goo blog サービス終了のお知らせ 

ジジババ旅行記&自然観賞記

野鳥と花が大好きな老夫婦の旅行の記録と、自然を観賞する中で、ふと目に付いた事を写真やスケッチでごらん頂きます。

気になる

2018-10-08 10:09:00 | 自然



この花、コルチカムって言うんですけど、
奇妙な花です。
土の上に白い茎がニョキッと伸び、
その上に、紫がかったピンクの大振りの花。
他は何もありません。葉っぱもない。


白い茎は、結構やわらかそうで、
折れて倒れているのもチラホラ。


 「変な花やなあ。何か見てて落ち着かへんわ。」
 「ホンマやね。彼岸花みたいなもんかな?」
 「おーい!葉っぱはどこや。」


気になります。


気になるといったら、私が今気になっていること。
それは、匂いを失ったこと。
8月に夏風邪をひいて以来、匂いがいっさいしなくなったんです。
感冒性でこんな病気があるそうですが、無臭の世界って、
何とも味気ないもんです。
コーヒーも、にんにくも、ごま油も、なあんにも匂わないんです。
青じそだって、ただの葉っぱです。
何を食べても、おいしいと思えません。
悲しくなります。


漢方のトウキシャクヤクサンという薬を処方していただいて、飲みだして2ヶ月、
まだ匂いは戻ってきません。
このまま戻らなかったらって思うと、落ち込みます。
治らないこともあるらしいので・・・。


でも、昨日散歩にでかけたら、ふっと甘い香りがしたのです。
ホントに一瞬でしたが、キンモクセイの香りが。
いつか治ると思わせてくれる、希望を感じた一瞬でした。



コルチカムの葉っぱ、調べたら、春に葉っぱだけ出るのだそうな。
やっぱり変わった花です。
自然って、ホントに面白いなあ・・・。






最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イヌサフラン (ピョンピョン)
2018-10-08 19:40:48
コルチカムっていうんですね。
私は「イヌサフラン」の名前で憶えてました。
多分「ハミズハナミズ」とも言うと思います。
「彼岸花」も、こういいます。
漢字で書くとわかりますが、「葉見ず花見ず」といって、花の咲くときには葉はなく、葉のある時は花がないからだそうです。私は「ハミズハナミズ」の名前が好きで、憶えました。

嗅覚が早く元通りになるといいですね。
美味しいものも、匂いがないと美味しく感じませんものね。
返信する
ピョンピョン さま (きみこ)
2018-10-09 10:00:07
そうなんだ。ハミズハナミズって言うんですか。
とっても奥ゆかしくていい名前ですね。
これなら、忘れん坊の私でも覚えられそうです。
きっと昔の人が名づけたんでしょうね。
ありがとうございます。
返信する
こんにちは (saeko)
2018-10-11 15:58:45
このお花、以前家にもあって面白いお花だなぁ~と思ってましたが
ある朝起きると、根こそぎ盗まれていて、義母が大変怒ってました。

風邪をひいて、匂いを感じなくなることってあるんですね。
何を食べても美味しさが分からないなんて可哀想・・・
でも金木犀の香りを感じたのですから、きっと良くなりますよね。
良くなったら教えて下さいね。お大事に。
返信する
Saeko さま (きみこ)
2018-10-11 17:00:14
ひどいことするもんですね。花泥棒って罪にならないなんていう人もありますが、
大事に育ててるから、思い入れがある分、罪は重いと私は思います。

少しずつですが、匂いが戻ってきつつあるような気がします。
まだまだ弱いのですが、くんくん嗅いでいると、感じるときがあるんです。なんとか治ってくれるかな?
返信する

コメントを投稿