花熟里(けじゅくり)の静かな日々

脳出血の後遺症で左半身麻痺。日々目する美しい自然、ちょっと気になること、健康管理などを書いてみます。

「フサフジウツギ(房藤空木)」

2014年08月08日 13時53分11秒 | 自然
道端にふさふさの花をつけた木を見かけます。フサフジウツギ(房藤空木)です。
”ジウツギ科フジウツギ属の落葉低木。別名:ニシキフジウツギ。中国原産、 明治中期に渡来。野生化している。高さ:2m~3m。花期:6月~9月。枝先に円錐状の花序を出し、藤の花によく似た淡紫色、淡紅、白色の小さい花を多数つける。”

(白色)








(淡紫色)







(2014年8月8日 花熟里)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ヒマワリ(向日葵)」

2014年08月07日 12時56分36秒 | 自然
夏の花のヒマワリが咲いています、昔ながらの背が高く大きな花はもちろん、変わった花、背が高く花は小ぶり、背が低く花は大きい、背が低く花も小さい、花の色もチョコレート色、黄色とチョコレート色のコラボなど、様々な種類を見かけます。
“キク科ヒマワリ属の一年草。原産地:北アメリカ。樹高:30cm~3m。開花期:7月~9月。花:大きな1つの花のように見えるが頭状花序と呼ばれる。花びらの部分は「舌状花」、黒っぽい中心の部分は「筒状花」。”

(矮性、珍しい花)







(矮性、小さな花、チョコレート色もある)







(矮性、大きな花)







(高い、小さな花、黄色とチョコレート色のコラボもあり)










(高い、中~大きな花)






(2014年8月7日 花熟里)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カンナ」

2014年08月06日 12時01分34秒 | 自然
道端にカンナの花が咲いています。
“カンナ科カンナ属宿根多年草。 原産地:熱帯アメリカ。日本には江戸時代前期に渡来。 和名:ハナカンナ。草丈:40cm~2m。開花期:7月~10月。花色:赤、黄、橙、白。”























(2014年8月6日 花熟里)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベゴニア・センパフローレンス」

2014年08月05日 11時47分26秒 | 自然
ベゴニアの中で最もよく見かける「センパフローレンス」の紅と白の2色の花がきれいにさいています。
“シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属)の多年草、一般的には秋には枯れる一年草扱い。 南米原産。最もよく栽培されているベゴニア。別名:四季咲きベゴニア。”












(2014年8月5日  花熟里)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「蔵のある風景(6)」

2014年08月04日 12時09分24秒 | 風物
<土壁の蔵―6>

持ち主の話では、大正14年に建てられたもので、屋根の葺き替え以外は当時のままで、現在も米や野菜など農産物の保管にしているとのことでした。












〔2014年8月4日 花熟里〕



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする