goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

今日のころころこころ

2020・3・31 寒い寒い三月末日なれどこどもの国の桜は満開

出たついでのおばさんぽ。
こどもの国へ。


こどもの国は、神奈川県横浜市青葉区と東京都町田市にまたがる多摩丘陵の自然を生かした広大な遊び場。
谷戸の農地を旧日本軍が接収し第二次世界大戦中は旧日本陸軍田奈弾薬庫補給廠として使用され、敗戦後は米軍に接収された。
その後米軍からの返還を受けて、昭和34年(1959年)の上皇陛下御成婚に全国から寄せられたお祝い金を基金に昭和40年(1965年)5月5日に開園した。
コロナ騒動で文化施設が軒並み休園休館するなか、イベントは取りやめているものの毎週水曜日の休園日以外は営業を続けている子供たちがのびのびと走り回れる数少ない場所。
桜の名所でもあるのです。
寒い寒い曇りのなか桜は満開。










お!宝箱。
開けてガックリはおばさんだからであろう。ん。



雪印こどもの国牧場。




百円を奮発して餌を買ったのだけど。
お腹いっぱいでしたか。

トンネルから子供たちの歓声が聞こえてきた。
どこに行っても感染の恐怖と経済の悪い見通しばかりで知らず知らずのうちに心がダークサイドに堕ちそうになる。
今までだってずっと色んな災害に見舞われては立ち直ってきたからここにこうして皆がいるんじゃないか。
大人が来年の桜を信じなくてどうする。


コメント一覧

kinntilyann
tonnkoさまこんばんは〜でございます(^^)/
tonnko家のそばには大きな公園あるからわざわざこどもの国に行かなくて当たり前ですよ。
でも桜はたいそうに綺麗ですのでぜひとも一度(^^)v
長津田からこどもの国線でもいいですし、青葉台駅から奈良北団地行きのバスでもいいです(^^)v
平日ならお車でも駐車場空いてます(^^)v
行ったことの無いところばかりはお互いさま(/^^)/
kinntilyann
さおぺんちゃんこんばんは〜(^^)/
クドカンさんは志村さんより20もお若いし健康的な生活のお方だしすぐに回復すると思うよ。
ただ感染経路がわかんないというのが・・・
外出をひかえろと言っても、家の中で座って熱中しちゃうとそれはそれで楽しいんだけど、あちこち痛くなる。
散歩行きましょ(^^)v
そういえば、平日に散歩されてる方々はグループ単位ではなくてご夫婦単位が多くなってる気がします。
やっぱり仲間で出かけるのは皆さん自粛されてる感じ。
散歩行きましょ(^^)v
tonnko
恥ずかしいことに、こどもの国に行ったことがありません。これほど桜が咲いているとは、驚きです。
子供たちは、遠足で行きましたけれど・・・。

横浜に転居してからも父の会社の仕事を続けていましたので、出かける余裕は無かったです。
夫のご両親の所にも、隔週で訪ねていましたし父の会社の仕事は、仕事を持ち帰っていました。
思い返しても、本当に忙しい日々をすごしていましたね。呆れてます。
hayane-hayaoki
有名人が続々と…。

自然の中にいると心が広くなって、「生き延びるぞ!」という気持ちになりますね。やっぱり外にでなくては!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事