きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

ひな壇のお人形のご紹介③…五人囃子

2010-02-20 02:08:49 | 七五三の着付け
 天明年間(1781~89)の頃に、江戸で考案された「15人お揃いの雛人形」。
 その中の五人囃子も、楽器の並ぶポジションが決まっているとか…。
 座っている位置は上から三段目。
 順番は、向かって左側から、「太鼓(たいこ)」「大鼓(おおかわ)」「小鼓(こつづみ)」「笛(ふえ)」「謡(うたい)」。
 能楽の囃子方(はやしかた)を、かわいい童顔の人形で表現したのだそうです。
 写真は、「太鼓」「大鼓」「小鼓」の三人です。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース画面」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 真綿紬の工房を見学 | トップ | ひな壇のお人形のご紹介④…五... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

七五三の着付け」カテゴリの最新記事