3日目、雨。
昨日、余計なこととを言ったばかりに、雨になっちゃいました。
小雨なので、なんとか観光できるかなっと、石仏で有名な
臼杵に行ってみることに。
びっこひきひき、合羽着て、ひょこひょこ歩く私に、
ジジもイライラするだろに、気長に付き合ってくれました。


ここには、たくさんの石仏があります。
あまりに多いので、代表的なものを少し見てください。



昔の人ってすごいですね。
岩山を削って、こんなにたくさんの仏様を作っちゃうんですものね。

この写真の右端は、大日如来ですが、
30年前に友人と来たときは、首がもげてて、
前においてありました。
その首がお体についててビックリ!
修復したんだ~。
ここで、私が一番気に入ったのは、

山王山石仏の伝釈如来というそうです。
何か子供っぽいお顔で、カワイイと思いませんか?
雨の中でも、野鳥たちは元気いっぱい。
ジョウビタキがすぐ近くまで来てくれました。

その後、臼杵の市街に行き、

古い町並みや、
臼杵の領主だった稲葉氏の下屋敷跡の庭園などを
見てまわりました。
雨なので、スケッチはできず・・・。

3日目の宿は、別府温泉、うみねというお宿です。
窓から浜辺が見えるお部屋は広く、
ここも、半露天風呂が各部屋についています。
食事は、和食ですが、とてもおいしく、
又、冷蔵庫のビールやジュースは無料で飲め、
なのに安い!
今回の旅行は、お宿は全て当たり!でした。
昨日、余計なこととを言ったばかりに、雨になっちゃいました。
小雨なので、なんとか観光できるかなっと、石仏で有名な
臼杵に行ってみることに。
びっこひきひき、合羽着て、ひょこひょこ歩く私に、
ジジもイライラするだろに、気長に付き合ってくれました。


ここには、たくさんの石仏があります。
あまりに多いので、代表的なものを少し見てください。



昔の人ってすごいですね。
岩山を削って、こんなにたくさんの仏様を作っちゃうんですものね。

この写真の右端は、大日如来ですが、
30年前に友人と来たときは、首がもげてて、
前においてありました。
その首がお体についててビックリ!
修復したんだ~。
ここで、私が一番気に入ったのは、

山王山石仏の伝釈如来というそうです。
何か子供っぽいお顔で、カワイイと思いませんか?
雨の中でも、野鳥たちは元気いっぱい。
ジョウビタキがすぐ近くまで来てくれました。

その後、臼杵の市街に行き、

古い町並みや、
臼杵の領主だった稲葉氏の下屋敷跡の庭園などを
見てまわりました。
雨なので、スケッチはできず・・・。

3日目の宿は、別府温泉、うみねというお宿です。
窓から浜辺が見えるお部屋は広く、
ここも、半露天風呂が各部屋についています。
食事は、和食ですが、とてもおいしく、
又、冷蔵庫のビールやジュースは無料で飲め、
なのに安い!
今回の旅行は、お宿は全て当たり!でした。