goo blog サービス終了のお知らせ 

ジジババ旅行記&自然観賞記

野鳥と花が大好きな老夫婦の旅行の記録と、自然を観賞する中で、ふと目に付いた事を写真やスケッチでごらん頂きます。

良いお年を

2017-12-25 17:23:34 | 自然




台湾旅行から帰ってからこっち、つぎつぎと仕事が入り、

もう、にっちもさっちもいかなくなってきました。

今年の年末年始は、休み無しで働かなくてはならないような気配です。

少し早いですが、今年はこれで終わりにしたいと思います。

台湾旅行のお話も、途中で止まっており、まだまだ見て頂きたいのですが、

書いてる時間がありません。残念ですが、しばらくお休みさせて頂きます。

現在、依頼を受けている仕事は6件、全て終わるには一月ほどかかりそうです。

全てに中途半端でおわってしまった今年、反省して、来年は頑張って記事を書きたいと思います。

1年間、拙いブログを読んで頂き、ありがとうございました。

皆様、良いお年をお迎えください。


         





台北探鳥旅行 2日目 大安森林公園

2017-12-22 10:19:33 | 自然
お昼頃から、ついに雨がポチポチと降り始めました。
 「おい!晴れ女はどないしたんじゃ。」
 「今回は、全然利いてくれへんわ・・・。」
 「12月は、いい気候のはずやけどなあ・・・。」
自然現象、文句を言ってもしかたありません。


気を取り直して、大安森林公園へ。





森林公園と言っても、こんもりと森になってるわけじゃなく、
色々な種類の木が植わってるだけです。都会のオアシスって雰囲気。
水辺には、相変わらずたくさんのゴイサギが、たむろしていました。






中に一羽、見たことのないカモらしき鳥が。
帰って調べても、名前はわかりませんでした。







こんなきれいな花が咲く木もありました。





カササギです。人に慣れていて、平気で人の前を歩き回ります。
この公園には、実のなる木がたくさん植えられていて、
色んな鳥たちが、実をつつきに来ていました。
多いのは、やっぱり植物園で見たシロガシラです。


あとは、日本でも良く見るシロハラとかアカハラがたくさんいました。





珍しい鳥はいないかと、あきらめかけていた時に、やっと会えました。
タイワンオナガです。
カケスによく似た鳴き声で、大きさも同じくらい。
茶色に、紺色の尾で、地味な感じ。


天気が悪く、暗いので、姿を見つけられない鳥も多かった。
残念です。
明日の天気は、どうなるのかしらん。






台北探鳥旅行 2日目 植物園

2017-12-18 17:49:42 | 自然
台湾にきて2日目、空はどんよりと曇り
今にも降り出しそうです。
薄暗いですが、それでも朝から、台北植物園に向かいました







さすが、台湾。植物園には、たくさんの人がいて、
ジョギングやら、太極拳、健康体操などにいそしんでおられました。







台湾でも、やっぱり冬なので、花は少なく、時々芙蓉のような花が咲いているくらい。
ちょっと寂しい・・・。






頭に白い帽子をかぶったように見えるこの鳥、
見たとおり、シロガシラという鳥で、日本のスズメのようにあちこちにたくさんいました。


 「よう見たら、なかなかにカワイイ顔してるやないか。」
 「ホンマ、ようさんおってうるさいけど、顔はなかなかのもんやな。」






これは、シンガポールにもいた、シキチョウです。
人に慣れているのか、目の前をウロウロ。
尻尾がピンと立って、カワイイ。






どうしても会いたかった五色鳥。
ちょっと遠目ですが、やっと会えました。


 「ホンマに5色やなあ!」
 「きれいね。もちょっと近くで見たかったわあ。」



午前中は、これだけ。
午後からは、森林公園に向かいます。






台北探鳥旅行 1日目

2017-12-13 14:01:30 | 自然
4泊5日で台湾の首都、台北に行ってきました。
台湾には、前に2度行ったことがあるので、
今回は、観光は無しで、探鳥に絞り込み、
台北市内の公園を、あちこち巡ってきました。


1日目、15時頃にホテルに到着したので、まだ時間があります。
早速、カメラを持って、近くの二二八記念公園に行ってみました。






都会の真ん中にある、そんなに大きくない公園には、
小さな池と、島が作ってあり、
そこにさまざまな鳥たちが、くつろいでおりました。






一番多いのが、この鳥、ゴイサギです。
日本では、あまり見られませんが、ここにはたくさん!






 「これもゴイサギかな~?でも、ちょっとちゃうような・・・。」
 「でも、形はゴイサギよね。」






 「ほな、これは何や!これも形はゴイサギやで!」
 「ほんま!けど、ゴイサギと違うな・・・。」
帰って調べたら、ズグロミゾゴイという鳥でした。






ここには、タイワンリスもたくさんいました。
そして、皆近づいても、全く逃げないのです。
理由は、すぐわかりました。
台湾の人は、日本人以上に、餌をあげるのです。
そこでも、ここでも、皆鳥やリスに餌をあげていました。
ちょっと複雑な気分に・・・。






最後に全身真っ黒(少し紺色)の鳥に会いました。
後で調べたら、オウチュウという、結構珍しい鳥だとわかりました。


 「短い時間にしては、なかなかの収穫やったなあ。」

ジジババとも、ルンルン気分で、台北1日目の晩餐に向かいました。
もちろん、初日は中華料理を楽しみます。
わりと薄味で、あきのこない美味しさでした。