goo blog サービス終了のお知らせ 

ジジババ旅行記&自然観賞記

野鳥と花が大好きな老夫婦の旅行の記録と、自然を観賞する中で、ふと目に付いた事を写真やスケッチでごらん頂きます。

北海道(根室)旅行・・・・2日目

2015-06-28 16:11:09 | 自然
2日目、今日も良いお天気。この辺りは寒いと聞いていたので、厚手のシャツしかもってこなかった。大丈夫かな?って思うほど暖かい。ま、いざとなったらどっかお店で買えばいいやんね。張り切って出発!!


今は北海道では蕗が真っ盛り。これ、蕗の花です。北海道の蕗って何でこんなにでかいの?で、あんまりおいしくないんだよね~。そこらじゅうにあるのに・・・。
今日は、野付半島に寄って、根室に向かいます。
電線の上には、相変わらず色々な野鳥がとまってて、気にはなるけど、今日は結構走らんとあかんので、横目で見て通り過ぎます。



でも、このノビタキのオスはなかなかきれいわ


野付半島は、細長~い、長~い半島で、場所によっては道の両側が海なんていう所もあるのです。空が大きくて広くて、目が回りそう・・・。

半島をずーっと走っていくと、トドワラ(海水に浸食されたトドマツやミズナラが立ち枯れた風景)に向かう遊歩道があり、そこが原生花園になっています。一番たくさんの花が咲くのは7月頃らしいけど、ちょこちょこ咲いてました。


エゾカンゾウに


マイヅル草です。他にも色々咲いてました。20分ほど虫にアチコチ噛まれながら歩いてようやくトドワラに到着。


でも、そこにあるはずのトドワラの姿はありませんでした。昨年の高潮で全部なくなっちゃったんだって。トドワラの中にあった遊歩道もなくなったそうです。残念やなあ・・・。
帰りは、又虫に噛まれるのが嫌なので、馬車で帰ることに。


お馬さん、よろしく。お尻痛かったけど、らくちんだったよ。
           
それから、又車で野付半島の先のほうへ・・・。


エゾシカに会いました。行きも帰りも同じところで同じように立ってたけど、だいじょうぶかしらん?


珍しいオオジュリンも見かけました。そして、


何と!オジロワシも!!すごい!カッコイイ!
             
行けども行けども尽きない同じ真平らな風景に、さすがに飽きました。
根室に向かいます。根室近くのネイチャーセンターに寄って、野鳥の情報などを仕入れて宿に向かいます。



ネイチャーセンターの森に、変わった花が咲いていました。
オオバナノエンレイソウというのだそうな。直径10cmくらいの大きい花です。
北海道など寒いところに咲く花だそうです。

今日から六日間、根室のビジネスホテルに泊まります。
せまっ!!

北海道(根室)旅行・・・・1日目

2015-06-17 14:08:43 | 自然
今回の旅行は中標津から根室、で又中標津に戻るという行程で9日間。
根室に6日間滞在します。友人に言ったら、「根室に6日間もいて、何するの?」って聞かれました。そりゃそうだよね。普通はアチコチ移動するもんね。
ズバリ野鳥に会いたいのです。根室は野鳥の天国だそうです。楽しみ
今回行った場所はココ


この地図の10番の部分です。
伊丹空港から、千歳空港で乗り継いで中標津空港に着いたら、お昼過ぎ。
飛行機って早いねえ



見て!この風景。でっかいどう!北海道って感じ。(お若い方はご存知ない・・・)
今日は、近くの養老牛温泉に泊まることにして、ゆっくりと鳥を探しながら走ります。電線に色々な鳥を見つけました。


ノビタキのオスに


メスに


何と、水辺にいるはずのオオジシギまで。ここら辺は、木があまり無いので皆電線にとまるのかなあ・・・。


草むらには、アオジの姿も。

ジジババ2人とも歓喜の声を上げながら撮りまくり、早めに宿について、温泉にゆっくりではなく、さっさと入り、カメラを抱えて宿のロビーへ。
実はこの宿では、ロビーの外に小さな生簀を作ってあり、夜になるとそこにシマフクロウが魚を食べに来るのです。あの、絶滅危惧種のシマフクロウです!
食事もそこそこにロビーの窓のそばにカメラを持って陣取ります。
すると、来た!


シマフクロウです!!鋭い目つきでこっちを見てます!!


その後、魚をくわえると、又、こっちを見て飛び去りました。
カッコイイ!!バッチリ写したよ!!明日からが楽しみだあ。