goo blog サービス終了のお知らせ 

ジジババ旅行記&自然観賞記

野鳥と花が大好きな老夫婦の旅行の記録と、自然を観賞する中で、ふと目に付いた事を写真やスケッチでごらん頂きます。

函館(1)

2016-02-28 18:02:15 | 自然
足首を骨折した私の変わりに、家事をこなし、
車椅子を押して、毎日外に連れ出してくれたジジ。
感謝の気持ちをこめて、函館旅行に連れ出しました。
と言っても、飛行機(それも、直行便でなく羽田経由)と

宿だけがセットになった、安~いパックですが。

         

朝から出かけて、宿に着いたのは午後3時。
 「直行便やったら朝のうちに着いててんけどな・・・。」
 「ホンマ、疲れたな・・・。」


でも、遊びにかけてはパワフルな二人、
早速タクシーでトラピスチヌ修道院へ。

         
         





 「わー!真っ白い雪や!!」





なかなか荘厳な雰囲気です。
ここに入ると、3年間は修道女の研修があり、それは厳しいもので、1歩も外へ
出られず、耐えられずに出たら、2度と入れないそうです。
3年の研修を無事に終えると、晴れて修道女になれるのだとか・・・。
すごい!精神力が必要だ!






残念ながら、雪のためここから先は入れませんでした。

1日目はこれで終わり、湯の川温泉でゆっくり疲れを取りましょう










カメラ持って散歩(3)

2016-02-24 16:06:51 | 自然
2月も後半になると、色々な花が咲き始めます。
ツバキの花も、これから本番です。








マンサクの花が咲いているのを見つけました。






マンサクって、東北の言葉で、「まんず咲く」、
つまり、最初に咲くっていう言葉から生まれた名前らしいので、
マンサクを見ると、つい訪れたことのある東北の町を
思い出します。






これは、紅花マンサクです。
いかにも、寒さに耐えて咲く、という雰囲気のある花ですね。







この日は、めずらしい鳥に出会いました。
アオジって言う鳥は、よく見るんですが、
これは、クロジって言います。
めったに見られない鳥を写して、ホクホクで帰りました。






堅田(滋賀県)

2016-02-19 12:07:04 | 自然
2月半ば、比較的暖かそうな日を選んで、
琵琶湖大橋のそばの堅田というところに行ってきました。
カメラとスケッチの道具を持つと、重くて歩く気がしないので、
今日は、スケッチの道具のみを持って、身軽に歩く事に。


           
           

 「いい景色やなあ!山がきれいや。」
 「比良山やね。雪が積もってきれい!」
 「ここでスケッチしょうか?」
 「ええけど、寒いわ。15分で描こう。」
 「えっ!15分?そんな無茶な!」







           
           

 「あ!琵琶湖や!おだやかでええわあ!」
 「ほんまやなあ。こんなとこで釣したら、気持ちええやろなあ・・・。」
 「何あれ?百葉箱みたいなんの上に、ランプが・・・。」
 「出島の灯台やと。昔の灯台やな。」








           
           

お昼は、湖岸のベンチで、サンドイッチ。
 「ちょっと足らんぞ。」



           
           

 「おう!浮御堂や。なかなかいい雰囲気やなあ。」
 「ホンマやね。満月寺ってお寺の一部なんやて。」







 「日本建築って、描くのむつかしいわあ!
        鉛筆チビてきたし、もうアカン!」
 「ヘン!自分のヘタクソを、鉛筆のせいにしとるわ。」
 「ほっといて!寒っ・・・。もう帰ろう。」
 「うん、帰ろう。ええとこやったな。」
 「ホンマ、ええとこやったわ。」









梅園にて

2016-02-16 11:38:07 | 自然
ご無沙汰しました。
少しお休みさせて頂きましたが、
今日からゆっくり再開します。
よろしくおねがいします。





まだまだ咲き始めですが、梅の季節がやってきました。
少しばかりですが、いい香りもしてきます。







早いのは、もうこれくらいたくさん咲いていますよ。
香りをお伝えできるといいんですが・・・。







立ったままで、ペンと色鉛筆だけでちょこっと描いてみました。






エナガと梅、絵になりますねえ。でも、前の枝がじゃま



(コメント欄は閉じてます)


淡路島(2)

2016-02-06 10:51:35 | 自然
二日目、ちょっと曇ってますが・・・。
早速、今回お目当ての、黒岩水仙峡に向かいました。
駐車場から見上げて、ビックリ!
 「花が無い!!」





本来なら、この斜面に、びっしりと咲く水仙が見られるはず・・・。
受付の方に聞くと、


 「もともと今年は裏年で、少なかったんですが、
    この前の雪で、それも全部倒れて、ダメになっちゃったんですよ。
    すみませんねえ。わざわざ来て頂いたのに・・・。」


花には、たくさん咲く表年と、あんまり咲かない裏年とがあるそうですが、
こんなに見事に咲いてないと、かえって諦めがつくというものです。
そこで、近くのモンキーパークに行く事に。


ものすごい数のニホンザルが、おりました。
人の存在は、まるで無視。
すぐそばを歩いても、知らん顔でくつろいでいます。





一匹、気になる小猿がいました。
かわいいんだけど、中指をずーっと伸ばしたままなんです。
怪我したのかな?かわいそう・・・。







モンキーパークを出て、一行は洲本城に向かいました。
洲本城は、山のてっぺんにあります。
駐車場に車を置いて、えっちらおっちら登っていくと、
ありました。かわいい天守閣。




前は、中にも入れたらしいけど、今は入れないように
下が空間になっていました。
天守閣のところから下を見ると、なかなかいい風景。





桜の季節には、とってもきれいだろうなあ・・。

最後に寄ったのは、淡路花さじき。
今の季節は、ほとんど花がなく、
広大な敷地に、1箇所だけ、菜の花が咲いておりました。






 「こりゃ寂しいなあ・・おお寒、帰ろか。」
 「うん。足首また痛めたみたいやし、帰ろ。」


やっぱり淡路島は、春に来たほうがいいみたいです。



           


いつも皆様には、つたない記事を読んでいただき、ありがとうございます。
残念ですが、しばらくお休みさせて頂くことになりました。
また、再開のおりには、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。