万博公園の日本庭園には、きれいに手入れされた竹林があり、四季折々の花が咲いています。

8月の下旬は、タカサゴユリが咲くと聞いていたのですが、ちょっと遅かったようで、
ほとんど終わり。
ちらほらと咲いているだけでした。

でも、薄暗い竹林にほの白く浮かび上がる姿は、なかなかのものでした。

竹林の前には、オミナエシの黄色い花も咲いていて、そこにはきれいなオレンジ色の蝶々が。
何とかヒョウモンて言う種類らしいけど、私には見分けがつきません。
オミナエシがなかなかよかったので、ここでスケッチをすることにしました。
悲しいことに、最近私、老眼が進んじゃって、手元がよく見えないんです。
更年期の頃から、膠原病の一つのシェーグレン症候群を患っていて、涙が出ません。
で、目薬と乾燥防止の伊達めがねがかかせません。視力はいいので・・。
老眼が進むと、伊達めがねと老眼鏡の2つが必要になって、
つけたりはずしたりも面倒なので、
ついに、遠近両用ならぬ伊達近両用?のめがねをつくっちゃいました。
それをかけて、初めて描いたスケッチがこれ。

「なんや、前とちっとも変わらんやないか。相変わらずええかげんな絵やな。」
「そんなん言うても、これが私の描き方やし・・・・。」
いいのです。描いてスキッとすれば、それで。描きやすくなったし
ストレス解消が第一!!

8月の下旬は、タカサゴユリが咲くと聞いていたのですが、ちょっと遅かったようで、
ほとんど終わり。
ちらほらと咲いているだけでした。

でも、薄暗い竹林にほの白く浮かび上がる姿は、なかなかのものでした。

竹林の前には、オミナエシの黄色い花も咲いていて、そこにはきれいなオレンジ色の蝶々が。
何とかヒョウモンて言う種類らしいけど、私には見分けがつきません。
オミナエシがなかなかよかったので、ここでスケッチをすることにしました。
悲しいことに、最近私、老眼が進んじゃって、手元がよく見えないんです。
更年期の頃から、膠原病の一つのシェーグレン症候群を患っていて、涙が出ません。
で、目薬と乾燥防止の伊達めがねがかかせません。視力はいいので・・。
老眼が進むと、伊達めがねと老眼鏡の2つが必要になって、
つけたりはずしたりも面倒なので、
ついに、遠近両用ならぬ伊達近両用?のめがねをつくっちゃいました。
それをかけて、初めて描いたスケッチがこれ。



いいのです。描いてスキッとすれば、それで。描きやすくなったし
ストレス解消が第一!!