2日目、今日も良いお天気。この辺りは寒いと聞いていたので、厚手のシャツしかもってこなかった。大丈夫かな?って思うほど暖かい。ま、いざとなったらどっかお店で買えばいいやんね。張り切って出発!!

今は北海道では蕗が真っ盛り。これ、蕗の花です。北海道の蕗って何でこんなにでかいの?で、あんまりおいしくないんだよね~。そこらじゅうにあるのに・・・。
今日は、野付半島に寄って、根室に向かいます。
電線の上には、相変わらず色々な野鳥がとまってて、気にはなるけど、今日は結構走らんとあかんので、横目で見て通り過ぎます。

でも、このノビタキのオスはなかなかきれいわ。

野付半島は、細長~い、長~い半島で、場所によっては道の両側が海なんていう所もあるのです。空が大きくて広くて、目が回りそう・・・。
半島をずーっと走っていくと、トドワラ(海水に浸食されたトドマツやミズナラが立ち枯れた風景)に向かう遊歩道があり、そこが原生花園になっています。一番たくさんの花が咲くのは7月頃らしいけど、ちょこちょこ咲いてました。

エゾカンゾウに

マイヅル草です。他にも色々咲いてました。20分ほど虫にアチコチ噛まれながら歩いてようやくトドワラに到着。

でも、そこにあるはずのトドワラの姿はありませんでした。昨年の高潮で全部なくなっちゃったんだって。トドワラの中にあった遊歩道もなくなったそうです。残念やなあ・・・。
帰りは、又虫に噛まれるのが嫌なので、馬車で帰ることに。

お馬さん、よろしく。お尻痛かったけど、らくちんだったよ。


それから、又車で野付半島の先のほうへ・・・。

エゾシカに会いました。行きも帰りも同じところで同じように立ってたけど、だいじょうぶかしらん?

珍しいオオジュリンも見かけました。そして、

何と!オジロワシも!!すごい!カッコイイ!


行けども行けども尽きない同じ真平らな風景に、さすがに飽きました。
根室に向かいます。根室近くのネイチャーセンターに寄って、野鳥の情報などを仕入れて宿に向かいます。

ネイチャーセンターの森に、変わった花が咲いていました。
オオバナノエンレイソウというのだそうな。直径10cmくらいの大きい花です。
北海道など寒いところに咲く花だそうです。
今日から六日間、根室のビジネスホテルに泊まります。
せまっ!!

今は北海道では蕗が真っ盛り。これ、蕗の花です。北海道の蕗って何でこんなにでかいの?で、あんまりおいしくないんだよね~。そこらじゅうにあるのに・・・。
今日は、野付半島に寄って、根室に向かいます。
電線の上には、相変わらず色々な野鳥がとまってて、気にはなるけど、今日は結構走らんとあかんので、横目で見て通り過ぎます。

でも、このノビタキのオスはなかなかきれいわ。

野付半島は、細長~い、長~い半島で、場所によっては道の両側が海なんていう所もあるのです。空が大きくて広くて、目が回りそう・・・。
半島をずーっと走っていくと、トドワラ(海水に浸食されたトドマツやミズナラが立ち枯れた風景)に向かう遊歩道があり、そこが原生花園になっています。一番たくさんの花が咲くのは7月頃らしいけど、ちょこちょこ咲いてました。

エゾカンゾウに

マイヅル草です。他にも色々咲いてました。20分ほど虫にアチコチ噛まれながら歩いてようやくトドワラに到着。

でも、そこにあるはずのトドワラの姿はありませんでした。昨年の高潮で全部なくなっちゃったんだって。トドワラの中にあった遊歩道もなくなったそうです。残念やなあ・・・。
帰りは、又虫に噛まれるのが嫌なので、馬車で帰ることに。

お馬さん、よろしく。お尻痛かったけど、らくちんだったよ。


それから、又車で野付半島の先のほうへ・・・。

エゾシカに会いました。行きも帰りも同じところで同じように立ってたけど、だいじょうぶかしらん?

珍しいオオジュリンも見かけました。そして、

何と!オジロワシも!!すごい!カッコイイ!


行けども行けども尽きない同じ真平らな風景に、さすがに飽きました。
根室に向かいます。根室近くのネイチャーセンターに寄って、野鳥の情報などを仕入れて宿に向かいます。

ネイチャーセンターの森に、変わった花が咲いていました。
オオバナノエンレイソウというのだそうな。直径10cmくらいの大きい花です。
北海道など寒いところに咲く花だそうです。
今日から六日間、根室のビジネスホテルに泊まります。
せまっ!!