浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

淀川で撮り鉄

2015年10月24日 21時58分52秒 | カメラ・写真
昨日23日の朝は、マイカーで熊山駅へ向かった。愛機α33を載せてである。
熊山駅の駐車場に着くと、車を止めて、駅舎へ行き、関西ワンデーパスを購入した。
そして、6時41分発の1300M・姫路行きに乗車した。
列車は、115系の4両編成だった。早朝にしては多数の客がいたが、窓側に座ることができた。
わたしが乗車した車両は、最後尾のクハ115-1216だった。
列車は、熊山を出発すると、和気、吉永、三石の順に停車し、それから、船坂トンネルを通り、兵庫県へ入った。
そして、上郡に停車した。上郡では、多数の乗車があった。
そのあと、有年、相生、竜野、網干、はりま勝原、英賀保の順に停車し、7時46分に、終点の姫路駅に到着した。
姫路からは、8時26分発の3432M・新快速に乗車した。その列車は12両編成である。
また、その日、その列車には、姫路から大阪まで女性の車掌が乗務していた。
新快速電車は、姫路駅を出発すると、加古川、西明石、明石、神戸、三ノ宮、芦屋、尼崎の順に停車した。
そして、大阪駅に停車すると、下車した。
大阪駅では改札の外に出て、市営バスの乗り場へ向かった。
大阪駅前からは、市バスの34系統・守口車庫前行きに乗車した。
その路線のバスは、混雑することが多いが、その日は、珍しく車内は空いていた。
本庄西二丁目のバス停で下車すると、淀川の土手へ向かって歩いた。
既に数人の方が、カメラを鉄橋に向けて撮影していた。
わたしも、淀川の鉄橋を渡る列車を撮影しに行ったのである。
なぜなら、10月中に、一部の特急「こうのとり」号で使われている国鉄色の381系電車が引退するから、それを撮影しに行ったのだ。
予定では、現地に着くのは10時半頃だったが、実際には、10時5分頃に到着することが出来た。
カメラを出して、三脚にセットした。また、カメラには、望遠ズームレンズを装着して、露出設定などもした。
そして、列車の撮影を開始した。
本命は、381系「こうのとり7号」だが、新快速や快速、普通電車なども、撮影した。
なお、尻切れになった画像は消去した。







列車線だけではなく、電車線(内側線)の列車も撮影した。
なお、撮影中通った普通電車は、ほとんどが207系のほうだった。







営業列車だけではなく、大阪から丹波路快速になる車両の回送列車も撮影した。



また、電車線の快速電車は、223系6000番台のほか、221系も撮影できた。



10時37分頃には、特急「サンダーバード10号」を撮影した。

そのあとも、普通電車や快速電車などを撮影した。







ズームレンズの特性を活かして、列車の長さに応じて、レンズを動かしたが、それでも構図作りに失敗したものもある。
尻切れになったものは消去したが、それ以外は保存している。

















11時4分頃には、特急「サンダーバード12号」を撮影した。

そのあと、本命である特急「こうのとり7号」を撮影した。



国鉄色に塗られた381系の4両編成だった。
その車両がまもなく引退である。

そのあとも、撮影を続けた。









11時18分頃には、特急「スーパーはくと5号」を撮影した。
その日撮影した列車では、唯一の気動車である。

そのあともしばらく撮影を続けた。



普通電車は207系が多かったが、321系も撮影できた。











その日は、特急「サンダーバード14号」も撮影した。
これで、その日に撮影した「サンダーバード」は3本目になった。



そのあと、新快速電車を撮影して、その日の列車撮影は終了した。

そして、周辺のスナップ写真を数コマ撮影して、その場をあとにした。

淀川をあとにすると、本庄西二丁目バス停へ向かった。
そして、大阪駅前行きのバスで、大阪駅へ向かった。
大阪駅に着くと、グランフロント大阪のコインロッカーへ荷物を預けたあと、昼食をとった。
そのあと、買い物もした。
それから、再びコインロッカーの場所へ行き、荷物を手にとった。
そして、大阪駅へ向かった。
大阪駅の改札に入ると、14時00分発の3461M・新快速・播州赤穂行きに乗車した。
その新快速は、8両編成で、わたしは、前から3両目の車両に乗車した。
新快速は、大阪駅を出発すると、尼崎、芦屋、三ノ宮、神戸、明石、西明石、加古川、姫路の順に停車した。
姫路からは各駅に停車した。
途中の相生駅に止まると、下車して、山陽本線普通列車の1323Mに乗り換えた。
その列車は、115系の4両編成だった。わたしは、先頭のクハ115-1219に乗車した。
なお、その日、その列車には、女性の運転士が乗務していた。
列車は、相生駅を出発すると、有年、上郡の順に停車した。
上郡を出ると、船坂峠を通り、トンネルを抜けて、岡山県に入った。
それから、まもなく、三石駅に停車した。
三石駅を出発後は、吉永、和気、熊山の順に停車した。
熊山駅に止まると、下車して、マイカーで帰宅した。

こうして、淀川での撮り鉄を楽しんだ一日は過ぎていった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JR東海119系5000番台製作記... | トップ | 通販で鉄道模型を購入 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カメラ・写真」カテゴリの最新記事