KIMISTEVA@DEEP

新たな「現実」を構成するサブカルチャー研究者kimistevaのブログ

「高校演劇」ってそういうジャンルなの?

2007-01-26 12:55:32 | 趣味
明確にわかっていること。
それは、わたしの鬱を発症させた引き金が、某巨大掲示板で、わが母校の演劇部が名指しで非難されていたことです。
非難ともいえないかもしれない。ただの悪口というか、ボヤキというか、そんなものなのかもしれません。

しかも、その非難が生じた原因は、どう考えても、わたしなのです。
いろいろ考えてみましたが、どのルートで考えても最終的には、わたしにたどりつきます。

その非難(?)の内容を要約すると、

「高校演劇で、赤褌やら太鼓やら出すのはおかしい。
てか、キモイ。脈絡もなく出てくるし。
とにかく、俺ふくめ、周囲の奴らにはみんな不評だ。良く言ってるやつなんて見ない。
なんで、お前らなんかが賞とるんだ。絶対おかしい。」

まあ、こんなような内容でした。
アンケートのときから、同じような内容の非難は見ていたのですが、インターネット掲示板となると、さすがにね。
しかも、その巨大掲示板特有の言い回しで非難されるわけですから、さすがにちょっと良い気持ちはしませんでした。

何が一番、つらかったかというと、非難されている対象の「おおもと」を作り出したのは、このわたし、kimistevaなのに、非難されている人々は、演劇部の高校生たちだということです。

なんでだよっ!お前らの敵はアタシだろ!?
アタシを非難しろ。アタシを!
なんで一言、「あの作者は変態だ」とか「あの作者は精神病だ」(…あたってる)とか書かないんだ!

自分で作り出したものの責任を自分自身で負うことは慣れてるけれど、
こんなことは初めてだったので、とてもショックでした。
本当に、このまま事態が大きくなったらどうしよう、と思いました。
罪悪感で、ホントに、死にそうでした。

それはともかく、
ものすごく狭い枠組みを守ることに、自分の存在をかけている人が存在する、ということをわたしは、今回、あらためて知りました。
「高校演劇」なんて、自由になることを模索しつづける「演劇」の下位ジャンルで、しかも、商業演劇みたいに経済的な絡みもないわけだから、もっとも自由で可能性のある領域だと思っていたのですが…、それはわたしのあまりにもユートピアな思いだったようで、世の中にはそう思わない人のほうが実は多いということに気づきました。

決定打は、「O高校がやってるのは高校演劇じゃない」という一言。
じゃあ、なんだ?
高校生がやってる演劇だから、高校演劇でしょ?
「お前がやってるのは素人演劇じゃない」と言われているくらい、よくわかりませんでした。

もしかしたら、高校演劇を評価するコンクール・システムがあまりにも大きく世間の目に触れるものだから、高校生たち自身も、それが本質だと思っているのかもしれません。
大人たちによる「高校生」イメージに合わせて「高校生」を演じる舞台。
そうでなければ、「高校演劇」ではない、とそういうことでしょうか。

しかし、そういうさまざまな人がいる状況の中で、
自分のすべきこと、自分のできることを探していかなければならないんだなぁというのが結論です。
キレイな世界を描きだすのはカンタンだけど、その世界を守ったまま現実を生きるのは難しい。
そうであれば、そういう役割をわたしは引き受けたいと思う。