波紋

一人の人間をめぐって様々な人間関係が引き起こす波紋の様子を描いている

     白百合を愛した男   第91回

2011-05-06 09:39:38 | Weblog
大正12年、この岡山の北部の人里はなれた山峡に作られた工場と事務所は津山へ向かう県道に沿って出来ているが、道からは見えにくい。それほどに当時から公害(廃水、燃焼ガス)を嫌う地元住民の環境問題を避けて出来ていた。誰もいなくなったその本社事務所へ向かう。白百合を愛し、家族と共に戦後疎開して事務所の隣りの寮へ住んだ家は既に跡形も無く、駐車場になっていたが、今は車も見当たらない。事務所は操業当時のままで玄関の前に植えられた松はそのままだった。玄関前の池は枯れ池となり其処には植木がそのままである。事務所は鍵もなく、そのまま開く。誰もいなくなった事務所に足を踏み入れると其処は昔のままであり、机も椅子も備品もそのままだ。「お邪魔します」と声をかければ、「いらっしやい」と事務員に迎えられるようなままである。土足で事務所にあがる。あちこちに散らばっているスリッパ、机に置かれた書類立て、部屋のあちこちにかけられている黒板にはその日の予定が書かれたままになっている。そのまま進んで社長室、応接室と廻る。その部屋の様子は昔のままであり、変わっていない。今でもその時のまま社長や専務が表れてくる気がする。専務室のデスクに置かれた灰皿には吸いかけのタバコの残りがその主人の香りを残していた。創立者の住まいになっていた日本間の座敷のたたみもそのままで床の間に置かれた置物や花瓶がさびしそうであった。
台所には昔使っていた鍋、やかん、茶碗がそのままあり、水道の水もそのまま出る。何もかも昔のままであり、変わっていない。当時を振り返りながら、タイムスリップしたまま
事務所を歩き続ける。80年以上の歴史が今蘇り、当時を物語る。時は経ち、人は変わり、無人となったこの場は、何者かに襲われ一斉に逃げ出したかのようにそのままの形で、残されていた。事務所を出て其処から坂道に沿って出来ている工場へ向かう。
工場は傾斜の強い坂に沿って出来ており、其処此処に階段があり、平坦なところは無い。
工場名周りは赤く染まったまま残り、周辺の木々は赤く染まって枯れかかっている。
山からの谷水はそのまま流れていたが、赤く染まってなく、澄んでいた。スコップ、製品袋、原料を動かす道具、水桶、すべてがそのままであり、工場事務所の黒板にはその日の作業日程が書かれたままで、チョークが捨てられていた。「ゴースト工場」不図そんな言葉が頭をよぎった。工場を回り、外へ出て空を見あがると、暑い日ざしが射している。
この日差しは昔のままだ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿