出たついでのおばさんぽ。
こどもの国へ。


こどもの国は、神奈川県横浜市青葉区と東京都町田市にまたがる多摩丘陵の自然を生かした広大な遊び場。
谷戸の農地を旧日本軍が接収し第二次世界大戦中は旧日本陸軍田奈弾薬庫補給廠として使用され、敗戦後は米軍に接収された。
その後米軍からの返還を受けて、昭和34年(1959年)の上皇陛下御成婚に全国から寄せられたお祝い金を基金に昭和40年(1965年)5月5日に開園した。
コロナ騒動で文化施設が軒並み休園休館するなか、イベントは取りやめているものの毎週水曜日の休園日以外は営業を続けている子供たちがのびのびと走り回れる数少ない場所。
桜の名所でもあるのです。
寒い寒い曇りのなか桜は満開。









お!宝箱。

開けてガックリはおばさんだからであろう。ん。




雪印こどもの国牧場。




百円を奮発して餌を買ったのだけど。
お腹いっぱいでしたか。


トンネルから子供たちの歓声が聞こえてきた。

どこに行っても感染の恐怖と経済の悪い見通しばかりで知らず知らずのうちに心がダークサイドに堕ちそうになる。
今までだってずっと色んな災害に見舞われては立ち直ってきたからここにこうして皆がいるんじゃないか。
大人が来年の桜を信じなくてどうする。