goo blog サービス終了のお知らせ 

ジジババ旅行記&自然観賞記

野鳥と花が大好きな老夫婦の旅行の記録と、自然を観賞する中で、ふと目に付いた事を写真やスケッチでごらん頂きます。

涼しいところで

2017-07-26 11:32:32 | 自然



食事をしている間に、霧がだんだん晴れて来ました。
曇っていた空も、雲の隙間から陽が射し始め、


 「陽ー照ると、やっぱちょっと暑いなあ。」
 「山の上やから、よけいに陽の光は強いからね。」


それでも、吹く風は冷たく、心地よく、
ゆっくりと園内を散策しました。






しっとりと湿った花たちは、いきいきとして、
本当にきれいです。






もう、すっかりいいお天気になりました。
さすがに日向は暑いので、木陰のベンチで一休み。


昼過ぎから鳴き出したヒグラシの、
カナカナという涼しげな声に、ときおりホトトギスやウグイスの
声がまじり、うっとりとするような心地よさ。
やわらかく吹く風に、日ごろの暑さを忘れ、まるで天国にいるかのよう。


 「あー、このままずーっとここにいたいな。」
 「帰りたないね。」







眼下には、大津の町が広がります。
 「あー、気持ちええわ~・・・。」


日ごろのストレスもすっかり吹っ飛びました。

どれほど、ベンチに座っていたのでしょう。
気がつけば、もう午後4時を過ぎています。
 「帰りたないけど、帰らなあかんな、あ~あ。」
仕方なく帰途につきます。






ロープウェイ乗り場から、京都の町を見たところです。
これから又、地獄の暑さの下界に戻ります。
生気を取り戻せた一日でした。





涼しいところへ

2017-07-22 11:14:57 | 自然



ここは、ガーデンミュージアム比叡。
標高840mの比叡山の山頂近くです。


連日35度越えの暑さに、ストレスいっぱい。
自律神経を狂わせ、だるさ、頭痛、左足のしびれ等、
体調悪~いババ。
冷房で風をひき、ぐずぐずと長引かせてしまっているジジ。


 「どっか涼しいとこ行きたいなあ。」

と、言うわけでコンデジ持って出かけてきました。







阪急電車、京阪電車、叡山電鉄を乗り継ぎ、
ケーブルカーとロープウェイに乗って、2時間半、
ようやくたどり着いたら、なんと雨。
幸い雨はすぐやみましたが、この霧です。
 「なんや!ここから京都の町が見えるはずやのに
   なあんも見えんがな。」
 「けど、涼しいわあ!」






色々な花が咲き乱れるお庭には、所々に印象派の画家の作品が
飾られてあります。もちろんレプリカ(陶板製)ですが。
ゆっくり見ながらそぞろ歩けば、気持ちもゆったり。






蝶々があちこち飛び回って、
 「まるで、極楽にいるようやないか、ええなあ。」







モネのスイレンの絵の前には、
絵の中から飛び出してきたようなスイレンの池。


 「霧で、よう見えへんのが、残念やねえ。」
 「ビールでも飲んで、晴れるの待とか。」


と、いうわけで、ランチタイム。
霧は晴れるのでしょうか。
続きは次回。





2017-07-15 10:36:55 | 自然
暑い!暑い!
どこかへ出かけようという気にならないし・・・。
外に出ても、人家ばかりで、何にもないし・・・。
エアコンつけてると、足が冷えて困るし・・・。
どうしようもありません。


もっかの楽しみは、ウォーキングに行ったとき、
コンビニでアイスを買って植物園のベンチで食べること。
甘くておいしいし、汗がすーっと引いてくれるから、
気持ちいい!(でも、ほんのしばらくですが。)


そんな毎日ですから、ネタがありません。
最近の写真で、不思議に思ったのを少し。






蓮池で、ほとんど散った蓮の花に止まって、
じーっと中を見ているスズメ。
花の中に飛び込んだりしながら、またじーっとのぞきこんでいます。
何してるの?1羽だけじゃないんです。
あちこちで同じような場面が・・・。
何してるの?






蓮のつぼみに止まった黒いトンボ。
 「あれ?羽がダンチになっとる!!」
普通トンボって、止まったとき羽が平行にそろいますよね。
このトンボ、揃わないのです。
何で?







これは不思議でも何でもないのですが、
何だか作り物みたいなバッタ。
じっと動かずにいると、お人形のように見えて・・・・。



ずーっと家にいると、ストレスがたまりそうだし、
涼しい朝のうちから、どこか涼しい場所に出かけようかな?
と、思っていますが、さて、どこに行くか・・・。
車のない我が家。どこに行くのも電車しかありません。
ゆっくり考えよう!






2017-07-12 13:56:58 | 自然


蓮って写真撮るのむつかしい・・・。
もちろんババにとってで、ありますが。
なあんの変哲もない写真になってしまうから。
 「そやな、なんか写そうかって意欲があんまりわかんな。
   どうせ、しょうもない写真しか撮れんもんな。」


そこで今回は、ちょっと変わった写し方をしてみました。
と、言っても、立ち位置を変えただけですが・・・。







日陰の蓮。一部に木漏れ日が当たっています。
 「ちょっと暗ないか。」







では、これ。
日陰の蓮を、バックに日の当たる場所を選んでみました。
 「おっ、これおもろいやないか。」
 「そお?いける?」







じゃあこれは?逆光です。
 「なんやまたまた暗いな。」
 「ふん!どうせわたしゃ、へたですよ!」




日陰の涼しいところで、久しぶりのスケッチを楽しみました。





 「どこまで描いたらええのか、わからんわ。
   終われへん・・・。」






スイレン

2017-07-07 17:51:42 | 自然
ここのところ、全く出かけられないので、
ずっと前に、琵琶湖の水生植物園でとった
スイレンを見ながら、またまた愚痴を聞いてください。


ここは、建物の中に熱性スイレンだけを植えてあります。
天井から、部分的に日が当たって、なんだか幻想的な
写真が写せます。







前回、仕事が暇で、どう時間を使ったらいいか、
ぐだぐだと贅沢な悩みを書き連ねましたが・・・。
その2日後、仕事が入ったのです。それも2件同時に。







そうなると、生活は一変!
食事と家事以外は、全て仕事の時間になります。
時間をどう使うかなんて、考えてる余裕はありません。








自分のブログを書くどころか、読者登録している方のブログに
訪問すらままならなくなります。
最初は、久しぶりの仕事で、張り切っているのですが、
だんだん疲れてきて・・・。








 「あーもう!何でいっぺんに2つも仕事はいるかなあ。」
 「昨日までは、暇や暇やって愚痴ってたのになあ・・・。」
 「まんべんなく、1件ずつ入ってくれんかなあ。」
 「ババが愚痴なんかブログに書くからや!」
 「何で!私のせいなん?」
ついに、言いあいが始まります。







はあー、全く勝手なもんです。
暇なときは、暇を持てあましてぶつくさ言い、
忙しくなると、忙しさについていけずに、イライラ。
 「わしら、ええ年して恥ずかしいな・・・。」
 「ホンマ、何事にも惑わされず、どっしりと生きたいもんやなあ・・・。」