恵那市 金寿司 からのお知らせ

お店からのお知らせをブログとしてお伝えします

季節の食材、新メニューのご案内等々、このページでお知らせいたします。

ハヤシ列車

2012年06月08日 | お店のメニュー
おはようございます(^^)/


今日は、ハヤシ列車の日です!!

第五回目の今回はなんと80名の方が
乗車されるそうですヽ(^0^)ノ

今回、家のお店は朴葉寿司担当でしたので、こんな感じに出来上がりました
それでは、乗車される皆さんも
そうじゃない皆さんも
良い1日を。。。

そして、明日は
長女の学年の親子行事(^o^)
なんと、ドッヂボールをやるんです。子供の頃、ボールから逃げる派だったので、明日はどうなることやら(*_*)

子供に恥をかかせないように
頑張らなきゃ( ´艸`)

甘い\(^o^)/

2012年06月07日 | お店での出来事
こんにちは

今日は、毎月利用していただいているお客さんが
コレ持ってきてくれました



そう!!
スナップエンドウなんですが
茹でで食べてみてビックリ

すっごく甘いんです
前にもいただいたんですがその時に
その日の夕飯に出したら
子供たち、いつもはマヨネーズつけて食べるんですが
このスナップエンドウは、そのまま食べてました
それも、かなりの量を奪い合って。。。

子供って結構味にうるさい(おいしいものは、食べっぷりが違うというか。。例えば炊き立てのご飯とか)ので、本当においしかったんだと思います
実際私も、食べて「なんだこの甘さは!!!」って感動しました。
ごちそうさまです

あっ!!今日は子供達が早帰りなので友達をたくさん連れてきそうな予感

それでは。。。週末も良い日になりますように。。。

金環日食

2012年05月21日 | お店のメニュー
お客様へ

誠に勝手ながら
今日は
地域の旅行があり
大将が何年かぶりに
参加させて頂いていますので
お店を臨時休業とさせて頂きます

そんな週の水曜日は
普段でしたら営業するのですが
組合の方で出席せざるをえない様なので  水曜日も休業とさせて頂きます
よろしくお願いいたします


ところで
見ましたか?
金環日食( ^o^)ノ

我が家は
子供達は学校で観察する為
いつもより早く(6時40分!!)
出でいきました。
それはそれは、
バタバタの朝でした、私が。。。(^。^;)

子供達は
テンション高く登校して行きました。
私は、日食グラス?を準備してなくて実家では、母が購入した。と言っていたので
行けたら実家に行き
チラッと見せてもらおうかと思っていたのですが
その時間少し前に母が
日食グラス持ってきてくれました。
なので
金環になる瞬間を見れましたo(^o^)o感謝です(^。^)

子供達も学校のグランドで
皆と歓声を上げてみていた事だと
思います(^^)/
我が子よ(特に長男クン)
お願いだから
興味本位でチラッとでも
直に太陽を見なかったと言ってくれ!やってそうで
真剣に心配です(*_*)

はぁ
それにしても晴れて良かった( ´艸`)

春ですね

2012年04月27日 | お店のメニュー
こんにちわ(^o^)

春ですね(´ー`)

こちらも
春の物ですよ
朝取りの
竹の子。。。

早速
宴会に使いますよ

我が家では
昨日は、豆ご飯で
子供達に好評だったので
今度は、竹の子ご飯にしようかな。

では、
今から子供達の習い事に
行ってきます。

皆さん
よい週末を~(^_^)/

2012-04-14 15:04:03

2012年04月14日 | お店のメニュー
こんにちは。
昨日、洗濯物を取り込みながら
くしゃみが止まらず
たたみ終わる頃には、鼻がすごいことになってました(*_*;
今日も、目が痒くて。。。
私はまだ、今の所そういう症状が出たり出なかったりなのですが
これが毎日だったら本当に辛いとおもいます(T^T)

そうそう、今日は、
第6回 恵那 まちなか市
でした。
行ったことありますか?
このまちなか市、色々なイベントを企画してあるんですが、フリーマーケットがあったり、飲食ブース、餅投げ、五平餅作り体験、ちまき作り体験(今回、次男クンの強い要望によりこれを目当てにやる気満々で、行ったのですが雨の為中止でした>_<仕方なく、売っていたちまきを、買ってきました(^。^;))
そして、地元グルメストリートでは、五平バーガー。  恵那のB級グルメ
えなハヤシ を販売。

そこで、登場した
大道芸人「ファニートンボ」(添付画像)
写真では分かりにくいですがひとりで、色んな楽器を同時に奏でるワンマンバンド。
長男クン、案外こーゆーの
キラキラした眼差しで食い入るように見るんです。今回も、ジッと見てました(^_^)Vまぁ、ノリノリで見てる訳じゃないので、リアクションはうすいんですけどね(^-^;)
素敵な、パフォーマンスをありがとうございました。
楽器を奏で歩きながら、「雨の中、ご苦労様です。皆さん、がんばってくださいね!」と、優しい声をかけたり
素敵な方だな。と思いました。

今日は、あいにくの雨だったので
人手もあまりなかったかもしれません。次回は、晴れるといいですね。
その時は、ぜひ手作り体験をさせてあげたいと思います(^o^)

皆さんも、一度いってみてくださいね色々見ながらブラブラするだけでも
楽しいですよ。
あっ、軽トラ市場と言って、軽トラに採れたて野菜、お茶、鉢花、乳製品などがのって、販売されてるようです。人気急上昇に付き売り切れ御免だそう。次回は、行ってみようと思います(^_-)

2012年04月07日 | お店のメニュー
こんにちわ。
今朝、なんだか寒いと思って外を見たら、雪がうっすらと積もってました!そして、昼頃にはチラチラと
雪が舞ってました。
当然、恵那山も雪化粧。。。

4月なのに、、、、、

昨日、無事次男クンの
入学式を終えたのですが
校門の桜は、咲いてませんでした(笑)
なんだか、写真を撮ったりするのには、桜がヒラヒラっていうのが無くて
寂しい気はしましたが、
次男クン、ピカピカの一年生!
おめでとう☆

話は変わって、お店のメニューなんですが、
ニュースで取り上げられて、知っている方も見えると思いますが
うなぎが、全然とれないらしく
価格も高騰。。。
当店でも、ランチでうな丼を提供していましたが、やむを得なく
提供を中止いたしました。
誠に勝手では、ありますが
ご理解ください。

そして、ハヤシライスが
カツハヤシとして、提供することに
なりました。

早く暖かくなって
恵那峡の花見に、いきたいな。
今週も、お花見している方も
いるんじゃないですかね。
それでは、また。

先日の懐石料理

2012年02月28日 | お店のメニュー
こんにちわ。
昨日は、定休日で大将は、会計士さんのところへ。。
私は、次男クンの卒園・入学のための準備や
もうすぐやってくる春休みの計画を立てています

子供たちが小学校に上がって、学校を休ませて遊びに行くなんて出来なくなって
「どっか行きたいーーー
って連休になるたび。。。いや週末の度に言われてます
でも、今のうちですよね。子供が親に
「遊びに連れってって
なんて言うのって
そのうち、それぞれ友達と遊びに行って親となんて遊んでくれなくなるし
今は、逆に私たち親が遊んでもらってるのかもしれないです
だって、子供たちがいなかったら、テーマパークもプールも海も行かないですしね
遊んでもらえるうちに、いっぱい遊んでもらおうと思います

で・・・先日の懐石料理のご紹介
この日は、お一人 1万円のご予約でした。

まず、一人鍋
ふぐちり(白子入り)


そして、先付け
ホタルイカ、のれそれその他春の食材。。。


刺身です。
器は、切ってきた竹に氷を入れ器ごとお出しする直前まで冷凍庫へ。。。




そして、この白魚は。。。
ポン酢にいれて

金目鯛の甘酢あんかけ

フグのてっさ

ゴマ豆腐

飛騨牛のやきしゃぶ

茶碗蒸し


この日、お寿司は大将がお部屋に行き
お客様の前で握ってお出ししたので
写真は、撮れませんでした

最後に、デザート
真ん中のメロンは、大将がカービングしたものです。

この日は、1万円のお料理だったのですが
当店では、お客様のご予算に応じて承っております。
また、無料送迎も承っておりますので
詳しくは、お電話にてご相談ください。

今度は、3500円位のご予算のお料理も
アップしていけたらと思うのですが
つい、温かいものは温かいうちに。そしてお客様を
お待たせしないようにと思うと毎回写真を撮り忘れてしまったりで。。。
機会があったらアップしますね

今週も、週末は学校の役員会があったり子供会の総会があったり
長女の習い事の発表会のリハーサルがあったりと
バタバタしそうですが、頑張ります

皆さんも、良い週末をお過ごしくださいね

あっ今日から、3月だ





春。。。

2012年02月25日 | お店のメニュー
こんにちわ。
なかなかブログネタがなく
更新も空いてしまいました(^_^.)

2月は、暇な時期(お店が)だと思っていたのですが
今年は、ありがたいことになんだかんだと忙しく。。。
本当にありがたいことです<m(__)m>

昨日は、小学校の参観だったんですが
長女の学年は、【1/2成人式】という内容の授業でした。
自分たちのころには聞いたことのない1/2成人式。。。
20歳の半分だから1/2。
なんでかな~。と思っていたのですが
10歳って子供から大人へと変わっていく大事な時期なんですね。
そういえば、長女ちゃんも「ママ~(^○^)」って甘えてくるときもあれば
すごく大人な対応をしてくるときもある。。。
・・・で、そんな微妙な年齢の子供たちにサプライズで家族が手紙を書いて
当日渡す。という企画だったんです。
内容は、自由なんですがこんな大人になってほしいとか、いつも大切に思ってるとか
とにかくあなたは私たち家族にとってこれからもずっと大切な大切な宝物だ。ってことを
この機会に伝えておく。ってことだと思いました。
子供たちも、この日は、作文の発表だったんですが
内容は、自分の将来のことや家族のこと。お医者さんになるために大学へ行く。そのために今
しっかり勉強をしたい。とか素敵な名前をありがとう。とか友達って大切だ。とか
なんだかどの子もすごくしっかりとした思いがあって
改めて成長を感じさせられて、胸が熱くなる時間でした。
1/2成人式なんて・・と思ってたんですが
子供の今の気持ちを聞けたり、普段は伝えられない親の気持ちを伝えることが出来たり
思った以上に感慨深い参観日となりました。

そんな参観日の夕飯の時、ちょっとした?!事件が・・
長男が、
「ママ、僕が一人でしゃべるところ、見た?」

「あ・・・?○○の発表の時じゃなくて?」
長男
「違う!!!最後歌の時に、代表でしゃべったの!!」
って言ったんです。
実は、今回は長女の方をしっかり見たかったので
長男クンの方は、10番目に発表ってわかっていたのでそこを見て
すぐに出て行ってしまって・・・(@_@;)
皆の代表で・・・っていうところが長男クンにとっては大きかったみたいで
「はあ・・・(+_+)」ってしばらくうなだれてました(+o+)
来年は、次男クンも1年生。一体参観の時どういう時間配分で見てやればいいのやら。

あっ。。。タイトルの春なんですが

ホタルイカとしろうお
しろうおは、生きたままお口の中へ・・・。
早速今日の夜のお料理でお出しします。

それでは、皆様週末をエンジョイしてくださいね(^^)v




天然の…

2012年02月02日 | お店のメニュー

ホタテです(^O^)

画像では、分かりづらいかも知れませんが
かなり大きいんです(@_@;)

お店では、一人コンロでお出ししますが
このホタテは、食べごたえもあり刺身でもいける新鮮なものですので
間違いなくおいしいですね(*^_^*)
それに寒い時期に、火の物があるとうれしいですよね(^^)v

そして昨日は、、、
次男クンの通う幼稚園に、少し前からお願いして、計画していた
園児たちと恵方巻きを作ろう(^O^)
という企画をやらしていただきました。

何年か前から、やりたいと思っていたようなのですが(大将が・・・笑)
幼稚園のほうもいろいろ行事があって、忙しそうだし・・・
となかなか言い出せなかったのですが
次男クンが卒園してしまったら、幼稚園とは関わりもなくなってしまうということで
思い切って園長先生に言ったら是非といううれしいお言葉(^O^)
それで昨日、幼稚園に行ってきました(^^)v
あっ・・大将が(笑)
お手伝いは、職員で十分いけますよ。と言っていただいたので
遠慮なく、私は、休みにしかできない一人の時間を過ごさせていただきました(^^)v

・・・で、どうだったかというと園児も喜んでくれたみたいだし
お寿司もおいしかった↑と喜んでもらえたみたいでホッとしています(*^_^*)
また、来年もやらしていただけたら嬉しいな♪
これは、巻き寿司でこんなのも出来るんだよ(^^)vと持って行ったもの。

幼稚園の先生方、貴重な時間をありがとうございました<m(__)m>

各地で、凄い雪になってるようですね。
魚もその影響を受けて入りずらくなっています・・・。

寒い日が続きますが
体調を崩さないように、頑張りましょう(^O^)

学年閉鎖

2012年01月26日 | 日記
でした
火曜と水曜の二日間。

3年2年1年のみ、閉鎖だったので4年の長女の不機嫌なこと・・・
そんな長女に気を使ってか、長男クンうれしさを素直に出せずに
(別にうれしくないし)みたいな態度が、妙にかわいかったりして・・・

それで、昨日はお店が定休日だったので私は、前から予約してあった美容院へ
そして、家ではパパ先生による授業が行われていました
一時間目から四時間目まであったそうです

そして、休み時間の風景・・・

そう!!
今日が誕生日の次男クンのバースデイパーティー
お店が休みの昨日やったので、その飾りつけを作ってくれてました
しかも、長女と長男クンでプレゼントも用意してくれてました
中身は、カードとチョコパイでした
チョコパイって・・・って感じなんですが、
予算の関係や、「次男クン、チョコパイ大好きやら」だそうです
まあ、確かに「全部ぼくの」って必死で訴えるほど
好きなので、予想通り喜んでました

今週も、週末にかけてバタバタ忙しくなりそうです。
頑張ります
寒波が来ていて雪がすごいところもあるようですので
体調管理もしつつ、頑張りましょう

それでは、良い週末をお過ごしください