goo blog サービス終了のお知らせ 

ジジババ旅行記&自然観賞記

野鳥と花が大好きな老夫婦の旅行の記録と、自然を観賞する中で、ふと目に付いた事を写真やスケッチでごらん頂きます。

春の万博公園

2016-03-31 10:43:13 | 自然
ソメイヨシノはまだ1,2部咲きで、花見にはちょっと早いんだけど・・・。
 「ええがな。何なと咲いとるやろ。行こ行こ!」
と言うジジの言葉で、万博公園にやってきました。
私たちが花見をするのは、人の多い入り口近くではなく、
奥の方の桜の流れと言うところ。
ここには、色々な種類の桜が植えてあります。






これは、満開。何と言う桜かはわかりませんが・・・。
 「ほうら、咲いとるやんか。さあ、花見や。」
ジジ、早速シートを広げます。






これも満開。さっきのと、ちょっと形が違います。
花の大きさも小さめです。
 「写真なんか撮ってんと、早よ乾杯しょうや!」







これが、ソメイヨシノ。まだ一部しか咲いてません。
ジジは、いい気分でビールを飲んでます。
 「結局、花よりビールやんか!」
でも、とってもいい気分です。






花の丘には、ポピーがいっぱい咲いてました。





この日のスケッチは、森の舞台です。
大きい石が、12個円形に置いてあります。
12支をあらわしているそうな。
暖かい日差しの下、気分良くスケッチできました。







桜咲く

2016-03-28 11:11:55 | 自然
ソメイヨシノはまだちょっぴりしか咲いてませんが、
桜と言っても、色々あります。


近くの池田城跡公園で、満開になった桜は、
春のうららかな気分を、呼び起こしてくれます。






ほとんど、白に近い、薄墨桜。
色がないので、ホントに墨絵の中の桜のようです。






そして、大振りのオオヤマザクラ。
こちらは対照的に、濃いピンク色。






下から見上げると、青い空を覆いつくすような
勢いで、咲き誇っています。



 「春やなあ・・・。」




六甲森林植物園

2016-03-24 16:21:56 | 自然
神戸六甲山の一番西側に、六甲森林植物園はあります。
標高500mくらいの所にあるので、ちょっと寒い。





園の真ん中にある、長谷池も、まだ水草ひとつ生えていません。
それでも、色々な花が咲いていました。






太陽の光に、キラキラと輝くアセビ。





カタクリの花も真っ盛り。
下を向いて咲いているので、写すの大変!
 「ちょっと上向けや!」






それに何とツツジの花が咲いていました。
 「えーっ!ちょっと早すぎちゃうん!!」






ミヤマホオジロにも会えて、まずまずの一日でした。





椿の蜜

2016-03-21 16:44:48 | 自然


おう!蜜がいっぱいあるで・・・





ムグ・・・・う、うまい!





ぷはーっ!最高! なに?クチバシ黄色いって?
ワシ、若造とちゃうで。花粉が付いただけや!ほっといてんか!







あらよっと・・・





どんなもんじゃ!





逆さでも吸えるで、すごいやろ!






椿園で、見かけたメジロでした。





ネコヤナギ

2016-03-18 15:38:34 | 自然
暖かくなってきました。
春爛漫の空気につつまれて、
ネコヤナギも、もこもこと綿毛が膨らんで・・・。






ああ・・・あったかい・・・。
と、綿毛を脱いでいきます。
中から、オシベがいっぱい出てきました。







そして、いっせいに花開きました。
ネコヤナギの花、初めて見ました。






メジロがやってきて、すぐそばで私たちが見てるのに
全く気にもしないで、夢中で蜜を吸っています。





綿毛から開花まで、何度も足を運んだわけじゃありません。
木が2本あって、開花度合いが違うのです。
おかげて、ネコヤナギをじっくり観察できました。
        


観察したのは、




万博記念公園、万葉の里でした。