ミニ着物にルーズソックスみたいなのが出てきたらどうしますぅ

おそろしい~~
返信する
浴衣にスニーカー (氣楽亭)
2006-01-16 16:20:00
>子供の頃は、みんな履いていましたが今は見かけませんよね。



前にもブログで「下駄隠し」を書きましたが・・・それだけ「下駄」がポヒュラーだったのですね。

「下駄隠し」も「死語」になりました。



>そうだ! 昨年の縁日に浴衣に「足袋+草履」を見ました。



私は去年の花火大会で浴衣にスニーカーのギャルを見ました。

時代ですから何でも有りでしょうか?

ほんとに「おそろしい~~」
返信する
こんにちわ (とび)
2006-01-16 18:09:30
下駄…僕は好きで今でも履きますよ^^;

あと、祭り好きなにでセッタとかも。

空手の稽古に行く時は冬でもビーサン履いたりもしてますし^^;

着物も好きでたまに着ますし、夏は結構、浴衣だったりします。



スロットカーの記事を以前載せましたのでお持ちしました。気楽亭さんの思ってるのと違うかもしれませんが…

http://tobi7.blog9.fc2.com/index.php?q=%A5%B9%A5%ED%A5%C3%A5%C8%A5%EB%A5%AB%A1%BC
返信する
スロットカー (氣楽亭)
2006-01-16 20:40:43
とびさん見せて頂きました。

どちらも懐かしい車ですね。

ブログにもコメントさせて頂きましたがHOサイズのレーシングカーセットのスロットカーだと思います。

思い出が有る懐かしい車です。



とびさんのように武道をされている方々は「下駄」や「雪駄」「草履」のフアンが多いですね。

日本の伝統はまだまだ滅びない事が判り安心しました。

しかし普通の商店街に「下駄屋」さんが少なく成り寂しく思います。

奈良の天理商店街には宗教的な場所柄か「下駄屋」「足袋屋」は健在です。
返信する

コメントを投稿