←ブログランキングに参加しています。よろしかったら一日一回押してください。
身体均整・木村 柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
↑ 2025.01.29 ニュー
-----------------------------------------------
令和7年4月9日(水)10日(木)は、松山出張です。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ 電話は転送なのでいつでもつながります。
-----------------------------------------------
日曜日の箏です。岡山に行って友達にあってきました。岡山城とは近いところに住んでいて、
すぐ来れるところでウォーキングなどでも近くを歩いているようです。
前にも何度か城内の見学をしたのですが、今回も懐かいことも含めてまた行ってきました。
上の写真は、お城の西側にある林原美術館です。前に来た時は日本刀の美しさという
テーマの時がありました。

駐車場に車を止めて、これから入っていきます。岡山城は、1597年に完成したお城。
豊臣秀吉の命にによって宇喜多秀家がたてたそうです。
現在のお城は、昭和20年の空襲で焼けてしまったものを再現したお城です。

お城にいくとお城を囲んでいる堀。そして石垣。人力だけで働いた時代にこれだけのものを
造ったというのがすごいなぁと思います。

雨の日でも観光の人がいます。
少なかったのでお城に入るのすぐに入れましたが、天気が良ければいっぱいいて
人が多くて大変かもしれませんね。城内は意外と狭いのです。

ここも思い出の場所。夫婦で来て写真を撮ったのを覚えています。
その時は、夕方に近かったです。

門をくぐって階段を少し上がると岡山城が見えてきます。夜はライトアップされるのだと思います。
写真は人が写らないようにというのもありますが、観光の人がいることでそこにも人の
エネルギーを感じますね。現代の人が歴史のある場所に来ることで、また次の世代に
繋がるようにと願うには良い場所ですね。

岡山といえば、宮本 武蔵(みやもと むさし) 美作市出身とされる江戸時代初期の兵法家が
有名です。
宇喜多直家、宇喜多秀家、小早川秀秋、池田光政、池田綱政がお城に関わった歴史上の人物のようです。
行くたびに少しずつ分かってくると思うのでそのあたりは気軽に案内を眺めています。

黒いお城。別名烏城(からすじょう)とよべれているそうです。その黒の金のしゃちほこ。

戦国時代の人たちは150センチちょっとの慎重だったのですね。
今の時代でいうと女性も背が高いので、中学生の1年盛夏2年生ぐらいの感じがしました。
建っている鎧のモデルも当時の大きさを再現しています。

角度によって美しいですね。
再建された城ですが、人がここに作った土台の石垣、周りの木々も何か元気をもらえる
場所、それがお城と思って観光地の城は行ってみるようにし絵ちます。

外国人の女性が一人で来ていました。英語で質問を受けましたが答えられません。
話せないので会話できないのですが、英語ができたらいいなぁと思いました。
それかスマホをだしてすぐに翻訳機で会話できるように慣れていればいいなぁと思いました。

人が関わる、ほんの一瞬の出会いでもそこに力をもらえます。
写真を撮っていると、立ち止まって撮り終わるのをまったりしてくれる、
撮る方が、どうぞ通ってくださいというと、いやいや、ごゆっくり先に写してくださいと
答える。
こんな人のかかわりがある観光地はいいですね。

日帰りの旅、岡山 まだまだ気軽に何度も行ってみようと思います。
夫婦の思い出の地はこれから行くたびに元気になりそうな気がしました。

------------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性、不妊症の整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です
整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101 ↑ 2025.01.29 リニューアルしました。
整体のご予約は → TEL0823-73-6879
松山で整体を習い方への記事はこちら 整体の学び方選び方の記事はこちら
体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。次回の予定は、 令和7年4月9日木曜日の9時から5時です。
一部の時間の参加も可能です。
場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。
1回の会費は6000円です。初回は無料体験可能です。仕事としても家庭療法としても生かすこともできます。
痛くない柔らかい整体の内容はこちらです。
↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックしていただくと、ブログランキングランクに1ポイントつきますのでお願いします。