花追い放浪記

登山や野草観察のブログです
学術研究・調査のカテゴリーはパスワードを入力の上閲覧してください

タカネハンショウヅル コウの花図鑑

2021-10-16 | コウの花図鑑

10月に見つけた野草の花(大分県)

 

タカネハンショウヅル(高嶺半鐘蔓)

 Clematis lasiandra Maxim.

 

キンポウゲ科 センニンソウ属
花期 : 9~10月
生育地 : 林縁、川岸
分布 : 本州(近畿以西)~九州
RDB指定 : 環境省カテゴリ:なし 大分県:なし

長崎県北部には自生していないと思われ、多良山系へ観察に出向いていたが、大分県では身近に多く自生している
今年は、近場で植栽されたアジサイに絡みつくタカネハンショウヅルを見つけた

 

可愛らしい花を咲かせるので、山野草愛好家に人気のある植物である

 

ツルニンジンと一緒に自生している場所もあり、花を比較するとタカネハンショウヅルの花がとても小さい事がわかる

 

シロバナノタカネハンショウヅル
Clematis lasiandra Maxim. f. albescens Akasawa

 

タカネハンショウヅルの白花品種で、Ylistではシロバナノという名が冠されている
沢岸のうっそうと茂る雑草の中で咲いているのを見つけた

 

タカネハンショウヅルは、離弁花類、ツル性の落葉木本(またはツル性多年草)で下部の茎は木質化する
葉は1~2回3出複葉で、小葉は卵形から卵状披針形で葉縁は荒い鋸歯状
秋に長さ1.5~2cm程の釣鐘状の花を多く付ける
花弁はなく、淡紅紫色~紅紫色の萼片(4枚)が反り返る
九州では全域に分布するが、本州、四国では隔離分布するようだ

今年は、昨年確認した株が多く姿を消していて残念だった

 

関連記事
沢を遡上 ユキワリイチゲやサバノオの自生地発見
2020年総集編 花100選
立中山 紅葉観賞と花散策
秋の花を観賞 タカネハンショウヅルやムラサキセンブリ
イワギクを見物 霧立越
2019年総集編
岩山とタカネハンショウヅル
多良山系 経ヶ嶽 タカネハンショウヅルを見物
虚空蔵山系焼岩 タカネハンショウヅルも見てきたよ