先日バルクのページをリニューアルしているときに
スクショ欲しさに鍛冶と細工の両方のバルクでロックハンマーをもらってきました。
ロックハンマーといえば強化ロックハンマー(課金アイテム)があります。
「100%の確率で花崗岩を採掘することができます」
とかかれていますが、
バルクの方のロックハンマーは
「このツールは花崗岩のみ掘ることができます」
とかいてあるだけです。
バルクのほうはいかにも掘れなさそう…ということで
今更ですが試してみました。
2本もっていたのですが、1本500チャージ「も」あるしなーということで
300チャージをテルマーの掘れる場所で、200チャージをフェルッカで試し掘りいたしました。
(採掘+5手袋つけた採掘GMキャラでいきました)
結果。
左に集めたほうがフェルッカの200チャージ分。
ノーマル105、シャドウ9、カッパー3
右に集めたほうがテルマーの300チャージ分。
ノーマル43、シャドウ3
見つかるかどうかにかかわらず、ひと掘り1チャージ消費。
掘る場所にもよると思いますが、
鉱石掘りと違って枯渇するまで60回以上同じ場所を掘り続けました。
フェルッカは1回当たると3倍(3個)取れるのでおおいですが、
岩にヒットした回数でいくと39/200と46/300ですのでにたようなもんかと。
500チャージ全部Fでつかってたらたぶん250個くらい取れたんだろうなと。
ちなみに、掘っているとき、同じ場所でハンマーを60回以上ふり続けることができます。
普通に鉱石ほると同じ場所にとどまったままそこまで掘り続けることは無いですが
画面には、見つからなかった、が延々と出続ける。雰囲気的には、
普段花崗岩と鉱石モードで掘り続ける間にちょろちょろ出てくる花崗岩の
花崗岩以外のところがフィルタリングされてけされているイメージ。
鉱石一切なし(当然ですが)。全然重たくならない。溶かさなくって良い。
鉱石重たいしぃ~火ゴキ荷物つめないしぃ~確率悪くても花崗岩だけもってかえりたいのぉ~
という貴方におススメです。
あと、鍛冶と細工両方のバルクでもらえますが、
どっちでもらっても同じものが手に入りますので
鍛冶も細工もどっちもOKでしたら鍛冶でもらう方がポイントひくくてラク。
でもこれ需要あるのかな(^^;
短時間でチャージ消費するけど250個あの時間でゲットできると思えばいいのかな。
(色問わず)同じポイントで8個出てたことを思うと、場所あたりの出る率は高いと思うけどもな…
課金のほうは試しません~あしからずです。
【後日談】
何気なく普通に使うツルハシにカーソルを当てたときに
あるやん。。ふつうに・・・あるやん・・・と
今頃気が付いたのでこっちも試してみたところ。
フェルッカで岩場にはりついていざ!と
200チャージの頑丈なつるはしをふるうこと89回。
(同じ地点で延々掘る)
鉱石ありませんといわれ移動すること2回。
200チャージをあっという間に使い切った結果は
ノーマル色51個プラスカッパー色が3個で計54個。
先日ほぼ同じポイントでロックハンマーを200チャージ使ったときは117個掘れた。
同じチャージ数で比較ということになるとロックハンマーは2倍?
一本試しただけですけど普通の堀道具の花崗岩採掘モードよりはロックハンマーのほうが岩を掘りやすいみたいです。
同じ結果にならなくてほっとしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます