goo blog サービス終了のお知らせ 

ジジババ旅行記&自然観賞記

野鳥と花が大好きな老夫婦の旅行の記録と、自然を観賞する中で、ふと目に付いた事を写真やスケッチでごらん頂きます。

台風の爪あと

2018-10-20 12:50:59 | 自然
ほぼ3ヶ月ぶりに万博公園に出かけました。
遠足の時期なんでしょうか、公園の中は、子供たちだらけ。
 「あー、にぎやかな時に、来てもうたなあ。」
 「しゃーないね。できるだけ静かな所に行こう。」


いつも行く、お気に入りの野鳥の森をめざします。
ここは、静かで、ほとんど人が入ってこなくていいのです。


 「あれ?何や。行かれへんやないか!」

ホントに大通りを外れて、森に入ろうとすると、ロープがはってあって、
奥の小道に行けないのです。


 「えーっ!じゃあ万葉の里の方に行ってみようか。」

やっぱり同じです。ロープに立入禁止の札がかかっています。

 「ビオトープの池はどうや?」
 「ダメ、ここも入られへん。」


結局、歩けるのは、大きい通りだけ。
ガックリして、入り口に向かっていると、コスモス園に出ました。





青空に映えるコスモス。いいですねえ。
ここには、結構たくさんの人が訪れていました。





色とりどりのコスモスが一面に広がっています。
見慣れた花だけど、やっぱりきれい。


結局、行けたのはコスモス園だけ。
全て台風21号のせいで、倒木がたくさんあるため、ということでした。
こんなに被害が大きかったなんて、知りませんでした。





しょんぼり帰るジジババの前に、コゲラが1羽姿を見せてくれました。
少しだけ元気をもらった二人でした。








シュウメイギク

2018-10-15 14:48:23 | 自然
本格的な秋になってきました。朝晩は、結構寒い。
植物園には、シュウメイギクが固まって咲いていました。





かわいらしい、ピンクの花です。
 「シュウメイギクって言うけどな。どこが菊やねん。
  ちっとも菊に見えへんがな。」
 「ホンマやね。なんでシュウメイギクって言うんやろ。」



こんな時便利なのが、インターネット。
調べたら、やっぱり菊ではなく、アネモネの仲間でした。
その昔、中国から入ってきたんだとか。
漢字で書くと、秋明菊って書くんだそうですが、
なぜシュウメイギクと言うようになったかは、わかりませんでした。


 「フン!肝心なとこがわからんのか。」
「昔の人が知ってる花の中で、菊が一番似てたんちゃうか。」
 「そう書いてあったんか?」
 「いいや、私が勝手に想像しただけや
。」
 「なんじゃそれ・・・。」




それにしても、ホントにかわいい花です。

先日、アメリカ在住の義姉から、カナダ産の松茸が送ってきました。
ジジババとも大喜びで早速、焼き松茸、土瓶蒸し、松茸ごはんなど
松茸づくしの料理をしました。
でも、ババには松茸の香りが全くしませんでした。
 「松茸も、香りがなければ、ただのきのこやわ・・・・。」






気になる

2018-10-08 10:09:00 | 自然



この花、コルチカムって言うんですけど、
奇妙な花です。
土の上に白い茎がニョキッと伸び、
その上に、紫がかったピンクの大振りの花。
他は何もありません。葉っぱもない。


白い茎は、結構やわらかそうで、
折れて倒れているのもチラホラ。


 「変な花やなあ。何か見てて落ち着かへんわ。」
 「ホンマやね。彼岸花みたいなもんかな?」
 「おーい!葉っぱはどこや。」


気になります。


気になるといったら、私が今気になっていること。
それは、匂いを失ったこと。
8月に夏風邪をひいて以来、匂いがいっさいしなくなったんです。
感冒性でこんな病気があるそうですが、無臭の世界って、
何とも味気ないもんです。
コーヒーも、にんにくも、ごま油も、なあんにも匂わないんです。
青じそだって、ただの葉っぱです。
何を食べても、おいしいと思えません。
悲しくなります。


漢方のトウキシャクヤクサンという薬を処方していただいて、飲みだして2ヶ月、
まだ匂いは戻ってきません。
このまま戻らなかったらって思うと、落ち込みます。
治らないこともあるらしいので・・・。


でも、昨日散歩にでかけたら、ふっと甘い香りがしたのです。
ホントに一瞬でしたが、キンモクセイの香りが。
いつか治ると思わせてくれる、希望を感じた一瞬でした。



コルチカムの葉っぱ、調べたら、春に葉っぱだけ出るのだそうな。
やっぱり変わった花です。
自然って、ホントに面白いなあ・・・。






変わりコスモス

2018-10-05 14:57:03 | 自然
永らくのご無沙汰でした。
悩んでました。もうやめようか、続けたほうがいいか・・・。
ご無沙汰している間、どこにも行かなかったわけじゃないんだけど、
書こうとする意欲がわかない。
 「どうせ書いたって読んでくれる人、むちゃ少ないしな。」
 「そやそや、無理して続けることあれへんがな。」


よし、やめよう!
でも、やめちゃうと私が毎日楽しみに読んでる人のが、読めるのかな?
消えちゃうんじゃなかろかって思ったとき、自分のはほっといて、このままにしとこうと・・・。
で、今までほったらかしできました。


すると気がつきました。人数はすくないですが、
ずーっと更新されない私のブログを、毎日見に来てくれてる人がいらっしゃるのです。
その数字を毎日見ているうちに、少しだけ書いてみようかって気持ちがわいてきました。
「そんな人がいてくれてはるって、ありがたいことやねえ。」




今回は、服部緑地の緑化植物園で、蚊に刺されながら写してきたコスモス。
変わり者だけ並べてみました。





まずは、花びらが筒状になっているタイプ。濃いピンクの縁取りが、とってもキュート。





あら、よく見ると花びらが二重になってる?いや三重かな?





 「なんでコスモスの中に、カーネーションが咲いてるんや!」
 「これもコスモスやね。八重咲きや。ゴージャス!!」



休み休みですが、もうしばらく続けようと思います。よろしくお付き合いください。