木のつぶやき

主に手話やろう重複の仲間たちのこと、それと新聞記事や本から感じたことを書き込んでいきます。皆様よろしくお願いします。

books54「日本語-手話同時通訳の評価に関する研究」(白澤麻弓著)風間書房

2006年02月10日 01時48分58秒 | books
でました!白澤さんの本。
まだ70ページちょっとしか読んでないので詳細は後日紹介します。
とりあえず目次を紹介しておきます。

目 次

■第1部 序 論

第1章 研究の背景
 第1節 手話通訳に関わる社会的背景
 第2節 手話および手話通訳に関する基本的問題

第2章 本研究の前提となる先行研究
 第1節 手話言語に関する研究の概観
 第2節 音声同時通訳に関する研究
 第3節 手話通訳に関する研究
 第4節 手話通訳の評価に関する研究

第3章 研究の目的と論文の構成
 第1節 本研究の目的
 第2節 本論文の構成
 第3節 用語の定義

■第2部 本 論

第4章 手話通訳の記述分析と客観的指標の抽出
 第1節 目的
 第2節 方法
 第3節 訳出の量的側面
 第4節 訳出の時間的側面
 第5節 日本語から手話への変換
 第6節 訳出された手話表現
 第7節 音声同時通訳に比較した手話通訳の特徴
 第8節 通訳事例ごとの手話通訳作業の特徴
 第9節 手話通訳作業の客観的評価指標の抽出

第5章 聴覚障害者の手話通訳に対する期待
 第1節 目的
 第2節 方法
 第3節 手話通訳の期待に関するインタビュー調査
 第4節 手話通訳の期待に関する質問紙調査
 第5節 手話通訳に対する期待の内容

第6章 期待充足度尺度による手話通訳評価と客観的指標の関係
 第1節 目的
 第2節 方法
 第3節 手話通訳に対する期待充足度尺度の構成
 第4節 手話通訳に対する期待充足度の測定
 第5節 期待充足度と通訳作業の客観的評価の関係

■第3部  結 論

 第1節 客観的指標による手話通訳作業の記述と評価
 第2節 聴覚障害者の手話通訳への期待
 第3節 聴覚障害者の期待の客観的指標による表現
 第4節 手話通訳の養成に対する示唆
 第5節 今後の課題

引用文献
参考文献
資料1:手話通訳の期待に関する質問紙調査質問紙
資料2:手話通訳に対する期待充足度の測定質問紙
謝辞

日本語-手話同時通訳の評価に関する研究

風間書房

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする