きらくなたてものや2

楽しむ、楽しい、いえづくり、まちづくり

動かない、きらくな網戸

2016年05月25日 | 鎌倉大町ほ邸

 

おじいさんの歳以上のたてものは、

窓に網戸を入れるという発想がなかったようで、

敷居鴨居に網戸用の溝がないことが多いです。

 

おじいさんが子どもの頃、

昔の日本人は、蚊などの虫が

へっちゃらだったのでしょうか。

 

いや、大昔から日本人は、

蚊に刺されてかゆくなるのは

やっぱりいやだったようで、

 

目の粗い繊維を利用して

蚊帳というものを発明し、

対策をとっていました。

 

一方で網戸が普及したのは、

実に戦後のこと。

 

高度成長期に

雨ざらしになっても大丈夫な

化学繊維による防虫網が現れ、

さらにアルミサッシの台頭に伴って、

網戸の設置は

ようやく当たり前のこととなりました。

 

というわけで、

戦前に建てられたたてものは、

その後窓の改修を行ったり、

アルミサッシに交換したりすることがないかぎり、

網戸の取り付く余地はないのです。

 

とはいえこの時代、

蚊帳で寝ている間だけ

部分的に虫を除けるよりは、

網戸を付けて家全体、虫を除けたい。

 

しかし、

敷居鴨居の溝を足す仕事は、

とてもおカネがかかるし、

 

かといって、

アルミサッシにするのもなあ。

 

そこで古民家に暮らす

建主さんが思いついたのは、

四枚建ての硝子戸の外側の溝に

二枚の網戸を挿入するということ。

 

これにより、

外側の溝では二枚の硝子戸と二枚の網戸を

動かずことができない状態となりますが、

 

窓から外に出るという

ことさえあきらめれば、

光と風を入れることに関しては、

何ら困ることはありません。

 

むしろ、

網戸を格子付きの「きらくな網戸」にすれば、

夜うっかり硝子戸を開けっ放しにして

寝てしまっても、

外からの侵入は困難なので、

常に防犯性は効いていることになります。

 

こうして今の状態を嘆くのではく、

むしろ逆手にとって

活かそうという考え方は、

 

古民家に暮らすうえでの

心構えの一つと言えそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 


自然界と調和した暮らしの哲学入門2016のご案内

2016年05月25日 | 告知・連絡

ここのところ、

五月晴れが続きますね。

 

五月初旬に「立夏」は早いな、

と思っていましたが、

 

五月になると急に日が延びたように感じ、

古の人たちの暦の感覚は

なるほどな、と思う次第です。

 

さて表記の件、

毎年4月に葉山ピスカリアで行っていた

「自然界と調和した暮らしの哲学入門」ですが、

今年は6月に開催いたします。

 

これまでと同様、

「医」の分野は、三好基晴さん、

「食」の分野は、河名秀郎さん、

「住」の分野は、私日高が約一時間ずつ、

 

暮らしの哲学を

お話しさせていただきます。

 

毎年書いていることですけれども、

 

いつも3人で話す内容について

示しを合わせているわけではありません。

 

しかし結果的に、

分野は異なりますが、

健康に、心地よく日々を暮らすための哲学は、

重なる点が実に多いということ。

 

そしてそれは

決して難しく考える必要はなく、

明日からでも実践できそうなことだ

ということを感じます。

 

その重なる点は何かを探りに、

ぜひ気軽な気持ちで、

お越しいただければ幸いです。


それでは皆様、

何卒ご検討のほど

よろしくお願いいたします。


なおお越しくださる方は、

お手数ですが先着順の受付のため、

下記連絡先までご連絡くださいますよう、

よろしくお願いいたします。

 

tamotsu.hidaka@kirakunat.com

080-5467-8701

きらくなたてものや 日高

 

 

■「医・食・住 自然界と調和した暮らしの哲学入門2016」のご案内

・日時:2016620日(月) 13301730終了予定

・場所:ピスカリア(葉山町堀内918-20

・会費:2,000

・定員:30名(先着順)

 

自然界に学び、自然界との調和を追求することで、

健康的で、心地よい暮らしの哲学が見えてきます。

医・食・住全ての分野で‘目からウロコ’のお話、

葉山のおいしい料理店、ピスカリアで召し上がれ。

 

 

■会場:ピスカリア

20063月、当店のシェフ出雲択逸氏が葉山の地に開業したシチリア料理店。自然栽培した野菜と、地で採れた魚を基本的な素材として、素材の特長をシンプルに引き出した味がまたたく間に評判を呼び、葉山の人気店の一つとなる。また店の建物は、「きらくなたてものや」設計により、木組みと土壁といった伝統工法で作られたもの。シェフ自ら竹を伐り、泥をこね、竹小舞をかき、料理と同様、シェフの手と思いが詰まった空間となっている。

 

 

■「食」講師:河名 秀郎(かわな ひでお)
1958
年東京生まれ 國學院大学卒業

自然界との調和をテーマに、ハーブティー販売会社勤務、自然栽培を実践する農家での1年の研修を経て、「ナチュラルハーモニー」を設立。自然農栽培によって生産された農産物、食品の販売を開始。自然栽培と天然菌による発酵醸造の開発と普及を行う。現在、食だけにとどまらず、衣食住トータルで自然と調和する暮らし方、ナチュラルライフスタイルを提案。土と植物と人とが調和し、医者にもクスリにも頼らない生き方を提唱している。

http://www.naturalharmony.co.jp/

 

 

■「医」講師:三好 基晴(みよし もとはる)

1953年福井県鯖江市生まれ 医学博士 臨床環境医

スポーツ選手経験(走り高跳びで2m02cmの記録)をいかし、東海大学医学部でスポーツ医学、トレーニング方法などを研究していた。現在、アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー性疾患、化学物質過敏症、電磁波過敏症、がんや糖尿病などの生活習慣病などに対して一切薬も健康食品も使わず、衣食住の生活環境を改善する診療をしている。

全国で講演活動や小人数の健康セミナーや料理教室を行っている。趣味は手作りの料理や発酵食、自然食レストランの食べ歩きなど。2008年よりマスターズ陸上競技大会に出場。M55(男子5559歳の部)走り高跳び神奈川県記録保持者(1m55cm)。全日本マスターズ陸上競技選手権大会の走り高跳びで2009年第2位、2012年第3位。2013年第3位。

著書は「買ってはいけない」共著(金曜日)「買ってはいけない2」共著(金曜日)「健康のトリック」(花書院)「ウソが9割 健康TV」(リヨン社)「健康食はウソだらけ」(祥伝社)「薬の常識はウソだらけ」(広済堂あかつき)「本物が食べたい」(二見書房)、携帯小説「ドクターシェフ」http://ncode.syosetu.com/...などがある

 

 

■「住」講師:日高 保(ひだか たもつ)

1970年神奈川県鎌倉市生まれ 一級建築士
「気持ちよい空間、楽しい暮らし」作りを追求し、建築設計活動に取り組む。この理念のもと、職人や素材と住まい手の関係を築き、また日本の伝統的な建築工法を用いて現代の空間の表現を試み、主に地元の神奈川県下で、住宅、店舗等の木造建築の設計を手がけている。また、木造建築の設計活動を通じて得た知識を生かして、森や木を媒介とする都市農村交流活動や、家づくりの体験学習教室などの教育・文化活動にも力を注ぎ、むらづくり、まちづくりを視野に入れた活動も行っている。