雨の日は鳥は駄目だなぁ、とショボクレていたら民家の屋根に猛禽。
トビ(鳶)だろうか?

ブルブルッと羽に着いた雫を振り払います。

次の瞬間飛びました、しかし向こう側へ、しかも下に。
でも撮れてた画像にはノスリ班が。

でも撮れてた画像にはノスリ班が。

ハクセキレイ(白鶺鴒)の水浴び、雨でも水浴びするのですね。

薄暗くてSSが上がらず。

ならば動画でと。
セグロセキレイ(背黒鶺鴒)も水浴びかと待ちましたが、浴びせずに立ち去りました。

カワセミ(翡翠)発見、慌ててカメラを向けるも飛ばれてしまいました。
こちらに向かって飛んで来ましたが、こんなのしか。(T_T)

こちらに向かって飛んで来ましたが、こんなのしか。(T_T)

葦の中のホオジロ(頬白)。

浅瀬に居たクサシギ(草鴫)。

堰堤上にはイソシギ(磯鴫)。

そんなに前に出ると落ちるよ、落ちても大丈夫か。(^^;)

27日に載せたカイツブリ(鳰)が採餌してた場所へ、残念この日は流れの緩い所でのんびりと。
遠いし光量不足できれいに撮れず。

遠いし光量不足できれいに撮れず。

ホトケノザ(仏の座)に雫。

この手の花は似たのが多いですね。

後ろから撮ると花が淡紫色、アメリカイヌホウズキ(亜米利加犬酸漿)でした。

さてこれは、朝顔?それとも・・・直径4cm程です。

小さな池に行ってみましたが、居たのはキンクロハジロ(金黒羽白)。

オカヨシガモ(丘葦鴨)が2羽だけでした。

早いものでカレンダーが残り一枚となってしまいましたね。
11月中旬までは結構見られたカモ類、現在僅かしか見られなくなっています。
この辺りは中継地のようで、更に南下してるのカモ?
と言う事でネタ切れになってしまいました、週末はちょいの間しか出掛けられず。
唯一出掛けられる月曜も、今回は母のインフルのワクチン接種と私の歯医者の予約が。
ちょいの間で撮れればですが、ここのところ鳥があまり見られません。
週末い撮れないと来週は更新できないかも?
この辺りは中継地のようで、更に南下してるのカモ?
と言う事でネタ切れになってしまいました、週末はちょいの間しか出掛けられず。
唯一出掛けられる月曜も、今回は母のインフルのワクチン接種と私の歯医者の予約が。
ちょいの間で撮れればですが、ここのところ鳥があまり見られません。
週末い撮れないと来週は更新できないかも?